2025年06月22日
ダイハツ ムーブ
近所にダイハツのディーラーがある。通勤時にこの前を通るのだが、最近あの新型が展示されているのに気が付いた。
そう、新型ムーブである。
こんなに近くにディーラーもあるし、展示車もあるし、それに今だったら普通に見せてもらえるだろう、そんな軽い気持ちでディーラーに行ってみた。
店舗の外側には、白いムーブのRSの試乗車があり、店舗の中には最下級グレードのLが置いてあった。
「飛び込みできました~。」と言ったので大丈夫だろうと思っていたら、ムーブの文字の入ったポロシャツを着た営業マンがすぐにやってきた。そして試乗車もありますからぜひと盛んに誘いをかけてくる。
そりゃ、そうだろう、このモデルを昨年出す予定だったのだから全社総力で販売したいに違いない。
誘いに乗ってしまうととんとん拍子に話がすんでしまうので冷静に展示車の広さの確認をした。
自分の好みのポジションに合わせるとフロントの見切り線が遠いというのだろうか、ステアリングを握ってさらにクラスターが奥まであってさらに先にボンネットがある感じがした。この手の車であればある程度、上から見下ろせるぐらい感覚になると思いきや、むしろドライバーの視点はそこまで下がらず、そのままの高さで運転するポジションになった。
そして伝統のベンチシートとアームレストで室内は広々としていて狭さを感じさせることは全くない。後席も例によって一番最後まで下げると普通車以上に広大でゆったりとある。ただ、前後の席に不足するのは、横方向のサポートするには頼りないシートである。座り心地はかなり良くシートの厚みもあるので、初代のようなチープな印象は全くない。
そしていよいよ試乗である。試乗車はRS。ターボの最上級車である。試乗には私と営業マンと研修生が乗り、同乗者は3人であった。
敷地から段差を通って公道に出た。この段差を降りたときに全く硬さを感じなかった。あのスズキのソリオに似た印象であった。しかし、アクセルを軽く踏んだときにかなりインパクトを受けた。
軽く踏み始めたのにトルクの大きさを感じたのだ。つまり出足がいいのである。見る見るうちに速度は上がり法定速度を超えた。(一般公道ですからすごい速度ではないのであしからず)
以前のようなバンと踏んでではなく、軽く踏み始めての加速である。その加速もかなり優しいフィーリングである。これなら普通車からのダウンサイジングもきっと不満はあるまい。試乗後にカタログで確認するとCVTであるが最終減速比はRSで5.444、ノンターボでも4.800である。つまり走り出しに加速が良くなるようなセッティングである。よってターボでもノンターボでもWLTCが 21.5㎞/ℓ(RS)22.6㎞/ℓ(ノンターボ)であまり差がないのである。
加速のフィーリングに酔っていると、交差点が見えてきた。試乗コースは右折だという。ウィンカーレバーを下げた。その時、嫌な予感がよぎった。ダイハツのウィンカーレバーはすぐに戻るのだ。
案の定ウィンカーレバーはすぐに戻ってきた。そのことを同乗の営業マンに話すと今はトヨタでもこれと同じ車が増えていますとの答えだった。
前方を遅い車が走行していたが、それに合わせてアクセルを踏んだり戻したりしたが、ギクシャクすることはなかった。前方の車がいなくなったときにもう一度強めにアクセルを踏むと、エンジンが唸ったが決してうるさいとは思わなかった。
また、ターボということもあったのか3人の乗車であることは全く気にならなかった。今回は試乗のルートは直線主体のルートであったが、軽自動車のチープな感じは全くなかった。これは、5年前にニッサンルークスに乗った時とは全く違うフィーリングを感じた。安全装備をフル装備すれば、年配のドライバーでも全く違和感なく走れるだろうし、安心感もあると思った。

試乗後に売れ筋の上から2番目のグレード「G」で見積もりをしてもらった。車体本体価格は1,716,000円。しかし、安全装備や必要なものを乗せていくとやはり200万をこえて230万円となった。RSだと250万ぐらいになるだろう。ただ、アナザースタイルパッケージ(ダンディスポーツスタイル)という男心をくすぐるようなアルミホイールやドアグリップ、グリルの加飾が11000円だという。ダイハツはそういうところが商売上手である。営業マンの話ではボディーカラーやグレードによっては人気のものになると既に10月まで待たなくてはならないという。これはかなりの契約が入っているということだろう。
ハイルーフの軽自動車に飽きたあるいは乗りたくないという方にはもってこいの車だと思う。
私はあのウィンカーレバーの動作がどうもなじめないので関心はないのだが…。
ブログ一覧 |
気になる車 | クルマ
Posted at
2025/06/22 18:03:24
タグ
今、あなたにおすすめ