新型プレリュードを見た。
私の中でプレリュードといえば、端正な3ボックスクーペという印象が強かった。しかし、今回復活したモデルはハッチバックスタイルだった。
サイドビューは流麗でクセがなく、誰にでも受け入れられるエクステリアだと感じた。また、フロントタイヤハウスの後方にはエアスクープがあり、後部に廃棄できるようになっていた。ホンダの本気を感じる部分だと思う。
さらにはドアノブにもひと工夫してあった。
インテリアに目を向けると、シフトレバーがない!サイドブレーキも含め、すべてがボタン式になっていた。これはやはり今後の車の形ともいえるのかもしれない。もうサイドブレーキのレバーもシフトレバーも無くなるのかぁ。
シートはしっかりとしたサポートがあり、多少のスポーツ走行でも問題なさそうだ。ヘッドアップディスプレイは採用されていないが、メーター内に大きく情報が表示されるため、私の世代には特に不便は感じないだろう。
この車を「クーペ」として再認識させるのは、リアシートの存在だと思う。まさにミニマム。ヘッドレストも形だけのような印象だった。トランクは広く、シートを倒せば長尺物も十分に積載できそうだ。
短い時間だったが、試乗もさせてもらった。走行フィーリングは剛性感が高く、乗り心地はやや硬め。静粛性は非常に高く感じた。ただし、ロードスターのように「走れ!」と誘うフィーリングではなく、まるでグライダーのように静かに滑るような走りが、この車の本質なのかもしれない。
価格はシビックタイプRと同等とのこと。スポーツ走行を楽しむならタイプRだろうが、優雅に車を転がして悦に浸るならプレリュードが合っている。仕事に疲れ、夕暮れに世間のしがらみを忘れてステアリングを握る――そんな時間を満たしてくれるのは、プレリュードかもしれない。
1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/25 22:12:25 |
![]() |
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/07 15:03:29 |
![]() |
WHAT DO YOU DRIVE? カテゴリ:マツダ関連サイト 2011/10/03 21:25:36 |
![]() |
2代目 嫁の3 (マツダ CX-3) 2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。 |
![]() |
マツダ プレマシー この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・ |
![]() |
嫁の3 (マツダ CX-3) 嫁の車 |
![]() |
日産 シルビア オヤジの車を乗り回していました。 |