• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月17日

電装キット装着で便利なGOODS

電装キット装着で便利なGOODS アテンザワゴンを購入後、多数の電装キットを装着してきましたが、配線作業で非常に便利で大活躍している道具が有るので紹介させて頂きます。









< 装着した主な電装キット >

 パワーウィンドウオート化キット(3箇所)
 パドルスタートキット
 パドルホールドキット
 ドアミラー自動格納キット
 車速連動ドアロックキット





< STRAIGHT社 ワイヤーストリッパー >

電装キットを装着する際に、純正の配線から分岐配線をしなければならない場合が多々有りますが、キットには分岐作業が楽に行える 「エレクトロタップ」 が付属していて、



それを使うと確かに楽に分岐配線作業が出来ますが、

 ① かさばる

 ② 接触不良が起き易い
 
というデメリットもあると思います。

私もそれらのデメリットを避けるべく、出来るだけ 「エレクトロタップ 」 は使わずに 「 ハンダ付け 」 作業にて分岐作業を行う様にしています。

この 「 ハンダ付け 」 での分岐作業ですが、今回紹介する形式のストリッパーの存在を知る前は、

 ① 被覆を剥く両端に電工ペンチで被覆に切れ込みを入れて、



 ② カッターで被覆を切り離していました。





この作業はかなり大変で、失敗することもあったし、場所によっては非常にやり難いので出来るだけしたくない作業でも有りました。



ところが、みん友さんの 「やれんのー」 さんの 整備手帳? ブログ? を拝見させて頂いた際に「KNIPEX」の配線ストリッパーが紹介されていて、「こんな便利な道具があるんだ~」と感動してしまいました。

 KNIPEXの製品紹介動画:

ただ、紹介されていた「KNIPEX社」のストリッパーは非常に高価(約2諭吉以上?)で、そこまで出しては購入しようとは思えずにいました。(^_^;)


とこころが、同じ機能が有りつつも、非常にお値打ちな物を偶然発見し、即購入したのがこの配線ストリッパーです。

STRAIGHT社のワイヤーストリッパーですが、ネットで約1400円。



値段は安いですが、KNIPEXの物と同様の機能が有り、非常に使い易いです。

 ① 配線の太さにあわせて配線を挟む場所を調整する必要が無い
   (太さに関係なく、同じ場所で挟んで握るだけOK)


(配線を挟んで)


(ストリッパーを握れば被覆が剥ける)


 ② 単線だけでなく複線でもOK。単線を 2本同時に剥くことも可能

 ③ 配線の端だけでなく、途中部分でも被覆をワンタッチで剥くことが可能
   (配線の途中を挟んで握るだけ)


(被覆を剥きたい箇所を挟んで)


(ストリッパーを握ると被覆が剥けて)


(ワンアクションで結線箇所を作ることが出来る)

一番気に入ったのが、③ですが、この機能があれば前述の様に地道にカッターなどで被覆を剥かなくてもワンタッチで被覆が剥けて、 「超楽チン」 だし、ミスもなく 「確実」 です。
(※正確には 「被覆を切り離して左右に広げる」動作となります)






< 白光 電池式ハンダコテ >

「 ワイヤーストリッパー 」 と同様に、非常に便利で大活躍しているのが、「電池式ハンダコテ」 です。



一般的な 「ハンダコテ」、『コンセント式』 で、コンセントにコードを挿して使用しますが、車でのハンダ作業となると、このコードが邪魔なのと、ハンダ作業後に高温のハンダコテを置く場所に困ったり、その取り扱いに気を遣う必要が有ります。



うっかりすると、車内のパーツが焦げてしまいますからね。


この 「電池式ハンダコテ」 は名前の通り、電源は単三電池4本を使用するので、コードが無いのと、使用後に専用のキャップを装着すれば自動的に電源も切れるし、



先端を完全に覆えるキャップがあるので、先端がまだ熱くてもカバーをすればどこに置いても火傷や焦げなどの心配も有りません。

電池式といっても電源ONして 30秒程で直ぐに使える様になるし、




(下手な見本です(^_^;))

電池も連続使用で1~2時間は作業が可能だと思います。



   こちらの電池式ハンダコテの製品紹介動画 : 
(英語バージョンですが、雰囲気は判るかと思います)

同様のコード無しで使えるハンダコテとしては、 「ガス式」 の物もあり、こちらの方が温風機能なども有ったりして機能が多いですが、値段が高いのとガスの取り扱いには注意しなければならないのが難点かなと思い、こちらの電池式を購入しました。(ネットで3000円弱です)





< 最後に >
これらの工具があったからこそ、電気が苦手な私でも 数点の電装キットを装着できたと思います。
参考にして頂ける方がみえると嬉しいです。
ブログ一覧 | 車いじり | 日記
Posted at 2015/10/17 20:08:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ある日のブランチ
パパンダさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年10月17日 21:48
電池式の半田ごてですか。初めて見ました。最近はいろいろ変わったものがありますねぇ。
コメントへの返答
2015年10月17日 22:10
こちらにもコメント頂きまして有難うございます。

実は最初は「ガス式」ハンダコテを知人から勧められたのですが、一応「ガス」なので扱いが心配で悩んでいたところ、たまたま電池式を発見し、レビューもかなり良かったので購入した次第です。

長時間使う訳でなければ、扱いが楽なので、非常に便利ですよ~(^'^)。
2015年10月17日 22:59
kotakunさんこんばんは~

呼ばれた気がしたので出てきました(笑)

ワイヤーストリッパーですが実は
高価なクニペ製ではなくDEENので
そんなには高くないですが
http://www.factory-gear.com/catego
ry/select/bid/6/pid/1926
ご紹介の1400円ので充分ですね

半田ごては一気に温まるセラミックのが
いいのでどうしてもコンセント式に拘って
しまいます。ないトコでも12V→100V
のインバーターでやってますょ
ちょっと手間なのは否めないですが(笑)
コメントへの返答
2015年10月17日 23:15
こんばんは。
いつもコメント有難うございます。

呼ばれて出てきてじゃじゃじゃじゃ~ん!」でしたっけ?(^_-)

やれんのーさんが紹介されていた整備手帳?ブログを必死に探したのですが見つからず、簡単な紹介となってしまいました(^_^;)。失礼しましたm(_ _)m。それに違ったものだったとは・・・(^_^;)。

私のも1400円とは思えない程、使い易いですよ(^'^)。

ハンダは、私はあまり使い慣れていないので、コードがあると扱い難くて、普段は乾電池式を選んでしましがちですが、やはりコンセント式の方が安定していますよね(^_^;)。
2015年10月18日 8:19
おはようございます

私はガス式の半田コテを使っていますが、
取扱いが面倒です。

以前、kotakunさんのパーツ移植で使わせてもらった
電池式は不満なく使えてイイなぁと思いました。
コメントへの返答
2015年10月18日 9:24
お早うございます。
コメント有難うございます。

私もあの移植の際にrc3さんから『これ便利ですね』と言って貰えたのははっきりと覚えてます!(^o^)
というのは『こういうハンダコテは邪道かな?』と少し後ろめたさがあったのですが、あの言葉を頂いたので自信が持てました!(^^)

ガス式にも憧れは有りますが、暫くはこれで行くつもりです。(^o^)

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation