• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

自作の 「ステアリングヒーター」 2018バージョン

自作の 「ステアリングヒーター」 2018バージョン2016年に自作した 「ステアリングヒーター」 ですが、今年も 少~し改良しました。










<過去の関連ブログ>

過去の以下のブログも参照願います。

自作の「ステアリングヒーター」

「自作のステアリングヒーター」 の改良


自作の「ステアリングヒーター」 2017バージョン

自作の 「ステアリング本革巻き替え」




<今回の改良点>

「改良」といっても、ヒーター装置自体は 昨年までに改良も加えてあるので特に問題も無いし 不満も無いので そのまま流用し、革の巻き替えを行いました。

過去、ステアリングの巻き替えをする度に、反省点があり、都度 改善を試みてはいるものの、良くなる部分も有れば、上手くいかない部分もあったり・・・と、ステアリングの巻き替えは、難しいです・・・。(^_^;)

今回のテーマは

    「 シワを極力出ない様にする 」 

でした。

本革は、革の「種類」や革の「部位」によって、伸び方がかなり違うのですが、今回は夏場から何度も巻き替えの練習をして、型紙を何度も作り直して、「ヒートガン」で革を縮めたりしなくても 「革本来の伸び」を利用して (ほとんど)シワが出ない様にトライしてきました。





ノーマルのステアリングであれば、ほぼほぼ良い感じ の状態で巻ける様になり、ステアリングの3時と9時部分も ほぼシワが無く 自然な革の伸びを利用して出来る様になっていました。




<本番の巻き替え>

本当は、10月頃には完成させる予定でしたが、公私でいろいろ忙しく、したいことは沢山有っても しなければならない事に追われ、切羽詰って 先日の週末に実行しました。

何度もトライをして見直した型紙を利用して、作業を行いました。

ヒーター装置をつけていると、スポークが多少太くなり、円周も長くなっているので、その点を微調整して作業を行いました(行ったつもりでした)。

今回は上手くいくはずが、微調整した太さや外周の長さの調整が微妙に合わず、思ったほどは上手く出来ませんでした。(・_・;)

とはいっても、今回の最大の目的であった(ステアリングの3時と9時部分の)「シワ」の解消は ほぼ上手くいきまいた。



(過去、この部分の革のタルミはヒートガンを使って革を縮めたりもしましたが、そうすると革本来の表面のシボが無くなってしまうので、今回はヒートガンを使わずに、革の自然な伸びだけを利用して上手く処理する方法を取りました。)

ただ、ヒーター装置をつけていると、革とステアリング本体を接着剤で固定できる面積が小さい為、ノーマルステアリングの場合と比べると、やはり多少革の密着が不充分となってしまいました。

革の色も悩みましたが、無難に 「ブラック」レザーを使用し、ステッチを「レッド」にしました。



昨年はセンターマーカーも入れましたが、イマイチだったので溝をパテで埋めて、形状もノーマルにしました。

やり直したステアリングも イマイチな部分が有りましたが、時間が無かった事も有り、かなり割り切って、終了としました。







<装着>

ステアリングの交換も、さっと終わらせ、装着しました。







昼間(気温15度)だと、30秒もしないうちに直ぐ温まります。



最近は朝晩が寒くなってきたので、これでこの冬ものりきれそうです。




Posted at 2018/11/27 23:14:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2018年10月30日 イイね!

「断捨離」と新兵器・・・

「断捨離」と新兵器・・・訳あって、「断捨離」を進めています。















< 断捨離 とは >

断捨離」とは、ネットによると、

「モノへの執着を捨て、不良なモノを減らすことにより、生活の質の向上・心の平穏・運気向上などのを得ようとする考え方」


とのことです。

ヨガの考え方である「断行(だんぎょう)」・「捨業(しゃぎょう)」「離行(りぎょう)」から生まれたそうです。

それぞれの文字の意味は、

 「」=入ってくる不要なモノを断つ

 「」=不要なモノを捨てる

 「」=モノへの執着から離れる

だそうです。




< 動機 >

現在の住まいは、15年ほど前に建てたのですが、当時は子供もまだ居なかったのですが、一応 将来の子供の為に 16畳ほどのスペースを2Fに確保し、いずれは間仕切りの壁を設置して2つに分けて 2人分の 子供部屋 として使うつもりでした。

その16畳ほどのスペースも、

「子供達が使い始めるまでは、私が有効に活用しよう!」 

と思い、間仕切りの壁も設置せず、天井を高くしてゴルフの素振りが室内で出来る様にしていました。



当初はゴルフの素振りをしたり、マットやネットを設置してアプローチやパターなどの練習もしていましたが、ゴルフ熱が冷めた今では、完全な物置状態となっていました。

置かれている物は、車の部品(ヘッドライト、ステアリング(数本)、内装パネル類、メーターフード(数枚)等)や、革弄りで使う予定の工業用ミシン(数台)、本革・合皮・帆布類、ゴルフ用品 等で、殆ど私のものでした。



ところが、来年から中学生に上がる長女から、

「そろそろ私の部屋が欲しいな」

と言われたので、今年度中に子供部屋用のスペースにある物を整理しなければならなくなりました。

そうしないと、間仕切りの壁が設置できないからです。




< 実行開始 >

車の部品もそうですが、やはり一番邪魔になっているのは、重くて大きい工業用ミシンです。





革弄りを始めてから多数のミシンを購入していまして、ピーク時には家の中に 10台 近くありましたが、実際に使うのは 1~2台 程度です。

つまりその他のミシンは飾っていただけになります。いろいろ思い入れのあるミシンですが、スペース確保の為には整理するしか有りません。

そこで、夏頃からボチボチと整理を初め、とりあえず 6台 は整理しました。

子供部屋スペースも大分広がりましたが、まだまだ整理が必要ではあります。




< 悪い癖 >

使っていなかった工業用ミシンを6台整理しましたが、捨てた訳ではなく買って頂ける方がみえたので、それなりの金額が手元に残りました。

すると、またまた 悪い癖が出てきて、

「 革弄りはこの先もずっと続けれそうだし、いままでの様な当たり外れの大きい中古ではなく、確実な新品の工業用ミシンが欲しい! 」 

と思い出してしまいました。

(革を縫うには、丈夫でパワーが加えられる工業用のミシンが必要ですが、新品は高いので中古を購入してきましたが、中古は当たり外れが激しく、ショップで整備して貰っても使い難くて不安定なものが多かったので、いつかは新品を購入したい・・・と思っていました)




< 新兵器 >

実は、革弄りが幸いして、お小遣い稼ぎもたまにしておりまして、それらの臨時収入も貯まってきたのと、前述の使っていなかったミシンを整理した際の予算も活用し、思い切って、新品の工業用ミシンを購入してしまいました!



国内メーカーの 「JUKI LS-1341」 という、カバンなども縫える筒型のやや特殊なミシンで、1番糸という超太い糸でも問題なく縫えるミシンを購入しました!





購入したのはミシン本体だけなので、これからDIYでミシンテーブルを製作したり、モーターや備品類のセッティングもしなければならないので、何かと忙しいです・・・。

朝晩の気温が低くなってきたので、今年はいつもより早めに 「自作のステアリングヒーター」 を準備して、冬に備えるべく、新たにステアリングの革巻き替えもしなければならないし、引き続き 断捨離もしなければならないし・・・、暫く忙しい日々が続きそうです。





< 反省 >

前述の様に、「断捨離」とは、

「入ってくる不要な物を断ち、不要な物を捨て、モノへの執着から離れる」

という意味ですが、不要な物を捨てて(整理)してはいるものの、新たな執着に負け、別のものを購入していては、「断捨離」とはいえないかもしれませんね・・・。





Posted at 2018/10/30 21:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年09月29日 イイね!

私が”涙”してしまった本

私が”涙”してしまった本滅多に本を読まない私ですが、先日 とある本を読み、涙してしまいました。












最近は特にUPするほどの弄りネタは無いので、ちょっと前(お盆)の話ですが、最近読んだ本についてUPさせて頂きます。


< この本を読むきっかけ >

いつも旅先では、プールサイドのデッキチェアでのんびりしながら、スマホやiPadを弄ったり、昼寝をして過ごしてましたが、



外人さん達はプールサイドのデッキチェアで本を読んでいる方が非常に多いです。

   「今度の(プーケット)旅行では、本を1冊読んでみようかな?」

と思い、旅行前に本屋に立ち寄って、本を探してみました。



特に好みはないので、適当に目に入って気になった本を選んだのですが、その中で「余命10年」という本が目に留まりました。



< あらすじ >

簡単なあらすじは、(ネットより引用)

「20歳の茉莉は、数万人に一人という不治の病にかかり、余命が10年であることを知る。笑顔で居なければ周りが追い詰められる。何かを始めても志半ばで諦めなくてはならない。未来に対する諦めから死への恐怖は薄れ、淡々とした日々を過ごしていく。そして、何となく始めた趣味に情熱を注ぎ、恋はしないと心に決めた茉莉だったが・・・。涙より切ないラブストーリー。」

という感じです。

(※結構 有名な本らしいので読んだ方も多いかな?)





< 読み始めると・・・ >

半分くらいまでは、旅行の出発前から少しずつ目を通したり、旅先で休憩を挟んで読んだのですが、残り1/3位になると 「この先の展開がどうなるのか?」 が非常に気になり、休まずに最後までずっと詠み続けたのですが、もう涙が止まらなくなり、ずっとバスタオルで涙を拭ってしました。(ストーリーのどこに泣けたかは敢えて言いませんが・・・)


読み終えても、何故かしばらく呆然としてしまいました。

妻や子供達は、私の読書の途中で何度か寄ってきましたが、私が本を読みながら涙を流し続けている光景を見て、そっとしておいてくれました。(^_-)



プールでは子供達がワイワイ騒いで楽しんでいるのに、読書しながら涙を流し続けている私の姿を 妻や子供達は勿論、他の方々どう見ていたのかな? と思うとちょっと恥ずかしかったです・・・。(^_-)





< 衝撃の事実・・・ >>

この本を読み終えた後、この作家(小坂流加)の他の本も読んでみたいと思い、ネットで調べますが なかなか見当たりません。



いろいろネットを徘徊していると、衝撃の事実を知ってしまいました。

この「余命10年」という本は、2007年刊行の単行本ですが、その後 大幅に加筆・修正を加えた上で、カバーイラストを変えて、2017年5月に文庫で発売されました。

しかし、難病を患っていた著書の小坂流加さんは、その文庫版の発売を目前にして病状が悪化し逝去されたそうです。まるでこの「余命10年」は、まるで著者自身を投影した様なストーリーで、何とも言えない気分になりますよね。(^_^;)





< 過去の話 >

かつて、「マジソン郡の橋」 という本が凄く話題になりましたが、当時の上司に  

   「この本は絶対に泣けるから、絶対に呼んだ方がいいぞ!」  

と勧められ、購入して読んでみたのですが、結局 私には泣けるところが見当たりませんでした。 

   「もしかして私が鈍感なのか? 冷酷なのか?」 

とも思いましたが、人それぞれ 感性 が違うので、誰もが泣けるとは限りませんよね。

ということで、私は この 「余命10年」 を読んで大泣きしてしまいましたが、もし機になる方が見えましたら、是非一度本で見ては如何でしょうか? 

前述の通り、人それぞれなので、すべての人が泣けるわけではないので、そのあたりは御了承願います。

ちょっと気になるなあ~と思った方は是非 書店へどうぞ・・・。




Posted at 2018/09/29 21:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年08月21日 イイね!

タイ南部「プーケットリゾート」の旅 2018

タイ南部「プーケットリゾート」の旅 2018お盆休みを利用して、タイ南部のプーケット島に行ってきました。

長編になっていますが、写真だけでも見て頂けると嬉しいです。











連休前の仕事終わりの8/10夜から8/16朝まで、プーケット島に行ってきました。

過去にも訪問した場所で、以下のブログにもアップしておりますが、今までは 観光もせず、プールサイドでのんびりしたり、



ビーチでの 「タイマッサージ」 を受けて過ごしておりましたが、



今回は観光したり、アドベンチャー体験などもしましたので、今までと違う部分をメインでUPさせて頂きます。



タイ南部「プーケット リゾート」の旅(2013年)
   タイ南部「プーケット リゾート」の旅
   タイ南部「プーケットリゾート」の旅(番外写真編)

タイ南部「プーケットリゾート」の旅(2016年)
   タイ南部「プーケットリゾート」の旅(2016)





< JALさくらラウンジ >

ラウンジが大好きな妻が、俗に言う 「マイル修行」 を年明けから行い、6月に 「JALグローバルクラブ」 の資格を取得したため、羽田空港とバンコク空港で 「JALさくらラウンジ」 を利用してきました。

(↓羽田空港のさくらラウンジ)


さくらラウンジでは、カレーライスが人気らしいので、食してみたのですが、噂通り 本当に美味しかったです。(^^)  ビーフカレーとチキンカレーに2種類も有りました。



羽田空港のさくらラウンジは、設備や飲食物も充実していましたが、バンコク空港のラウンジは羽田と比べるとこじんまりとしていました。

でも受付けは日本人の方で、言葉も通じてとてもホッとしました。

(↓バンコク空港のさくらラウンジ)


ここにもカレーがありましたが、羽田のカレーと比べるとイマイチでした。



< 現地の天候 >

過去に訪問したのは10月の3連休でしたが、今回の8月も 現地は 「雨季」 となり、今回も事前の天気予報では ずっと雨マークで雨が続いていた様ですが、我々が行った日から たまたま天気が良くなり、私達が滞在中は一度も雨に降られませんでした。(^^)



現地は天気が良いと 「32℃程度の気温」 になりますが、今年の日本の夏が 「40度近く」 にまでなっていた感覚からすると、それほど暑くは感じませんでした。(^_-)






< 観光とOPツアー >

いつもは観光は全くせずに、ビーチやプールサイドでのんびり過ごしていたのですが、今回は 「半日のツアー観光」 と 「バンガー湾 シーカヌー アドベンチャー」 をしてきました。



<半日観光>

滞在したホテルはプーケット島の北部の「マイカオ地区」にあったのですが、メインの観光地は南部にあることもあり、1時間以上走り続け、乗ってるだけで疲れてしまいました。(^_^;)

(↓プーケットで一番有名な「シャロン寺院(正式名:チャイタララーム寺院)」)



凄く有名な寺院らしく、世界中の観光客が来ていまいた。


(↓南部のプロンテップ岬)





アンダマン海がとても青くて綺麗でした!


(↓カシューナッツ工場のマスコット)

いろいろ試食が出来たのですが、とても美味しかったです。


8/12 は 「シリキット王妃」の誕生日で、俗に言う「母の日」とされている様ですが、町中には「シリキット王妃」の写真等が多数飾られていました。






シリキット王妃のシンボルカラーである「水色」が街中に飾られ、青いポロシャツを着ている人も居ました。


街には、「3人乗りバイク」 や 「乗り合いバス」、「サイドカー」、「ツクツク(3輪バイク)」 など、タイらしい光景も見ることが出来ました。












< バンガー湾 シーカヌー アドベンチャー >

ホテルの日本人スタッフに勧められ、 「バンガー湾シーカヌーアドベンチャー」 に参加してきました。



簡単に言うと、ジェームスボンドの撮影でも使われたという巨大な岩(のそば)に行き、海でのカヌー体験をしてきました。

昼から夜までの長いアドベンチャーでしたが、 本当に素晴らしいアドベンチャー でした!

プーケット島の北東部の 「バンガー湾」 から大きな船に乗り、



船上で食事をしながら1時間ほど行くと、巨大な岩(島?)が沢山有る地域に行きます。






そこで船から現地のアシスタントが操縦するカヌーに乗り込みます。



基本的には アシスタントの人がカヌーを漕ぎながら、浸食された岩の隙間を通ったり、岩の中へ入っていきます。






中には、体を寝かせないと通れない岩も通ったりします。



その岩を潜り抜けると 



急に視界が開け、とても美しい眺めが現れる・・・










といった、普通では体験できない体験が出来ます。

フリータイムには、海で泳いで遊んだり、自分でカヌーを漕いだりも出来ます。

この光景は、ジェームスボンドの映画でも使われた景色とそっくりな島なので、通称「ジェームスボンド島2」 とも言われる様です。

(↓「ジェームスボンド島」に似た「ジェームスボンド島2」とも言われる島)


本当の 「ジェームスボンド島」 (正式名称:タプー島)はこちらで、もう少し先に行った場所にあるそうですが、雰囲気は似てますよね。(^_-)

(↓ネットから拾った「ジェームスボンド島」の写真)



その後は、現地の方のアシスタントさんが、バナナの茎やバナナの葉、現地の花、などを使って、海に浮かばせる 「飾り」 を作ってくれました。



↓以下の写真は 全て現地の男性のアシスタントさんが作ったものですが、どれも凄くきれいですよね!



その後は、船上で夕食も食べ、陽も沈んで、



暗くなった頃に、再度カヌーに乗り込み、



先ほどの「飾り」のそうろくに火をつけて海に浮かべます。



日本の 「灯篭流し」 の様なものらしく、願いを込めて 海に浮かべるようです。



このあと、非常に 神秘的な体験 をしました!!

カヌーのオールや 手で海水をジャバジャバさせると、海水が光るんです!

まるで、海水にLEDの光が当たって光っている様に見えます!



暗くて写真が撮れませんでしたので、↑の写真はネットから拾ったもので、こんなイメージです。


この現象は、「赤潮」 の要因でもある 「夜光虫」 とも言われる 「プランクトン」 の影響で、海水に刺激を与えると そのプランクトンが光る為に、海水が光って見えることが判りました。

日本でも見られる現象の様で、YouTubeの映像を拾ってみました。







< 雲の上の虹 >

バンコク空港からプーケット空港へ向かう際に、雲の上で  を見ることが出来ました。

普通は半円状ですが、何故か真ん丸の虹が見れました!



真ん中辺りに 虹 が見えるのですが、判りますか?





< その他の写真 >

滞在したホテルでのウェルカムドリンク (甘酸っぱくて美味しかったです)


ホテル前のビーチ (雨期で波が非常に高いので遊泳禁止でした)


ビーチのブランコ (何となく哀愁を感じませんか?)


ホテルでの「ファイヤーショー」




タイのビール 「Chang」・「SIGNHA」




ホテルの綺麗なお花達




















ホテルでの 「タイマッサージ教室」 


タイで見た デミオセダン (mazda2) かな?




タイで良く見かけたマツダのピックアップトラック


羽田空港の「JALさくらラウンジ」 (受付の女性が記念写真も撮ってくれました)


ホテルの風景




















< 最後に >

かなり手抜きのブログとなってしまいましたが、最後まで目を通して頂き有難うございました。

















Posted at 2018/08/21 22:11:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年08月05日 イイね!

小6の娘から言われた「嬉しい?」言葉

小6の娘から言われた「嬉しい?」言葉


   久々の「子供」ネタです。















先日、近所のラーメンチェーン店へ食事がてら呑みに行くために、家族4人で歩いていた時の話です。







妻 : 「 (娘に対して) 将来、どんな人と結婚したいと思う? 」


娘 : 「 私は 将来 パパの様な人と結婚したいなあ~ 。 」


私 : 「 (??? 意外だなあ~。 まさか、俺とはなあ~。
      そう言われると嬉しいけど、何か”裏”がありそうな・・・)
      ( いつも子供達には厳しく接しているので、嫌われる事はあっても、好きと思われる
      筈は無いのだが・・・) 」


妻 : 「 どうして、パパの様な人と結婚したいの? 」


娘 : 「 だって、パパは 私が大嫌いな ”虫”を退治してくれるもん! 
      私は”虫”が大嫌いだから、退治してくれる人じゃないと困るもん! 」






 : 「 ( やっぱり・・・、そんな理由か・・・。 
      確かに、家の中で ”クモ、蚊、ハエ、ゴキブリ、蜂” を発見すれば、いつも私が
      退治しているが、本当は俺だって虫は嫌いだけど、皆が逃げ回るし、誰かが
      退治しなきゃならないからやってるだけなのに・・・。) 」

妻 : 「 ”虫退治”以外に、パパみたいな人が良い理由は他に無いの? 」

娘 : 「 他に? 何かあったかな・・・? 」

 : 「 おいおい、虫退治以外に何か無いのかよ・・・。 嘘でもいいから、何か言えよ・・・。 
      (そんな理由なら 嬉しくもないけど、 少なくとも「虫退治」では 娘に感謝して
      貰えているなら まあ、いいか・・・。) 」





この会話の後にお店で呑んだ 「生ビール」 は、気のせいか、美味しく感じませんでした・・・。(^_^;)



下らない内容で失礼しました。







Posted at 2018/08/05 21:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation