• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

自動車社会は多様化を認めないのだろうか。

自動車社会は多様化を認めないのだろうか。今週は自動車業界において2つの大きなニュースが報道されたと思う。

一つは
北米市場でのEV販売において日本とアメリカ間で、EV向け重要鉱物の供給網を強化することを日米で協定締結した」というものだ。
これは昨年バイデン政権が、気候変動対策を柱とした「インフレ低減法」に、電気自動車(EV)の普及促進策を盛り込み、中国製EVを締め出すための方策である。
alt

これによってEVの原材料がアメリカで生産された車には税額の控除をするものだったのだが、今回の協定の締結によって日本国内で採取または加工された重要鉱物を使った電池を搭載するEVも米国で税制優遇措置を受けられるようになる見通しで、日本企業にとって追い風となるというものだ。
つまりこれは従来のEVのみが今後残るというものだ。
alt

二つ目は、
EUはドイツの主張したe-fuelを使用した内燃機関を認め、2035年以降も内燃機関のエンジン車の新車販売を認める」というものだ。これは内燃機関ものこるというものだ。
以前からドイツでは環境重視派の政党と経済重視派の政党とで意見の食い違いがある中、ドイツは国内経済で雇用問題を見据えての反対だったのではないだろうか。イタリアも意見の反対らしいのだが、このe-fuelのみが認められていることには不満だったという。というのもイタリアはバイオ燃料(木くずなどのバイオマスから作られたもの)の使用に対する追加保証を求めているらしい。

同じEVシフトの中において二大市場で大きな違いが出てきていることで今後の先行きがどうなるかわからなくなってきた。
alt

EVにしても原材料の希少性と中国企業の進出を懸念されることからバッテリー価格がだぶついてきたとはいえ、さらに市場の拡大されると依然として半導体も不足していることからも、レアメタルの安定供給、あるいは中国政府の動向によってはまだまだ先行きは不透明に思える。また、購入においても税金の控除や補助金を政策に取り入れること自体、自動車の価格が高くなっている。
alt

また、e-fuelにおいても単価が高く、まだまだ一般に普及するには難がある。これはバイオ燃料とて同様である。単価が高いからといって高級車しか残らないとうのもこれは極論である。化石燃料よりも安定した価格になるような企業努力がなされば、きっと今後、単価も安くなることは予想できる。

この手の話題をブログに書くと、中にはEVでしか未来はないという方のコメントを頂くこともあった。

しかし、私たちには多様化という選択肢はないのだろうか。
例えば、今日から全世界軽自動車しか乗れない、あるいは今日からミニバンしか乗れないとか、統一されるとどうなるだろう。それは車の形だから同じではないという人もいるかもしれないが、以前からガソリン車とディーゼル車が共存している。また、車の流行はあれど、様々な形態、駆動の形式でも、その用途、利便性、価格といった様々な理由から私たちは車を選んできた。それを狭義な視点から選べないというのは、何かおかしく感じないだろうか。確かにそれぞれに長所や短所は存在しているわけで全て何もかもが課題解決されているわけではない。

現在の大きな課題は二酸化炭素排出量であってそのための解決方法を様々な手段で排出量を減らすことができればよいのである。商品には各々長所や短所、メリットとデメリットがあるはずである。
自動車市場において購買層それぞれに、これがよいというものを選ぶ社会でなければ、車はつまらないのではないか?

様々な取り組みの中で用途に応じて、維持費が安く、購入者の嗜好性を満足させて、二酸化炭素の排出について環境を破壊することなく、永続的に地球の未来が望めるような車であってこそ、意味があるように思う。
Posted at 2023/03/31 21:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車産業 | クルマ
2023年03月25日 イイね!

郷 秀樹 という名前は

郷 秀樹 という名前は団次郎さんが亡くなれました。むしろ、私には『郷 秀樹』という名前の方がイメージの強い俳優さんです。ご存知「帰ってきたウルトラマン」の主役をされた方です。
私は「ウルトラマン」「ウルトラセブン」は再放送ぐらいでしか記憶になく、この昭和46年(1971年)放送のこの帰ってきたウルトラマンがリアルタイムで見たウルトラマンでした。奇しくも今年放映されている「シン・仮面ライダー」の原作の「仮面ライダー」もこの年に放映が始まっていて、小学校のクラスでも「ライダー」派と「ウルトラマン」派に分かれるってこともありました。

私は、当時の友人とミニカーを使ったウルトラマンごっこをするのが常でした。この「帰ってきたウルトラマン」の魅力は使用されたメカニックでした。
alt
複座戦闘機の「マットアロー1号」単座戦闘機「マットアロー2号」、さらに現在のオスプレイの出現を予測したような「マットアロー3号」の用途別の航空機に、マツダのコスモスポーツをベースにした「マットビハイクル」といったストーリーを支える脇役にも惹かれたものです。
 団次郎さんが扮する郷秀樹は坂田自動車修理工場で働くレーサーを目指している若者というものでした。それまで男性化粧品のCMで長身とその顔立ちからファッションモデルで既に人気が出ていたところにこの「帰ってきたウルトラマン」で人気がさらに上がりました。
周囲の人が野球をするときに「1」番や「3番」を選ぶのに私は郷秀樹のマットでの番号の「6番」をチョイスしたり、そのウルトラマンで団次郎さんが眉間にしわを寄せる場面が多かったのでそれを真似してみたりと、かなりの影響を受けました。

また、マットビハイクルに郷秀樹が乗り込み運転するシーンは、郷秀樹もコスモスポーツも私にはグッとくるものがありました。そのため、トミカのコスモスポーツを買うたびにマジックで赤いラインを入れていたのを思い出します。
alt
「帰ってきたウルトラマン」の放映が終わってからは、団次郎さんはウルトラ兄弟として「ウルトラマンA]「ウルトラマンタロウ」に出演されていましたが、衝撃的だったのは「少年探偵団(BD7)」では悪役「怪人二十面相」で出演され、それも最後には俳優団次郎が怪人二十面相であるという設定になったのは驚きでした。
もともと主人公で走ってきた人が悪役をすることはきっと抵抗があったと思いますが、その後も「あぶない刑事」第42話「恐怖」では麻薬で体を侵された痛みを感じない犯罪者として出演。また「もっとあぶない刑事」では女装を好む画廊のオーナーとして出演されていました。

昨今では警察ドラマなどの上司役、特に「警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜」では刑事局長として出演されていました。

まだ初代ウルトラマンの黒部進さんやウルトラセブンの森次晃嗣さんもお元気にしておられるだけに、早すぎると思いました。兄貴たちより早く逝ってはいけませんよ。
ご冥福を祈ります。
Posted at 2023/03/25 08:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2023年03月19日 イイね!

セダンと言えば…その33 ペルソナ/ユーノス300 ビューティフル・クルージング 

セダンと言えば…その33 ペルソナ/ユーノス300 ビューティフル・クルージング セダンと言えば、今回はマツダペルソナ/ユーノス300である。どちらもあのバブル最盛期にマツダの見誤った5チャンネル化の申し子の1台である。スタイリングは、直線基調でピラーレスハードトップで、当時の1.8ℓと2.0ℓのクラスのトヨタカリーナEDやU13ブルーバードハードトップがライバルになった。

alt

またインテリアは、現在のMAZDAの第7世代に通じる高級感溢れるものであった。特にリアシートのデザインはかなり当時としては斬新だったと思う。
alt

また、このペルソナはアメリカの女優、イングリッド・バーグマン(1915-1982)をイメージしてデザイン最優先で作られたという。

alt

またCMでは当時「男女七人夏物語」で人気が上昇、「不倫してみたい俳優」ナンバー1とも言われた奥田瑛二を起用した。
alt

また、姉妹車たるユーノス300はペルソナ発売から1年後に登場。リアスポイラーやスポーツシート、ペルソナでは標準装備にならなかった灰皿を標準装備、足回りもペルソナの14inから15inにアップされ、1.8ℓもエンジンのスペックではペルソナでは97psに対してユーノス300の方が115psとチューンされていた(※2ℓは共通)という。

alt

個人的にはリアのテールランプが〇型を採用され、スポーツシートを装備していたユーノス300が好みだったが、当時は買えるような給料もなく、ディーラーに見に行ったりはしたが、縁遠い車だった。
alt

また、プリメーラに代表される実用性重視で欧州からの輸入車の人気もあって販売は低迷し、登場から3年後には生産が終了、在庫販売だけになり4年の歴史を閉じた。
しかし、ペルソナやユーノス300やユーノスコスモに見られるインテリアのデザインや質感などは後世の第6世代や第7世代のマツダの車に引き継がれているのではないだろうか。
Posted at 2023/03/19 22:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | セダン | クルマ
2023年03月11日 イイね!

欧州市場 天気晴朗なれど波高し? ドイツ、妥協案提出

欧州市場 天気晴朗なれど波高し? ドイツ、妥協案提出先月14日に欧州連合議会は2035年以降はガソリン車とディーゼル車の販売を禁止するという法案に合意したという報道がされた。

ところが今月7日に予定されていた閣僚理事会(EU各国の閣僚から構成される政策調整機関)での承認だけだったが、この会合が土壇場で延期されたという。
それは、ドイツのフォルカー・ウィッシング運輸・デジタル相が、ここへ来て“ゼロエミッション車にe-fuelのみで走行する内燃機関(ICE)車を含めない限り、法案を支持しない”と表明したためだという。

e-fuelのみで走行する内燃機関(ICE)車とは何か。wikiによれば
「再生可能資源からの電気エネルギーを、液体燃料や気体燃料に化学結合により蓄えることで作られる、カーボンニュートラルの代替燃料である。」そして
「カーボンニュートラルな電気燃料が石油燃料よりも安くなり、電気分解によって製造される化学原料が原油から精製されるものよりも安くなれば、電気燃料は破壊的なものになる可能性があり、あらゆる資源から得られる再生可能エネルギーを液体燃料として貯蔵することができるため、再生可能エネルギーのあり方を変える大きな可能性を秘めている。」とあった。


どうやら燃焼によってCO²を排出はするが、生産の過程でCO2を利用するため、CO2の排出量と吸収量を差し引けば実質ゼロとなるようだ。さらにこの研究を推進しているのはポルシェを中心にしたドイツのメーカーのようだ。もしこれが認められると既存の内燃機関の車の販売が維持されることになる。
となれば、現在価格が上昇しつつある自動車の原材料も価格も抑えられるとともに内燃機関も今までと同様に生産・販売ができるようになるわけだ。
alt
ウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長↑

欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長が説得にあたり、ウィッシング運輸相やFDP党首のクリスティアン・リントナー財務相に話し合いを持ったようだが、反対の意志は変わらなかったようだ。引き続き、フォン・デア・ライエン委員長は説得を試みているという。なぜならば、ドイツが賛成に回らない限り、閣僚理事会で2035年EV化法案が承認されないという。というのも反対を表明しているのはドイツだけではなく、イタリアやポーランドも反対しているらしい。特にイタリアは従来の自動車工場が閉鎖されると深刻な雇用問題が起きると考えているようだ。確かにイタリアは旧フィアット系(現ステランティス)のフェラーリ、アルファロメオやサソリのアバルトの他にもランボルギーニなどの有名メーカーがある。そのため、反対票や棄権票が増えれば、「Fit for 55」と言われる欧州グリーンディール政策の一環として出された法案に対して議会の承認を取れないようだ。

もし、このドイツの妥協案が認められるとかなりEVシフトの流れも変わってくることが予想できる。
もともと欧州のEVシフトの発端は日本メーカーにハイブリッドエンジンなどでリードされた欧州メーカーの起爆剤としての裏側があったと言われ、環境団体も応援も手伝って政策主導で推進されたものと聞いている。また、日本の政府もテスラのメーカーと関係がある個人の意見が反映されたという話もあるため、様々な面においてまだまだ課題が山積みだった。
alt


ちなみに従来から内燃機関の可能性を模索してきたマツダは、石油会社や自動車メーカーなどで構成されるロビー団体「eフューエル・アライアンス」に自動車メーカーとして初めて参加して、積極的な姿勢を見せているようだ。

昨年末には、イギリスのコリトンという企業が、農業廃棄物から作ったe-fuelを使って、ノーマルの欧州仕様のロードスター(2.0L)でイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドを約1600km走行し、平均燃費19.4km/lをマークした。(ちなみにWLTPモードで17.4㎞/ℓ)つまり従来のガソリンよりも低燃費だったわけだ。
alt

さらに以前から言われているバイオfuelも認められるとなるとマツダにとっては追い風になる可能性も含んでいる。

今後中国やアメリカ合衆国の動向もどうかかわってくるのか、EVシフトの潮流はまだまだ荒れそうな気がする。現在の日本の経済を考えるとマツダも含めて日本の自動車メーカーにとって有利になってほしいものである。
Posted at 2023/03/11 21:08:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車産業 | クルマ
2023年03月05日 イイね!

MX-30 e-skyactiv R-EV の真の目的は?

MX-30 e-skyactiv R-EV の真の目的は?プラグインハイブリッドと呼ばれる車には、PHVとPHEVとある。ご存知の方には何のことはないが、PHVは外部から充電できるハイブリッド車のことで、PHEVとはメーカーによって呼び名が違うのであって、PHVと同じという人もいれば違うという人もいる。

ウィキによれば
「ガソリンエンジンとモーターを両方搭載して走るハイブリッドカーに更に大きなバッテリーを搭載し、家庭用電源からプラグ(電気機器の電源コードの先に付いている差込器具)を利用して充電できるようにしたもので、ハイブリッドカーでは出来なかった給電した電力だけでも走る事が出来る。給油のみで稼働する内燃機関車(ICEV)やハイブリッドカーの利便性を残しながら、電気自動車(EV)により近いタイプのハイブリッドカーである。」
とある。
しかし、それならなぜ、マツダMX-30と新型プリウスはPHEVと称したのか。

HEV(ハイブリッドカー)は電気によるモーターと内燃機関のを両方を動力に使うものと(パラレル方式)と基本EVでありながらエンジンを発電用の動力源として搭載した電気自動車という(シリーズ方式)とまたトヨタのTHSのようなパラレル式のようなエンジン×モーターの出力と、シリーズ式のようなエンジンによる発電・モーター駆動を使い分けて走行する方式(スプリット方式)と概ね3つものに分かれる。
alt

新型プリウスは、先代はPHVだったのが、今回のモデルチェンジPHEVと称している。これにはきっとさらにEVとして走行できる距離が伸びたことから「E」という文字を入れたのではないだろうか?ちなみにPHVのときはEVで走行できるのは68㎞であった。新型ではタイヤのインチによって違いがあるが、87㎞(19in)/105(17in)㎞である。
alt

ではMX-30 R-EVはどうか。MX-30はEVとしての走行距離は85㎞(18in)である。バッテリーの電気を使い果たした時は発電用のロータリーを使ってEVとして走行する。したがってロータリーは動力に直結していないという。さらには、MX-30のEVよりもバッテリーの容量は小さくして、35.5kWhのバッテリー容量を約半分の17.8kWhに落とし、モーター/発電機と同軸にワンローターエンジンを追加したモデルだ。つまり、内燃機関は搭載しているが、実質電気自動車である。

MX-30のEVモデルは自宅で普通充電で満充電にし、それで往復150キロ程度までの運用を前提にした車だという。反対に今回発表されたR-EVは普段は充電した電気で走行をし、長距離をするような場合には発電をしながら600㎞走れるという車である。
alt
プリウスとMX-30の2車を比較してみたい。同じPHEVといってもプリウスPHEVが違うのは電気を使い果たすとハイブリッドモードになるので、多分にガソリンを使った動力源としてエンジンを始動させて走行するということになる。ということはプリウスPHEVはEVとハイブリッドのモードがある車である。

この2車の違いは電気を使い果たした時に違いが生じるのである。

確かに性能は極めてプリウスPHEVが素晴らしい。特にその魅力は加速力だろう。プリウスの6.7秒は確かに早いがMX-30の9.1秒も決して遅い方ではない。ちなみにフーガ250GTと同じタイムである。実用車としては充分な加速力だと思うがいかがだろうか。
alt

プリウスPHEVのバッテリーの容量はどうだろうか。プリウスPHEVは現在のカタログの諸元表には記載が見つからなかった。ただ、大容量化と評論家諸氏がいっている。先代モデルは8.8kWh であったがこれ多分に容量を大きくするとハリアーに近いのではないか。ハリアーは18.1kWhである。これはMX-30 のバッテリー容量とほぼ同じだ。仮にハリアーPHEVとほぼ同等というならば、EVだけの走行距離もMX-30に近いのも理解できる。ただ、HVモードで加速をすることから(エンジンと電気で加速する)爆速と言われる加速力が得らえるのではないだろうか?
alt

それに比べ、MX-30は加速では電気だけでパワーを絞り出す。したがってその点で加速ではそこまで速くないということになると思われる。

さて、性能面ではプリウスPHEVには及ばないが、他のEVとはどうだろうか。実は普段使いにMX-30の強みがある。EVの短所は充電時間の長さにある。バッテリー容量が大きくなれば大きくなるほど長距離を走行できる反面、充電時間は長くなる傾向がある。また急速充電を繰り返すのはバッテリーの寿命が短くなると言われている。つまりできるだけ電気を使い切り充電をするということになるのだが、充電が切れたとき、車を使おうとするのができないのである。これを理由にEVを手放す人が増えているといる。

MX-30はEVとして使うと考えると電気を使い切っても発電でEVとして走行できるわけだ。さらにはバッテリーの容量が小さいので充電時間も短くなる。ちなみに家庭用200VでプリウスPHEVは約4時間半、ハリアーPHEVでは5時間半である。これが100Vであると33時間もかかるという。きっとMⅩ-30もこれらに近い充電時間になると思われる。
alt

仮にEVであればさらに400㎞とかさらに長い距離を走るEVを購入すると満充電にかなりの時間を要することになる。そうなると満充電になる前に走行しようとなると長距離走行は難しいことになる。しかし、MX-30はほぼほぼEVのように走行し、長距離を不安なくドライブできるわけだ。これはEVにない長所となる。また、走行距離が必要になるとそれだけバッテリーの容量が大きくなり価格も上昇してくる。確かにそれだけの加速は得られるわけだが。ただ充電時間も長くなる。

つまりトヨタのPHEVはどうしてもハイブリッドの延長上にあるPHEVである。しかし、MX-30はEVにさらに近い形で走行できるPHEVである。マツダはその地域に合わせたエンジンを供給すると発表していることから、欧州などのように内燃機関で走行する車を販売できない地域やどうしてもEVがいいというユーザーに向けてこの車を開発したともいえる。ただ、ロータリーで発電することを欧州が認めるかどうか。また、このR-EVを市場が受け入れるかどうか。これは販売してみないと分からない。

Posted at 2023/03/06 22:54:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | MX-30 | クルマ

プロフィール

「@34Kouki さん ガメラに北海道のNACSのメンバーと出たのが初めみたいですね。ちなみに安田顕さんも冒頭シーンで出演。田口トモロヲさんも出演でしたね。」
何シテル?   04/27 19:10
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

統一感を出すために 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 20:14:09
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation