• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月14日

バッテリーマネジメントシステムの点検

バッテリーマネジメントシステムの点検 ご挨拶が遅くなりましたが、本年も宜しくお願いします。

昨年末のネタになります・・・。

先日、 「バッテリーマネジメントシステム点検」 というエラーメッセージが点灯したのですが、単なる”バッテリーの劣化”ではなく 「他に原因があるのでは?」 という思いから、再度 車を預けて点検して貰いました。








<再点検の動機>

この警告灯が点灯した件は、「新たな「警告灯」の点灯」のブログでUPしましたが、その際 Dからは 「バッテリーが弱っているので、交換した方が良い」 との言葉を貰ってましたが、
以下の理由で、その言葉を素直に聞き入れる事が出来ませんでした。

 ①Dは単に経験的にバッテリーのせいにしている気がした
 ②「バッテリーテスト」では「健全性100%」となっている
 ③バッテリーに過度な負荷は掛けていない自信があった(勝手な思い込み)





私が、勝手に思い込んでいた 「バッテリーには負荷を掛けていない自信」 というのは、以下の要因によるものでした。

車は通勤メイン(片道約27km)で使用していますが、

 ①走行距離の約7割が高速なので 「i-stop」 の起動回数も(走行距離の割には)少ない
  (i-stop起動回数は距離の割りに少ないからバッテリーに負荷は掛けていないと思っていた)
 ②エンジン始動後、 「i-stop」 (作動可能)ランプは早いタイミングで点灯する
 ③バッテリー上がりも起こしていない
 ④常時電源を大量に使う装置も付けていない (付けていたけど今は外してある)
 ⑤最初の車検前にバッテリー交換をしたことは過去の車では一度も無い(過去の車は全てガソリン車)
 ⑥過去の車で似た様な現象が発生した時は、バッテリーを充電するオルタネーター?の不具合が原因だった

という要因から、単にバッテリーが悪いだけでなく、バッテリーに充電する装置や関連装備に不具合があるのではないか?と思ったからでした。




<点検結果>

点検結果は、 

   「バッテリー以外の装置に異常は無く、やはりバッテリーが弱っている」 

とのことでした。

具体的には、バッテリーが 「貯めた電気を使う能力」 は全く問題ない(健全性:SOH100%)が、バッテリーが 「電気を貯める能力(充電量:SOC47%)」 がかなり弱っている」とのことでした。



Dが言うには、

   「一番効率が良いのは ”i-ELOOP” 等を活用しながら走行することだが、高速走行が
    多いと "i-ELOOP" は殆ど使わないので、バッテリーに負荷は掛けていないが効率
    は良くない」

という話でした。




<警告灯の再点灯>

前述の様な点検結果が出てはいましたが、最初に警告灯が点灯後、約3週間ほど再点灯することも無く過ごせれていたので、2月の車検時にも交換しようかな?と思っていました。

しかし、先日(12/16-18)の沖縄旅行で空港駐車場に約3日間預けた後のエンジン始動時に、警告灯が再点灯し、エンジンの掛かりも悪かったので、 



   「やはり、早急にバッテリーを交換するべきかも・・・」 

と思い始めました。

(翌日には自然と警告灯が消えましたが・・・。)

前回の点灯時と今回の再点灯の状況からすると、私のアテンザの場合、毎日車に乗っている分には問題無いようですが、週末などで車を乗らない日が長くなるとバッテリーの電圧が下がる様で、その状況で例の警告灯が点灯することが判ってきました。



マツダのHPを見いると、ディーゼルエンジンのバッテリーの交換頻度は「2~3年」と掛かれており、2年半を過ぎると急に交換時期になることが多いとのこと。

また、「バッテリーは『弱ってきたから交換』ではなく、『時期がきたから交換』」とも書かれていました。


つまり、過去の自分の経験が ディーゼル用のバッテリー(最近のi-stop車) には当てはまらないことも判ってきました。

年末年始は、あまり車も乗らないし、このまま交換せずに乗り続けると 突然バッテリーが逝ってしまうかもしれないし、年末年始はDもやってないし、安全を見て早めに替えるべきと思い、Dで交換して貰う事にしました。







先日、Black-tsumikiさんの 「アイドリングストップについて考えてみる・・・」 のブログでも、 「i-stop」 はガソリン(軽油)消費量や有害物質の排出量を抑えるる効果はあるが、その反面バッテリーには負荷が掛かり、バッテリー交換が早まって、結果的に余分な費用が掛かる(場合が多い)ので、 「i-stop」 はメリットが少ない・・・というのを、今回の件で改めて痛感しました。

まあ、ディーゼルの場合、バッテリーは2年持てば普通みたいなので、そうやって割り切るしか無さそうですね。(^_^;)

最初の車検は通す予定ですが、何とか2回目の車検までは交換したバッテリーが 保って 欲しいと思うし、そろそろタイヤの交換もしなければならない見込みなので、これから何かとお金が掛かりそうです・・・。(^_^;)



たかが、バッテリー交換で長々と失礼しました。


ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2018/01/14 23:52:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年1月15日 18:50
なるほど。燃費向上のための長距離巡航運転した方がディーゼルには優しいんでしょうけどその運転方法だとバッテリーにはまったく優しくないという事ですね。個人的にはi-stopは全くいらない機能なんですよねぇ。バッテリーは値段が高くなるしディーゼルはコマメにエンジン切るよりかけっぱなしのほうがエンジンにもいいですしねぇ・・・
自分のも車検の時にバッテリーチェックしてもらおうかなと思います。
コメントへの返答
2018年1月15日 20:47
たむさん、こんばんは。
コメント頂き有難うございます。

私も高速走行は車に優しいと思っていましたが、そうでもない様でびっくりしました(^_^;)。

前車も前々車もHVだったのでエンジン停止が当たり前に感じていましたが、ガソリン車(ディーゼル車)でのi-stopは燃費と気分的なエコ以外にはあまりメリット無さそうですね(・_・;)。
バッテリー交換後は、殆どi-stopをOFFにしてます・・・。
2018年1月15日 20:51
こんばんは

今回の点検でバッテリー充電量60%
新車から3年経過しますが
Dからは、「バッテリーマネージメント」が
点灯したら交換を検討してくださいと言われました。

Dのバッテリー交換ってお高くないですか?

σ(´・ω・`)も交換検討に入りたいと思います。
コメントへの返答
2018年1月15日 21:00
Black-tsumikiさん、こんばんは。
いつもコメント頂き有難うございます。

バッテリー充電量60%ということは、そろそろ・・・ですね(^_^;)。
当初は自分でバッテリー交換することも考えましたが、重くて腰を痛めても困るし、設定が必要らしいので、とりあえず今回はDで購入と交換をして貰いました。
(ちなみに3.7諭吉程度だった気がします)

ただDからは「持ち込みでも構いませんよ!」と言って貰えてので、今後は持ち込みにする予定です。ちなみにタイヤも持ち込み交換を予定してます(^^)。
2018年1月16日 0:26
こんばんは

僕のCX-5も4年目でバッテリーマネジメント点検が続けて点灯するようになったので、昨年、交換しました。ディーゼルはバッテリーの持ちが悪いですかね?純正はお高いので、国産ユアサにしました。2万円したかな。

ちなみにCTのバッテリーは10万キロ、7年交換なしですこぶる快調です。
懐にやさしいなー(o´ェ`o)ゞウレシイ
コメントへの返答
2018年1月16日 7:39
@しゅう さん、おはようございます。
コメント頂き有難うございます。

ディーゼルもそうかもしれませんが、i-stopはバッテリーに悪いみたいですね。ディーゼルはただでさえ大型バッテリーが必要なのにi-stop機能で更に大きなものが必要らしいですからね(・_・;。
CT(HV)ではエンジン停止が当たり前だと思ってましたが、あれは特別なんだな、と今は思います。

バッテリーは持ち込みも考えましたが、わざわざ点検もして貰ったから今回はDで頼みました(^^;;。

もうi-stopは切る様にしてます。

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation