• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月25日

夏の工作の「失敗」から学んだこと(^_^;)

夏の工作の「失敗」から学んだこと(^_^;) 昨年から、夏の工作シリーズをアップしてきましたが思いの外 上手くいったものもあれば、逆に予想外に失敗したものもありまして、失敗する場合は途中で諦めるパターンが多いのですが、今回は最後で失敗に気付いたものです。

単に失敗しただけならアップもしないのですが、失敗から学んだ点もありましたので、それを参考にしていだければ・・・と思い、アップしました。


















< 「ルーフモールのメッキ化」 >

会社で、BMWの750iLに乗っている方が居まして、私の後ろに駐車しているのですが、その750iLを見ていると、ルーフモールがメッキ化されていて、前後のガラスにまで伸びているのですが、「これはイイかも?」とマネしたくなり、ボディカラー色のMyCTの「ルーフモールをメッキ化」してみることにしました。
(↓BMW 750iL)


(↓MyCT)



ルーフレールをメッキ化する方法として、単純に市販のメッキモールを貼ることにしたのですが、CTのルーフモールは幅が約17mmですが、上から貼るには幅が20mm程有った方が良さそうです。



(ちなみに、ルーフモールは表面がボディ色に塗装されたゴム質で、ルーフの溶接部の隙間にハメ込んで固定されています。)

たまたま、近所のオートバック○で特価品があったのでそれを購入しました。



なお、ルーフモールの長さは片側 約1.8m有ります。



市販のメッキモールを貼る場合の問題点は、「モールの端の切った部分の断面が見えてしまう」ので、それをどう処理するかが一番の課題で、苦労しました(・_・;)。




<断面の処理方法の検討>

①ペイントマーカーで塗る

  → 市販の銀色のペイントマーカーで塗れば、遠目から見れば目立たないかな?とも
     思いましたが、やはり見た目がイマイチ・・・。

②メッキモールを折り曲げる
  → メッキモールの施工説明書によく書いてあるのですが、裏面に溝を入れて折り
     曲げる方法も検討ししましたが、これも試してみるとなかなか綺麗にはいかな
いし、折り返しの反発が大きくて上手く固定できません。

③メッキ状のシートで端を覆う

  → みん友のヒゲ爺さんに紹介して頂いたスターメタルというメッキ状のシートを
     試しに巻いてみると、見た目はメッキそのもので非常にイイ感じなのですが、
     強いて言えばシートの厚み分だけ段差が出来ます。
     ただ、その段差は0.1mm程度なので、ガン見しなければ まず見えない程の
     段差なので、この方法でいくことにしました。

     ちなみに、CTのサイドのウインドーモールにもつなぎ目があり、それを考え
     れば0.1mm程度の段差は有って無い様なものかも?(^_‐)


このスターメタルには屋外対候年数は約5年なので、CTの買い換えまでは
充分持つ筈です(^_‐)。



<装着方法>

モールをルーフモールの長さに合わせてカットし、ルーフモールの前側は車幅方向にRが付いているので、ヒートガンで軽く温めながらモールを幅方向に曲げました。


          ↓↓↓


上記の様な、モールの端をメッキシートで覆う方式にはしたものの、端面をより綺麗に見せる為にはどうしたら良いか?を考えて、いろいろ実験した結果、下記の方法を選びました。

 ① 厚さ0.3mmのステンレス(鏡面)板を切って折り曲げて、モールの裏面に両面テープ
   で貼り付けます。



 ②モールの端を下の写真の様にRをつけるべくヤスリで削ります。



 ③モールの端30mm程度からメタルシートを貼ります。




ここまでくれば、殆どの人は満足できますよね?(^_‐)



装着にあたり、両面テープは透明タイプの両面テープを選びました。



というのは、車の買い換え時には今回のメッキモールを剥がすことになりますが、純正のルーフモールに両面テープが残ると、モールの材質がゴムなので強引に剥がすことが出来ず苦労することが予想されたので、一般的な車用の強力両面テープと比べて「剥がし易い」透明タイプの両面テープを選びました。
(以前、窓ガラスに貼っていたETC本体を透明両面テープで固定していたのですが、4年後に剥がす際も 糊残りもなく指で簡単に剥がれた経験からです)



<装着結果> 
 
早速、装着してみました。

もともとの純正モールの上をしっかり脱脂して、貼り付けます。

貼った後、メッキモールの黒い保護シートを剥がします。






「・・・???」


「あれ・・・、こんな筈では・・・」


予想外の事態になっているのに気付きました。


 ① フロント側が多少カーブしているのでヒートガンで温めながら横方向に曲げたのですが
    モールにシワが入っています(*_*)。


 ② もともとのルーフモールもゴムだから平らではないのですが、その上にメッキ
    モールを貼ったからか、表面が波々になっています(*_*)。


(↓メッキモールを貼がした後のMyCT)

いわゆる「大失敗」というヤツです(*_*)。


予想外に上手くいった「リモートタッチの本皮化」の様なものもあれば、今回は全く心配していなかった事態で大失敗となりましたが、まあこんなことも有りますよね(?_?)。


失敗しただけならブログにするつもりは無かったのですが、
失敗から学んだことも御紹介しようと思いアップしました。



<大失敗から学んだこと>

今回の失敗から学んだこと・・・。


  ①『普通のメッキモールは横方向(幅方向)に曲げるとシワになり易い』

    → ただ、一部、中にアルミ板が入っているもの(形状記憶タイプ)だと有る程度は
       大丈夫な様です。


  ②『剥がすことを前提に両面テープを使う場合は、極力透明タイプの両面テープを使うと良い」

    → 今回、装着後に30分程度悩んだ後、直ぐに剥がしたのですが、その際の
       指先で巻き上げる形で綺麗に剥がれました。



  ③『メッキモール端末処理には「スターメタル」シートを使うと上手く処理できる』

    → 「スターメタル」シートはメッキモールとそん色ないくらいのメッキ状のシートで、
       耐光性も良く使い方次第でいろいろ活用出来そうである。






<両面テープの剥がし作業>

純正のルーフモールとメッキモールをひっぱっていったら、綺麗に捲れました。



その後、両面テープを指で強めに押し上げる感じで綺麗に剥がれました。



写真は1.8m分の透明両面テープの塊です。

長期間貼り続けた場合はこれほど剥がし易くは無いとは思いますが、スポンジタイプの両面テープと比べると 断然 剥がし易いと思います。

これから、テープの厚みと幅が目的に合えば、極力透明タイプの両面テープを使おうと思いました。





<スポンジタイプ両面テープの剥がし方>

参考までに、一般的なスポンジタイプの両面テープを剥がす場合、私の経験的には、以下の様にすると比較的早く綺麗に剥がれます。

 ① テープ剥がし剤は「液体タイプ」を使用する。



   スプレー(ムース)タイプも使ったことがありますが、スプレーすると飛び散るし、
   ムースだと見た目ほど薬剤は多くないので上手く剥がれません。

   私は液体タイプのハケ塗りタイプを使って、ケチらずたっぷりと塗った方が剥がし
   易いと思います。

 
 ② 薄いヘラを使って削り取る。

   最初の頃は指(爪)で削っていましたが、指で剥がすのは爪というか指先が痛くなって
   きて辛いです。



   そこで、切手用の先が平たくて角が丸いピンセットや、先が平たくて丸いスクレーパー
   で「削り取る」イメージで作業すると非常に剥がし易いです。

   貼ってある材料にも寄りますが、これらのピンセットやスクレーパーの先を非常に細かな
   耐水ペーパー(#1500や#2000)でバリなどが無い様に綺麗に磨いておけば、材料に傷が
   付くことも殆ど有りません。

   特にクロムメッキ品の裏の両面テープを剥がす場合は、メッキも丈夫なので全く心配する
   ことはないと思います。(但し、必ず先端を磨いてくださいね)


以上、大失敗ながらも、良い勉強になった、夏の工作でした。

(今年の「夏の工作シリーズ」は今回で終わりにします。)
ブログ一覧 | 車いじり | 日記
Posted at 2013/09/25 23:45:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
ドクロおじさんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
なつこの旦那さん

晴れ(信州オフ)
らんさまさん

5/19 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

さくっとはま寿司晩酌へ🍣🍺
pikamatsuさん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2013年10月5日 6:14
パチパチパチ(*^▽^*)

素晴らしい!

分かり易い!

見易い!

お見事な技・繊細さ・こだわり!

ヤッてみたい気にさせられる

ご報告ですね(^^)

チャンスがあればと思いますが
残念ながらチョー不器用なため
お褒めの言葉の進呈に留めて
おきます…(^^;)

ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

コメントへの返答
2013年10月5日 6:43
お早うございます(^o^)

失敗のブログにコメント有難うございます。
恥ずかしいブログですが、私の様な失敗をされない様にとアップしてみました(^_^;)。

明日のゴルフ観戦でイメトレして、水曜のコンペ頑張って下さいね(^o^)。
是非、コンペ結果のアップもお願いしますね(^_-)。

私は、今からゴルフの朝練です!(^^)
2013年10月5日 6:50
励まし&プレッシャー(^^;)
有り難うございます(^o^)
藍ちゃんパワーを感じて
頑張って来ま~す!
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2013年10月5日 6:55
みんカラではゴルフネタはあまり関心のない方が多い様で残念ですが、ゴルフネタでも盛り上げたいですよね(^o^)。
優勝したらスコアの報告もお願いします!(^o^)
2013年10月5日 7:00
優勝した場合のみ限定で…(^^;)(^^;)(^^;)

毎回、そうですが幹事業務に

集中しているので(^。^;)

ナンチャッテ(^0^;)(^0^;)(^0^;)
コメントへの返答
2013年10月5日 7:10
スコア報告しなくていい様にと調整はしないで下さいね!(^^)

私も以前は年間30ラウンドしていたこともありましたが、腰痛と腱鞘炎になってからは、月一弱になり、健康の為に続けるだけになりました(^_^;)。

みんカラでコンペでもあると盛り上がるかな?ともおもいが、無理でしょうね(^_^;)。
2013年10月5日 7:17
みんカラの皆さんはゴルフ話への
食い付きが今イチのようなので
なかなか難しいのでは?

自分はオフ会とかは参加した事は
ありませんが、ゴルフ場の駐車場で
オフ会の後、コンペとは
なかなか名案だとは思いますよ!

自分も今年は10Rぐらいしか
回れていませんね~(^^;)

アレ?練習行かなくていいんですか?
コメントへの返答
2013年10月5日 7:22
連絡しながらコメントさせて頂いてます(^_-)。
レクさとさんも今日は代休でしたよね?
洗車には不向きな天気な様なので、朝練はどうですか?
朝練は気持ちいいですよ(^o^)
2013年10月5日 7:28
そうですよね(^^)
…と言いたいところなんですが
今日はこの後、パーツ屋さんへ
出掛けて、頼んでおいたブルーレンズの
ドアミラーを取り付けに出掛けなければ
ならないので、ちょっと時間調整中です

今日は何する、とか何時にどこ行くとか
結構、予定を詰め込んで行動するタイプ
なので、ちょっと面倒くさいオッサン
かも知れません(^^;)
コメントへの返答
2013年10月5日 7:33
ブルーのドアミラーとは、ウインカー付きのですか?
私も装着していて、こないだの全国オフ会でも皆さんの関心が凄く高かったですよ(^o^)。
それなら私のブログで装着方法もアップしていますので、自分で取付してみては如何ですか?
そうすれば、工賃が浮いて、他の弄りに予算が回せますよ(^o^)
2013年10月5日 7:43
そうです、ウインカー付きのです。
実はネットで探していつも頼んでいる
パーツ屋さんに取り寄せも頼もうとしたら
在庫切れで2ヶ月待ちと言われて
仕方なく待つか、と思っていたら
そのパーツ屋さんがアチコチ調べてくれて
在庫があるところ探してくれたのです。
何かとお世話になってるので
お得意さんのように思ってるのか
結構、親切にしてくれるので
毎回、そこへお願いしちゃってます。

…と言うか、自分は不器用ですから
無理ですよ~(>。<)

傷付けたらどうしようとか
外したはイイけど入らなかったら
どうしようとか考えてしまうと
ちょっと手が出せませんね(^^;)

ヘタレですよ(^^;)(^^;)(^^;)
コメントへの返答
2013年10月5日 7:49
やはり…そのミラーでしたか…(^o^)。

いきなりドアミラーの脱着は怖いかもしれませんね(^_^;)。

レクさとそんとゴルフ談義に盛り上がりながらネットを徘徊していたら、とあるお値打ちクラブをポチってしまいました(^_-)。

練習もせずに…マズイ…(^_^;)。
2013年10月5日 7:57
以前にフォグランプのフォトを
UPした際、ヒゲ爺さんからコメント頂き
その時には、もう欲しいと思っていたので
ヒゲ爺さんのパーツレビュー見たら
kotakunさんの事、書いてあったのも
見てましたよ(^^)

ヒゲ爺さんも凄いのに、そのヒゲ爺さんがkotakunさんのをみて真似るんだから
kotakunさんは更に凄いと思いますよ。

尊敬しますよ(^^)

おっと、自分もボチボチ支度せねば(^^;)

後ほど、お友達申請させて頂きますので宜しかったらお願いしますヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2013年10月5日 9:20
私は超文系で、思いつきとアイデアで勝負する工作好きですが、ヒゲ爺さんは理系の頭脳を使う弄りが多く、かつ手先も器用なので、私はヒゲ爺さんには到底及びません(^_^;)。

途中、ブログの内容から かなり脱線しましたが(^_^;)、こちらこそこれからも宜しくお願いします。


プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation