• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

マーチの生産終了に思う

マーチの生産終了に思う今年をもってニッサンマーチの生産を終えるという。奇しくも初代の販売から今年で40年目だそうだ。
これによってニッサンの古くからあるビッグネームはスカイラインとフェアレディZだけになったという。実に寂しい限りである。
 もともとマーチはニッサンでのラインナップで空白となっていた1000ccクラスを埋める小型車、つまり、エントリーグレードとして開発がスタートした。
alt
初代のK10をまとめたのは、伊藤修令氏。デザインはジョルジェット・ジウジアーロ。生産面にても新型車の日産自動車史上としては異例づくしで、新工場の建設を行い、村山第3工場=月産能力2万台(当時)や自社系列外発注、新規取引先の拡大、生産工程における車体、塗装、組立に(当時としては世界水準を越える)216台の大幅な産業ロボットを導入した。これにより低原価格、高品質、低コストをめざし、従来車よりマーチの高品質、低価格に貢献した。(ウィキペディアより)
i・Zという特別仕様車もあった。



また、このマーチをベースに様々なモデルも市場投入された。
「R」
alt
「ターボ」
alt
「スーパーターボ」
alt
キャンバストップ
alt
また、パイクカーというジャンルも作り、パオ
alt
Be-1
alt
フィガロなどが販売された。
alt
2代目(K11)はより欧州車のような丸みを帯びた車だった。
alt
また当時の901運動の影響もあってか、足回りの評判も良くセンスのあるボディカラーの採用で女性ユーザーも多くみられた。しかし、そのイメージを損なわないためか、スポーツグレードの設定は見られなかった。


しかし、排気量は1.3ℓと1ℓの組み合わせになった。また、スバルから供給されたN-CVTも採用された。K11にはあまり派生車種の設定はなかったが、当時のステーションワゴンブームの影響からマーチBOXというモデルも投入された。
alt
さらに当時としては先見の明があったともいえるキューブも発売された。これはマーチのコンポーネンツを利用した姉妹車である。現在では、トヨタのルーミーやスズキのソリオの源流ともいえるかもしれない。
alt


そして2代目(K11)の末期にカルロス・ゴーンが日産の改革をスタート。その中で3代目(K12)にバトンタッチされた。
alt
それまでと全く違った雰囲気のモデルだったが、センスの良いCMもあってか、女性ユーザーにヒット。ゴーンCEO着任後、初めて開発された車種として、発売初年度の日本市場では月販目標台数8,000台を大幅に上回る月平均14,000台をマーク。

その後、他社から競合車が続々と発売されたこともあり、販売実績は低下傾向となったが他社の競合車種がモデルチェンジするたびに車両のサイズを拡大する傾向にあるなか、マーチは車幅などのサイズが比較的小さい車種ということもあり、発売後4年を経過した2006年になっても月5,000台程度をコンスタントに売り続けていた。排気量も日本仕様車では新開発の1.0/1.2/1.4LのCR型エンジンを搭載、さらにはスポーツモデルとしてマーチ12SRや15SR-Aも設定された。
alt
しかし、現行の4代目(K13)からは国内生産を断念。
alt
タイでの生産になった。そのため、マスコミからは品質について評価も低く、また周囲のライバルが国内生産でありながらも装備も充実、スタイリングも洗練されたこともあってか、販売は後塵を拝す。多分にルノーとの関係やアジア戦略のこともあって、欧州のマイクラと違う価格の低いモデルを投入する必要性からこの決断をしたのだろう。また先代の12SRの血筋を引くnismo-Sの投入もあったが、その後、日産はこのクラスにはあまり熱心にならなくなった。
alt
現行モデルの生産は12年にもなったのだが、どうして残念なことになったのだろうか。
一つには国内市場に合わせた国際戦略車というのは販売には困難な時代になったからだろう。欧州などのコンパクトカーが車幅が1700mmをこえるようになった。しかし、マーチの性格上小回りの利くタウンカーかつエントリーカーという立ち位置のため、ライバルには後塵を拝したのかもしれない。
次に燃費を上げるには価格を上げなければならず、ノートとのバッティングを避けなければならかったのではないだろうか?さらにはe-POWERの開発やEVのリーフの開発などからマーチにe-POWERの搭載するための開発資金不足になったのではないだろうか。かりにe-POWERのエンジンをタイで生産するのもコストや生産に支障があったのかもしれない。
最後にこのクラスは軽自動車と比較されると同時に昨今のトール系のワゴン隆盛の中ではやはりマーチを選ぶ理由や魅力が乏しいと思われる。
CMを見ていくとわかるのが低価格でありながら、装備の充実を訴求している。しかし、時代は価格よりも「いい車」を求め始めた。軽自動車でも200万を超える車も売れてしまう。そして、価格以外にも2代目にしても、スイフトのコンセプトにも通じるが、足回りの良さという魅力があった。そう考えると4代目も魅力は価格は低いのだが、「良い車」という意味では魅力が不足してしまう。
alt
後に日産はダットサンという2013年から2022年まで新興国向けに展開のブランドを立ち上げた。状況が変化したからと言われたらそうであろうが、ダットサンブランドも結果的には失敗ということになったことを考えると、品質のよい低価格車というのはやはり時代に合わなくなっている。
 もし、欧州に投入されたマイクラ(欧州名)販売することができていれば、違う展開になったかもしれない。
こうして考えると、低価格よりも装備や自動車としての走行性能、燃費と言った魅力に欠けるのが4代目マーチだったのかもしれない。

復活も噂されてはいるが、どのようなモデルになるのだろうか?フェアレディZのようにそれまでのマーチのデザインをオマージュするような車になるのだろうか‥‥。
Posted at 2022/05/29 01:17:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2022年05月28日 イイね!

トップガンマーベリック… 期待通り‥‥だと思う。

トップガンマーベリック… 期待通り‥‥だと思う。‥‥トップガンマーベリックはトップガンだった。

見てきた!ファーストトップガンを見ている人も見ていない人も楽しめる作品になったと思う。個人的にはファーストトップガンがどちらかというと軽めに感じていたが、今回はストーリーもしっかりと考えられていて重厚なものになったと思う。
alt

 ファーストトップガンではあちこちに映画の編集でしくじったなと思うところも数か所みられた(ミグ28と背面飛行の際に左側に雲のようなものが映る、訓練飛行中になんとなく編集の際に消し忘れたタイムカウンターらしきものが映っている)が、今回は当然ながら、全くなかった。それだけ力の入った作品なのだ。だからこそ、オープニングはばっちりだった。

また、作品のあちこちにファーストトップガンのオマージュが見られた。特に前半部分は顕著で、例えばマーベリックがトップガンに赴任が決まったときのあのシーンを彷彿させる場面もあった。
 また、嬉しかったのはヴァル・キルマーの演じるトム・“アイスマン”・カザンスキー海軍大将も写真だけでなく、しっかりと登場したことだ。そして病をおしてのヴァル・キルマーの演技も素晴らしかった。
alt
この葬儀はあの人物のものだった。

しかし、中盤からはそれまでの流れが変わって、F-18E/Fの見せ場となる。F-14はその可変後退翼が飛行中の見せ場だったが、今回のスパホことF-18E/Fは、ヴェイパーだと思う。つまりスーパーホーネットは、こんなに機敏な動きをするのかというぐらい右へ左へと機体を振るのだ。
alt
この墜落も実は…

131分という時間を長さを感じないほどストーリーだが、前回はキャストよりトムキャットの魅力で映画を引っ張ったように思う。しかし、今回はストーリーもキャストもF-18E/Fも魅力あるものに仕上がったと思う。
公開前にアップされたものであるが、参考までに…

映画によっては、続編がヒットしないものも多い。しかし、この続編はヒットするのではないだろうか。丁寧な作品作りと迫力と‥‥。あの時はまだ若かったトム・クルーズも髭には白いものが混ざり、年齢を重ねてきた。それは当然私たちもそうなのだが、その時間を感じさせながら、あの時の興奮を思い出させることができる作品だったと思う。ぜひ、ご自分の目で確かめていただきたい。
関連情報URL : https://topgunmovie.jp/
Posted at 2022/05/28 02:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月21日 イイね!

大河への道…50を超えてもなお…

大河への道…50を超えてもなお…先週に引き続いて、今週も映画を‥・。
ミーハーな私も実は歴史ものも好き。今回はあの立川志の輔氏がもともと落語で起こした話を中井貴一氏が映画化にするために企画したというもの。

話しは現代と江戸時代を行ったり来たりしながら、伊能忠敬の死後、大日本沿海輿地全図がどのように作成されたかという物語を大河ドラマ風に仕立てられた映画。
alt

落語のように笑いが盛りだくさんかなと思ったのだけど、結構大真面目の内容で千葉県香取市役所観光課の人たちが地域活性化のために伊能忠敬を大河ドラマにしようとしていく中で、伊能忠敬の偉業をたたえ,焦点を忠敬の周囲の人たちに焦点を当てて話が進んでいく。あちこちで「くすっ」と笑いを取り入れながら、完成した「大日本沿海輿地全図」を11代将軍徳川家斉の前に献上するまでを描いている。

時代劇ではどうしてもチャンバラもかなり本格的に描かれ、どちらかというと硬めの内容になりがちだが、本作品では現代劇が挿入されることでバランスが取れ、あっという間の111分だった。

そして際立ったのは中井貴一氏の時代劇の高質な演技と現代劇での軽妙な演技をビシッと変えてくるところだ。もちろん、3枚目的な演技も時代劇の中にはあるのだが、やはり、ここぞという見せ場では凄いと思わせるし、現代劇では松山ケンイチと掛け合いをしながら3枚目の総務課主任を演じ分けるのは同列になる俳優さんはいないと思う。
「極主夫道 ザ・シネマ」のような抱腹絶倒のような面白さはないが、一切誰も演じていない伊能忠敬の「偉業」と「志」が脈々と流れているのはまさに「大河」であった。伊能は、この地図作りは50歳を超えてからのもので当時31歳の高橋至時に弟子入りをした後にこの地図作成に関わっているという。
alt

見る人によってはつまらないという人もいると思うが、あのランドサット衛星から撮影された日本列島とほぼ変わらない地図の作成の中心になった、伊能忠敬の凄さがよく伝わるものだった。

邦画として、興行収益は「シン・ウルトラマン」に軍配が上がるかもしれないが、「大河への道」も学べる映画として決して悪くはないと思う。歴史ものが好きな方は足を運んでみられてはいかがだろう。

Posted at 2022/05/22 07:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月14日 イイね!

シン・ウルトラマン…○○は私の好きな言葉です。

シン・ウルトラマン…○○は私の好きな言葉です。公開日より1日遅れだったが、「シン・ウルトラマン」を観に行った。
「ウルトラマン」と言えば‥私の世代のど真ん中になると思う。
ただ、私の記憶にあるのは、「帰ってきたウルトラマン」からになるのだが、ただ、当時のレコードや本を買ってもらった中には初代のウルトラマンがあってなんとなく覚えている。んで次になんとなくウルトラセブンを見ていた気がするのだが、怖かった‥‥(笑)
 でも「帰ってきたウルトラマン」はマットの戦闘機が好きで、垂直尾翼が双尾翼だったのもストライク!特にマットアロー1号はかっこいいの極致。きっとこれが私がF-14が好きになったことに繋がるのかもしれない。
alt

さて、話が反れたけれども、今回の「シン・ウルトラマン」。ノルスタジックと現在ならでは、リアル感とがちょうどよい塩梅かなと思った。

平成ゴジラのような人類のスーパー兵器が活躍するわけではないけれど、人類は禍威獣を撃退できるぐらいのものあるようだ。でも、外からの宇宙人の科学力に劣るところは、今も昔も同じ。
そうそう、
ベーターカプセルが昔よりかっこよくなっていのはよかった。でも何となくあの形状を見ていると「メン・イン・ブラック」のニューラライザーにも似ているような…
キャストでは山本耕史がメフィラス星人になっているのは、何となく、「そうだね!合っている!」と思ってしまった。笑顔の中に潜む何かを感じさせるところはうまいと思った。また、元ももクロのメンバー早見あかりが脇役でありながら、いいところで存在感を放つところも素晴らしい‥‥。113分を退屈せずに見ることができた。あの長澤まさみのあのシーンは…あ、やめよ~。

ちなみに来週は「大河への道」が公開され、

そしていよいよ再来週は…

である。昨日は5月13日「トップガンの日」だったのだ。今月は映画を見る機会が増えそうだ…。
関連情報URL : https://shin-ultraman.jp/
Posted at 2022/05/15 01:27:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年05月09日 イイね!

MAZDA6にはPHEVは搭載されない?

MAZDA6にはPHEVは搭載されない?CX-60がデビューしたが、気になるのはやはりFRセダンのMAZDA6の存在だ。しかし、現在のCX-60のPHEVの駆動用バッテリーはシート下に配置、つまりホイールベース内に収められている。

SUVに搭載しやすいのは、このバッテリーの搭載するためのスペースとバッテリーの発熱を伝わりにくいスペースを確保しやすいからだ。スペースがないと車内の室温に影響を与えるため、ある程度の区間の余裕が必要らしい。そのため、どうしても車高が上がり、スタイリング上SUVの方が望ましくなってしまうようなのだ。
alt

それは、以前中国でも公開されたCX-30がバッテリーの搭載位置の関係で車高が高くなったことがあった。

(動画では13分16秒辺りから)
さて、そうすると、このバッテリーがセダンにおいては、搭載が難しいという。↑の島下泰久さんと難波賢二さんの動画でもMAZDA6にそのまま搭載は難しいと述べている。
alt
そうなると、単純に考えると、マイルドハイブリッドのディーゼルと同じくマイルドハイブリッドの直6ガソリンということになってこないだろうか?

以前噂の逢ったトヨタのクラウンとのシャーシーの共用はあまりささやかれなくなったが、最新号のスクープ雑誌ではFFからFRに再度開発陣が舵を切ったとのことだった。ただ、このスクープ誌では現行クラウンのプラットホームを流用とのことである。
alt
果たして、MAZDA6はFRセダンとしてデビューするのか?デビューするとなるとCX-60とのプラットホームを共用するのか?またクラウンはMAZDAとの提携によるMAZDA6との姉妹車に発展するのか?また、MAZDA6はPHEVを搭載できるのか‥‥。それとも自然消滅していくのか‥‥?CX-60が明らかになることでさらに謎が深まってきたように思う。ちなみにこのスクープ誌によれば、クラウンのビッグチェンジは2024年だという。
Posted at 2022/05/09 20:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ

プロフィール

「@えみゅ~ さん 最近の車は電力を使うことが多いのでバッテリーあがりは多いらしいです。」
何シテル?   04/27 11:16
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 567
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

統一感を出すために 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 20:14:09
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation