• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月29日

沖縄そば巡り 2018年夏

沖縄そば巡り 2018年夏 またまた、6/23(土)~26(火)に 「沖縄そば」巡り をしてきました。










訪問した「沖縄そば」のお店は初めて訪問するお店ばかりですが、それ以外の現地での行動は ほぼいつもと同じなので、適当に流してでも見て頂けると嬉しいです。




<日本一早い梅雨明け>

2016年の6月に沖縄を訪問した際、ちょうどこの時期に梅雨明けしたので 今年もこの時期を狙って訪問したのですが、現地に到着した6/23(土)の11:00頃 梅雨明け宣言が出され、狙いが的中しました!






沖縄もこの時期は航空券も比較的お値打ちなのと、梅雨が明けると暫く天候が安定するので、その意味でもこの時期は狙い目だと思います。

現地の方の話だと、今年の沖縄の梅雨は、雨が少なく平年の半分程度しか無かった様です。

それと、今週末は また台風が沖縄を直撃する予報になっているので、私たちは たまたま ちょうど良いタイミングに訪問できた様でした!





<沖縄そば巡り>

今回の訪問では、沖縄北部の「国頭郡」や「名護市」を中心に回ってきました。

① 真打 田仲そば 名護市 東江 3-20-28  090-1179-0826

昨年の4月オープンしたお店で、麺職人の宮崎千尋氏がプロデュースしたお店だそうです。

こちらのお店は、あっさり系の「元味」スープと、白湯スープの「真味」スープの2種類がありました。











また島豆腐も有名な様です。



ラーメン店をプロデュースした方のお店らしく、ラーメンぽい感じのお味でした。



② 本部そば  国頭郡本部町渡久地1-6   0980-47-4500

美ら海水族館に向かう海沿いの道路沿いにあるお店で、周辺のビーチからも沢山のお客さんが訪れていました。









③ かじまやー    国頭郡今帰仁村店底546  090-5749-9040

現地の方も多数訪れるお店でした。

ちょっと濃い目なスープですがとても美味しかったです。

個人的に、今回の訪問では№1のお店です。









④ くろちゃん  国頭郡今帰仁村湧川1578-16   0980-56-3919


今帰仁地区の高台にあるお店で、個人で展望台も作られていました。








とても温かい店主さんで、子供達がこちらのお店をとても気に入り、「また来年も来たいな!」 と言っていたお店でした。
お肉だけでなく、はんぺんや揚げ豆腐もあり、やや濃い目のスープでお肉もともて美味しかったです。



ジューシー(炊き込みご飯)もとても美味しかったです。

-

⑤ そば屋 黒潮   名護市東江4-13-12   TEL:0980-53-2789

夜はカラオケスナックにもなるお店の様でしたが、お店の方は非常に丁寧で、凄く感じの良いお店でした。







⑥ 花まつり   国頭郡本部町字伊野波14-3   0980-47-2441

少し奥まったところにあるお店で、とても自然志向が強いお店でした。









⑦ そば つる屋  国頭郡本部町渡久地1-6   0980-47-3063

やや濃いめの味付けで、縮れた麺が特徴的でした。








⑧ 那覇空港内フードコート

空港のフードコートでも沖縄そばを頂きました。

味は普通でした。







⑨ 沖縄 Marriott Resort & Spa (宿泊先のレストランの沖縄そば)

朝食ブッフェで頂いた沖縄そばですが、麺が硬めでしたが、意外と美味しかったです!






今回の沖縄訪問で、訪れた「沖縄そば」のお店は トータルで60軒 になりました。


<その他>

「沖縄そば」巡り以外では、(毎度ほぼ同じですが)、

ホテルのプール
でのんびりしたり、







「ジェルキャンドル作り」体験












「シーサーの絵付け」体験










「紅型絵付け」体験 などをして過ごしました。








後は適当に写真を載せておきます。





















ここ数回ずっとなのですが、帰りのフライトの出発時刻が機材の到着遅れで大幅にズレ込み、目的地の到着が予定よりも1時間も遅れました。






<最後に>

毎度 ほぼ同じ内容ですが、最後まで目を通して頂きまして 有難うございました。




ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2018/06/29 20:40:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来○亭もびつくり‼️😱
もへ爺さん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

久しぶりの洗車
dora1958さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2018年6月29日 20:52
こんばんは♪
沖縄そば巡りは、すっかり
ライフスタイルに定着しましたね
(*^_^*)

愛知で出店する時は、連絡してください
(笑)

沖縄の景色はやはり綺麗ですね~
海も夕日も最高!

そういえばセントレアの出発時の
手荷物検査混んでませんでしたか?


コメントへの返答
2018年6月30日 6:56
ブラツミさん、おはようございます。
いつもコメント頂き有難うございます。

沖縄そば巡りは『ライフスタイル』というか、マンネリ化してるなたかも?です。^^;

いずれは四国で『うどん巡り』をするかも?(^_-)

ちょうど天気も安定した時期に訪問出来て、普通に写真を取れば 全て沖縄らしい綺麗に写りました!

出発時の朝のセントレアですが、6:45〜7:45頃は凄く混みますが、それ以外はそれほど混んでませんよ。
混んでる時は、時間がギリギリの人は一番右側から優先的に手荷物検査を受けさせて頂けるので、真面目に早くから並ぶよりギリギリの時間に行った方が早く検査が終わるかも?(^_-)
2018年6月30日 23:27
こんばんは~
夜中に見ていると、沖縄そばラッシュにお腹の虫がグーグー止まらなくなりました。
どれもこれもおいしさが伝わりますね。

海の水平線の夕景が波間にキラキラ反射してキレイです。
このまま引き延ばしてフォトフレームいれて部屋に飾ってみてはどうですか?
コメントへの返答
2018年7月1日 7:30
@しょう さん、おはようございます。
いつもコメント頂き有難うございます。

天候も良く、夕陽も綺麗だったので、3日連続 新調した一眼で夕陽の撮影にトライしてみました。
色々触って撮影してみましたが、やはりカメラ任せが一番綺麗でした^^;。
スマホの壁紙にでもしてみようかな?(^_-)
2018年7月1日 11:54
いいな~という感想しか出てこないっす。平日など休みがあればいいんですが世間一般な連休に合わせると航空券その他でとんでもない値段になってしまうためなかなか行けないですよねぇ~(笑)
コメントへの返答
2018年7月1日 14:27
たむさん、こんにちは。
いつもコメント頂き有難うございます。

最近の流れで、私の勤務先も有休や代休が取り易くなってきたので以前よりは旅行にも行き易くなりました。

旅行も連休とかで行くと全てが高いので、お値打ちな時期を選んだり、1年弱前から予約をするとかなりお値打ちに行けるので、最大限 知恵を使いながら旅行を楽しんでます!(^^)


プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation