• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月12日

サブカメラの購入

サブカメラの購入 これまでは、5年半ほど前に購入したCanonの初心者用の 一眼レフカメラ スマホ を併用しながら、日頃の撮影や旅行、車弄りの撮影をしていましたが、旅行時に一眼レフをずっと持参しているのは嵩張るのと重いのが苦痛に感じてきたので、高画質コンパクトデジカメを買い足しました。








< 動機 >

前述の一眼レフを購入し、ほとんど機械任せの「プログラムオート」で撮影しただけなのに、それ以前のコンパクトデジカメと比べて写真そのものがとても綺麗に写る事が非常に感動的だったのですが、ちょくちょく出掛ける旅行でずっとカバンに入れて持ち歩いたりするのは、肩コリになったり余計な疲れが出るので、もっと軽量なカメラに買い換えたいと思う様になりました。



その一眼レフも購入後5年が経過し、販売店の5年保証も切れたのですが、壊れたらもっと軽量でコンパクトなミラーレスなどの一眼レフに買い換えようと思っていましたが、幸か不幸か故障もなくカメラは快調なままでした。

そんな時、みん友さんの 「やれんのー」さん が、カメラを新調されたという「カメラ新調しましたという記事を見て刺激を受けまして、



ご本人様から

   「 ミラーレスもいいけど、コンデジ高級機がおすすめです 」

とアドバイスを頂き、「コンデジ高級機」にはどんな物があるのかな?」 と調べ始めました。





< 選んだカメラ >

すると、コンデジでも 性能が良さそうな高級コンデジは一眼レフと同等かそれ以上の金額がすることに驚きましたが、その要因を調べると、センサーサイズが  「1型」 ・ 「4/3」 ・「APS-C」 ・ 「フルサイズ」 などの大きな物は高価で、センサーが大きいカメラには 様々な機能が付帯されるので高いと判りました。

いろいろネット徘徊していると、「 Panasonic LUMIX DMC-LX100 」というカメラが 目に留まりました。




このカメラの特徴を列挙すると、

「4/3型センサー」の大型センサー





「EVF搭載 276万画素」


「LEICAレンズ (35mm換算) 24-75mm F1.7-2.8
 (光学3.1倍ズーム、高画質ズーム6.2倍(150mm)、デジタルズーム12.4倍(300mm) ボケが美しい)




「4K動画、4Kフォト対応」
 (4K動画から800万画素の写真の切出し可能)


「3cmマクロ」


「高速AF」
(空間認識AF)


「Wi-Fi対応」



「操作がダイヤル式で、視覚でカメラの設定状況が判る」
(絞り・シャッタスピード・露出補正・アスペクト比)






(iAボタン一押しでPオートに簡単切替も可能)



若い頃、AFがまだない頃のMFの銀塩カメラをかじっていたことがあったのですが、このLX100というカメラは操作が殆どダイヤルで、視覚的に今のカメラの設定状況が一目でわかる・・・というのは、デジタル家電が苦手な私も非常に気に入りました!

やはり、カメラはファインダーを覗いて撮影したいですよね(^_-)。


ただ、バリアングル液晶やタッチパネル操作は出来ないのは残念でした。

一応、コンデジになるみたいですが、大きさと重さが W115×H66×D55mm 393g とかなり大きくて重めでではありますが、デジイチと比べれば半分以下なので楽チンです。

それと程よい大きさが有った方が、カメラを掴みやすく、構えやすいですよね。


このカメラには姉妹機があり、LEICA D-LUX Typ 109  という名前ですが、
こちらだと値段は倍以上します(^_^;)。





    

    
< オマケ >

カメラの選定以外に、アクセサリーも やれんのーさん から刺激を受けてしまい、参考にさせて頂きました。

コンテジ用に 「自動開閉レンズキャップ」 なるものがあるそうで、とても便利そうなのでそれも購入しました。

純正の自動キャップだとレンズフィルターには特殊な薄いものが必要なので、そちらも同時に購入。







また、LEICAなどのカメラには本革のカメラケースを装着している方が多いのを知り、何となくカバーが有った方が良く思えてきたので、カバーを装着していてもバッテリーが交換できるTP社の本革製のものも入手しました。








ついつい形から入ってしまう私としては、余分なものまで購入してしまい、結果的に出費が嵩んでしまいましたが、これから旅行などで出かける時にはこのカメラでどんどん写真を取りたいと思います。

というか、先ずは使い方を覚えないと・・・。(^_^;)



ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2017/03/12 19:04:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

春の星座🎶
Kenonesさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2017年3月12日 20:14
いいですねー。僕も確かに一眼レフ持ち歩いてますからたまに重いなとおもいますがやはり得られる画質とトレードオフかなと思ってます。高級コンデジであるG7-Xもありますがやはり操作感のレスポンスなどから一眼レフ持ち出してしまいますね。画質良いはずなんですが何かしっくりこないのですよ(笑)
コメントへの返答
2017年3月12日 22:00
たむさん、こんばんは。
コメント有難うございます。

たむさんもコンデジと一眼レフの両方お持ちなんですね。
正直いって、またまだコンデジに慣れなくて、『撮影してる』感がまだないんですよね〜(^^;;。

とはいいつつも、旅行時には荷物の軽減にもなるし、これから活躍させて頂きたいと思います!(^^)
2017年3月12日 21:11
こんばんは〜

これ、僕のメインカメラです〜(笑)
てかメインしかありませんが…

ドラヨスさんにお勧めされて、数年前に買いました(^^)
カメラは素晴らしいんですが、使ってる本人が使いこなせてないので、いつもダメダメ写真です(笑)
なので最近はスマホカメラばかりです(^_^;)

素敵な写真、楽しみにしてまーす(^^)
コメントへの返答
2017年3月12日 22:08
coruneさん、こんばんは、
そしてお久しぶりです。
いつもイイねを頂き、有難うございます。

coruneさんも同じカメラだと知り、お仲間が居るとともうと、ちょっと嬉しいです!
発売は2年ちょっと前だった気がするから、そんなに古くはないですよね^^;。

私もまだまだこのカメラに慣れていませんが、カメラは良いはずなので、これから活躍させていきたいと思います!(^^)
2017年3月12日 22:56
こんばんは

イイですね~♪
私もコンパクトが欲しくてRXかLXで悩んでいます。
でも、サブ機のGF3でも私の腕の無さをカバーできているので
しばらくはお預けです。

そう考えるとメインにフルサイズが欲しくなっちゃっています。
D800とか・・・ (笑)

コメントへの返答
2017年3月13日 0:34
rc3さん、こんばんは。
コメント有難うございます。

『RX』『LX』と聞くと『車』では大きなイメージですが(^_-)、カメラだとコンパクトなので、何となくイメージ狂いますよね(^^;;。

以前、『RX』か『LX』ネタのブログをアップされてませんでしたっけ?(^_-)

私も一眼レフ(APS-C)は捨てがたいですが、流石にフルサイズは金額も重量も凄くて手が出ません(^^;;。
2017年3月14日 7:05
kotakunさま おはようございます
コメ遅くなり申し訳ございません
カメラの件ご紹介・・大変恐縮です(^_^;)
パナDMC-LX100・・ワタクシのと違い
正に高級コンデジです(^_^;) 4/3素子
だとミラーレスレベルでデカイ・・・
レンズも良さげ、AFも早そう 何より
絞りがレンズで操作出来て、露出補正が
ダイヤルで出来るのがいいです・・
間違いなくいいのが撮れると思います
これで一眼の出番が少くナルかも(^_^;)

ケースも最高ですね・・下からオープン式
売れてるカメラはちゃんとあるんですね
ワタクシのは無く諦めました
あとフルサイズはステイタス性もあり本当に
綺麗に撮れますが、ファィルサイズが大きく
写真サイトに保存等の場合、結局サイズダウ
ンしないといけなかったりしますし、あと重
くなるのとレンズも大きくなるのでそこらあ
たりでオススメしづらいと思ってます。
軽いソニーのとかもありますが、トテツモ無く
高いし周辺機器も大変になります。
結論APS-Cで十分かと思ったりしてます(^_^;)
コメントへの返答
2017年3月14日 22:29
やれんのーさん、こんばんは。
いつもコメント頂き有難うございます。

この度は何から何まで参考にさせて頂き有難うございました。(^^)

カメラは良いものが見つかりましたが、後は私の腕がついていけるかどうかですね(^^;;。
一眼レフが壊れるまではこれがメインカメラになりそうです!

ちなみに、やれんのーさんは、一眼とコンデジはどの様に使い分けてるんですか?
非常に気になります(^_-)。

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation