
これまで、何度か「沖縄そば巡り」のブログをUPさせて頂きましたが、以前より、「沖縄そば店ランキングをUPして欲しい」とのご要望を頂いておりましたので、今回、簡単にUPさせて頂きます。
これまでに訪問したお店の中から、
個人的に「特にオススメ」なお店をUPさせて頂きます。
(最近、公私ともにバタバタしておりまして、UPが遅くなり申し訳ありませんでした。)
1) 特にオススメのお店
① 「ふくぎ」 沖縄県国頭郡恩納村恩納2823 TEL:098-966-2955
ここは、6回ほど訪問しているお店ですが、スープも麺もお肉も 本当に美味しくて超オススメのお店です。
(↓三枚肉そば)
スープはあっさりながらも、出汁がしっかりと聞いていて、面もちじれ気味でザラっとした感じなのと、お肉も脂っこくなくて、三枚肉もソーキ肉も本当に美味しいです。
(↓ソーキそば)
ただ、数量限定(各15食程度)で営業されているので、開店とほぼ同時刻の早めに行かないとと直ぐに売り切れてしまうのと、ちょっと気まぐれで休業になったりすることもある様なので、入れる確率は半分くらいではないかと思いますが、一度で諦めずに何度か足をお運び下さい。
場所は「万座毛」に向かう直ぐ手前辺りにあります。
②「石くびり」 沖縄県国頭郡本部町東464-1 TEL:0980-47-4769
ここも7回ほど訪問していますが、前述の「ふくぎ」と同様に、スープも出汁がしっかり効いていて、美味しいのと、店員の方がとても親切で、いつも気持ちよく食すことが出来ます。
あまり観光客の方も来ないお店なので、穴場的なお店だと思います。
おまけで頂ける↓のたくあんも、個人的に、とても美味しいと思います。
いわゆる、「沖縄そば街道」沿いにあります。
③ 「宮里そば」 沖縄県名護市宮里1-27-2 TEL:0980-54-1444
このお店も5回程度訪問していますが、地元の方が多数来店していて、いつも活気のあるお店です。
(↓三枚肉そば)
沖縄そばのお店は、訪問するたびに 味がその都度違う場合も有りますが、このお店はいつ行っても味が安定していて、スープも出汁が効いていてとても美味しいと思います。
(↓ソーキそば)
名護市役所のそばに有り、こちらのお店は16:00頃まで営業しているので、2軒目や3軒目に立ち寄っても大丈夫なお店です。
④ 宮古そば ひらら 沖縄県豊見城市高安567-1 TEL:090-8290-9033
22年8月の訪問で初めてお邪魔したお店ですが、非常に美味しいお店です。
(↓宮古そば)
沖縄本島でも、南部にある沖縄そば屋さんは、比較的「無難な味付け」の店が多く、個人的には、あまり面白くないのですが、このお店は北部の沖縄そば屋さんの様に、出汁がしっかりと効いていて、スープも透明で、非常に美味しいお店です。地元の方も多数来店していました。
ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)もとても美味しかったです。
23年1月の訪問時にも立ち寄りたかったのですが、残念ながらお休みで入ることが出来ませんでした。でも、沖縄訪問時には、出来るだけ立ち寄りたいと思うお店です。
まだ一度しか訪問していないので、順位は控えめにしていますが、何度か訪問しても美味しさに変化が無ければ、個人的なランキングでは3本の指に入るお店だと思います。
沖縄南部にあるお店で、空港からも比較的近めのお店で、高速で中部や北部に行かれる予定の方にお勧めのお店だと思います。
⑤ 「並松そば」(なんまつそば) 沖縄県国頭郡金武町字金武6003 TEL:090-9785-3198
このお店は、前回(2022年8月)の沖縄そば巡りで訪問し始めたお店ですが、①~④のお店よりもちょっと「あっさり目」のスープですが、メニューが非常に多いのと、ボリュームも「小」~「特特特大」まで選べるし、「細麺」と「太麺」の2種類あるので、選択肢が非常に多いのが特徴です。
「替え玉」や「沖縄カレーそば」もメニューにあります。
(↓平麺の三枚肉そば)
(↓細麺の三枚肉そば
お肉は醤油味ですが、それほど脂っこくは無いので、食べやすいのと、「小」を選んでもお肉は「大」とほぼ同じように3枚程度付いてくるので、嬉しいです。
地元の方が多数来店するお店です。
金武インターから15分程度の場所にあります。
2)番外編のオススメのお店
沖縄そばを提供しているお店にも、「超大盛」で有名なお店が何軒かありますが、私がこれまでに訪問した印象だと、それらのお店の多くは、「おおあじ」で、正直って、美味しいと思うお店は少ないのですが、私が大好きな「野菜そば」(野菜炒めが載った沖縄そば)で、「超大盛」なのに 美味しいお店を紹介させて頂きます。
「わぁ~家~」 沖縄県国頭郡国頭村奥間1605 TEL:0980-41-3888
沖縄の北部の「奥間」地区の道の駅にあるお店です。
(↓野菜そば)
地図で「奥間」を見るとかなり遠くにある様に見えますが、名護の山を越した以北はほとんど信号が無く、ナビ表示の時間の半分程度で着けれますので、写真を見て興味を持った方は是非訪問してみて下さい。
野菜そば以外に普通の沖縄そばも有ります。
3) 美味しい沖縄そば屋さんの傾向
「超」個人的な感想ですが、沖縄そば屋さんで、美味しいお店は 「こういう傾向がある・・・」 と思っているので、参考までに 述べさせて頂きます。
① 店構え
沖縄本島の南部のお店は、比較的奇麗なお店が多いのですが、
(↓空港に近めで比較的綺麗なお店)
逆に北部のお店はちょっと古びたお店が多い傾向があります。
(↓北部のちょっと古びたお店のイメージ)

(表現は悪いですが、北部のお店は ちょっと見た目が取っつき難くて、お店に入るのを躊躇したくなる感じのお店が多いです。)
私が思うに、「
古びたお店」に美味しいお店が多く、平屋の「
古民家」を改装して営業されているお店は美味しいお店が多いです。
(↓古民家を改装したお店の例)
② スープの色
これもあくまで個人的な趣味の部分にもなりますが、スープは赤っぽいスープよりも、透明系のスープの方が、出汁がしっかりと効いている傾向があり、美味しく感じます。
赤っぽいスープは、しょうゆの味が強い印象があります。
(↓透明系のスープの例)
(↓赤っぽいスープの例)
③ 麺
これも個人的な趣味の部分になりますが、「ストレート」な麵よりも、「チジレ」麺を使われているお店の方が美味しいお店が多い様に感じます。
(↓ストレート麺のイメージ)
(↓チジレ麺のイメージ)
もっと個人的なことを言うと、麺にも「つるつる」系のものと、「ざらざら」系のものがあり、「ざらざら」系の方が美味しいお店が多い様に思います。
(↓つるつる系の麺の例)
(↓ざらざら系の麺の例)
以上、「超」個人的に選ばせて頂いた、「オススメの沖縄そばのお店」と、「美味しいお店の傾向」についてUPさせて頂きました。
(以前は、かなり美味しかったのに、味が変わってしまった・・・というお店が有ったり、ご年配の方が経営されているお店が多いので廃業されてしまったり、コロナ以降営業を休止しているお店もあるので、ここ1年くらいの訪問で、営業されていることが確認できているお店だけに絞らせて頂きました。)
今後、沖縄本島を訪れる予定のある方で、沖縄そばを食してみたいとお考えの方の参考になれば幸いです。
長々と失礼しました。
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2023/02/19 21:55:21