• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

「タイヤの履き替え」と「お初の警告灯」

「タイヤの履き替え」と「お初の警告灯」豪雨により各地から甚大な被害が報告されておりますが、心よりお見舞い申し上げます。








久々に弄りネタが出ましたので、念の為 UPさせて頂きます。

新車購入後、3年と4ケ月で約55000km走行し、タイヤを履き替えることにしました。




<動機>

私のアテンザはAWDですが、過去に乗っていたBHレガシー(4WD)の時は酷い「片減り」(内減り)
でしたが、
(↓BHレガシー ネットより拝借)


今のGJアテンザAWDは 特に片減りもなくほぼ4本共が ほぼ同じ磨耗状態でした。




過去の車は 大体内側が片減りしてきましたが、その意味では久々にすっきりとした気分なのですが(^^)、4本共スリップサインまでは 3mm程度となり、安全をみて履き替える事にしました。
(車種により「片減り」する/しないは、車の設定の問題なのでしょうか?)





<タイヤの選定>

純正の「TURANZA T001」というタイヤは、ネットの情報によると 「POTENZA」と「REGNO」の”いいトコ取り”のタイヤらしいく、性能的にもかなり良いタイヤだった様ですが、基本的にはメーカー直納専用タイヤらしく、このタイヤをDで履きかえると 50000円/本超 となるのには驚きました。





何となく、前車でも履き替えた「REGNO」にしようと思っていましたが、「REGNO」のレビューをみていると、たまたま 「REGNO」 以上に評判が良いタイヤが有ることを知り、値段もほぼ同じであった事も有り、 「MICHELIN PILOT SPORT 4S」 にしました。



ネットなどからの情報によると、

”BSにとっての「REGNO」の位置づけ(フラッグシップ)” と同様に、 「PILOT SPORT 4S」はMICHELINの”フラッグシップ”に当たるグレード

・サーキット性能も備えた「ドライ性能」は勿論、「ウエット性能」もかなり高く、「耐久性」も非常に高い
(タイヤラベリング表示「Aa」 又は 「Ba」 でスポーツタイヤとしては珍しいウエットグリップは最高ランクの 「a」 を獲得している。)
(対磨耗係数(TREDWEAR)も 「300」とハイグリップタイヤとしては凄い数値のようです。)



・メルセデスAMG Eクラス E43、フェラーリGTC4 Lusso の2017年モデルに純正装着された
・BSの技術者もMICHELINのワイヤー技術に脱帽で、BS社長も「MICHELINと同等の品質にするには相当なコストが掛かり・・・」との対談もあった模様。


正直言って、過去に海外ブランドのタイヤを履いた際は、グリップも良くて耐久性は良いがロードノイズが凄くて、海外ブランドのタイヤには良いイメージは無かったのですが、上記の情報を見て 海外ブランドを選んでみました。






<これまでの感想>

タイヤ自体はネットで購入し、MyDに直送し、こないだの週末にMyDで交換して貰いました。交換後、通勤で約300km走行した段階での感想は、

「やっぱり良いわ~」


と思いました。

この期間で感じたのは

①「乗り心地の良さ」
②「静かさ」


でした。(あくまで、個人的な感想です)

晴天・雨天の両方での走行もしましたが、「ウエット性能」や「ドライ性能」については、正直まだ判りません。(それを感じるほどの運転もしませんが・・・)










まあ、私が評価を述べるよりも、以下のサイトをご確認下さい。

GJアテンザのセダンに乗られている方が、純正の「TORANZA T001」から「MICHELIN PILOT SPORT 4S」に替えた方のブログです。

http://blog.livedoor.jp/yoshikisawada29/archives/50050489.html









<タイヤ交換で不安なこと>

過去の車での傾向なのですが、車検を通したり、タイヤを替えると、何故か半年~1年しない内に無性に車を乗り換えたくなり、買い換えることが多かったのですが、今回はどうなるか・・・。 

少なくとも今はその気持ちは有りません。(^_^;)







<お初の警告灯>

つい先日、今まで見たことの無い警告灯が点灯しました。

今まで 5000km走行毎 にMyDでオイル交換をしていたのですが、そろそろその時期だな~とは思っていたのですが、以下の写真の様な警告灯が点灯しました。



オイル点検/交換時期です


今までこんな警告灯が点灯したこともなかったのですが、内容としては心当たりのある警告灯だったので、前述のタイヤ交換の際に同時に作業して貰いました。

みなさんのアテンザはこの警告灯が点灯しますか?

私のアテンザは、マツコネ等は1年以上更新もしていないのですが、何故今頃こんな警告灯が点灯するのか?ちょっと不思議です。

ただ、余程オイルが汚れていたのか・・・。

でも、オイル交換をしたら車の出足が物凄く良くなり、ビックリしました。(^_-)






<最近のお遊び>

最近、レザークラフトは時間が無くてなかなか進んでいないのですが、革用の厚物ミシンを活用して、帆布でトートバックを作ってみました。



とりあえずの試作でしたが、娘が 「これ欲しい~!」 というので、あげたのですが、レザークラフトは全く個人的な遊びなので、家族からは誰にも喜ばれませんが、こういったトートバックだと、家族でも使えるので、ちょっとは理解されるかも?ですね(^_-)。


Posted at 2018/07/08 22:29:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2018年06月29日 イイね!

沖縄そば巡り 2018年夏

沖縄そば巡り 2018年夏またまた、6/23(土)~26(火)に 「沖縄そば」巡り をしてきました。










訪問した「沖縄そば」のお店は初めて訪問するお店ばかりですが、それ以外の現地での行動は ほぼいつもと同じなので、適当に流してでも見て頂けると嬉しいです。




<日本一早い梅雨明け>

2016年の6月に沖縄を訪問した際、ちょうどこの時期に梅雨明けしたので 今年もこの時期を狙って訪問したのですが、現地に到着した6/23(土)の11:00頃 梅雨明け宣言が出され、狙いが的中しました!






沖縄もこの時期は航空券も比較的お値打ちなのと、梅雨が明けると暫く天候が安定するので、その意味でもこの時期は狙い目だと思います。

現地の方の話だと、今年の沖縄の梅雨は、雨が少なく平年の半分程度しか無かった様です。

それと、今週末は また台風が沖縄を直撃する予報になっているので、私たちは たまたま ちょうど良いタイミングに訪問できた様でした!





<沖縄そば巡り>

今回の訪問では、沖縄北部の「国頭郡」や「名護市」を中心に回ってきました。

① 真打 田仲そば 名護市 東江 3-20-28  090-1179-0826

昨年の4月オープンしたお店で、麺職人の宮崎千尋氏がプロデュースしたお店だそうです。

こちらのお店は、あっさり系の「元味」スープと、白湯スープの「真味」スープの2種類がありました。











また島豆腐も有名な様です。



ラーメン店をプロデュースした方のお店らしく、ラーメンぽい感じのお味でした。



② 本部そば  国頭郡本部町渡久地1-6   0980-47-4500

美ら海水族館に向かう海沿いの道路沿いにあるお店で、周辺のビーチからも沢山のお客さんが訪れていました。









③ かじまやー    国頭郡今帰仁村店底546  090-5749-9040

現地の方も多数訪れるお店でした。

ちょっと濃い目なスープですがとても美味しかったです。

個人的に、今回の訪問では№1のお店です。









④ くろちゃん  国頭郡今帰仁村湧川1578-16   0980-56-3919


今帰仁地区の高台にあるお店で、個人で展望台も作られていました。








とても温かい店主さんで、子供達がこちらのお店をとても気に入り、「また来年も来たいな!」 と言っていたお店でした。
お肉だけでなく、はんぺんや揚げ豆腐もあり、やや濃い目のスープでお肉もともて美味しかったです。



ジューシー(炊き込みご飯)もとても美味しかったです。

-

⑤ そば屋 黒潮   名護市東江4-13-12   TEL:0980-53-2789

夜はカラオケスナックにもなるお店の様でしたが、お店の方は非常に丁寧で、凄く感じの良いお店でした。







⑥ 花まつり   国頭郡本部町字伊野波14-3   0980-47-2441

少し奥まったところにあるお店で、とても自然志向が強いお店でした。









⑦ そば つる屋  国頭郡本部町渡久地1-6   0980-47-3063

やや濃いめの味付けで、縮れた麺が特徴的でした。








⑧ 那覇空港内フードコート

空港のフードコートでも沖縄そばを頂きました。

味は普通でした。







⑨ 沖縄 Marriott Resort & Spa (宿泊先のレストランの沖縄そば)

朝食ブッフェで頂いた沖縄そばですが、麺が硬めでしたが、意外と美味しかったです!






今回の沖縄訪問で、訪れた「沖縄そば」のお店は トータルで60軒 になりました。


<その他>

「沖縄そば」巡り以外では、(毎度ほぼ同じですが)、

ホテルのプール
でのんびりしたり、







「ジェルキャンドル作り」体験












「シーサーの絵付け」体験










「紅型絵付け」体験 などをして過ごしました。








後は適当に写真を載せておきます。





















ここ数回ずっとなのですが、帰りのフライトの出発時刻が機材の到着遅れで大幅にズレ込み、目的地の到着が予定よりも1時間も遅れました。






<最後に>

毎度 ほぼ同じ内容ですが、最後まで目を通して頂きまして 有難うございました。




Posted at 2018/06/29 20:40:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年06月04日 イイね!

メインカメラの更新 (と 弄りの近況)

メインカメラの更新 (と 弄りの近況)メインカメラの一眼レフを7年ぶりに更新する事にしました。












<動機>

これまで、メインカメラは入門機の一眼(EOS Kiss X-5)、



サブカメラとして(メーカーの神対応でGETした)コンデジのミラーレス(LUMIX DMC-TX1)を
使用していました。



「故障したら買い換えようかな」と思っていたメインの一眼も 意外と故障もなく、購入後約7年間使い続けてきましたが、 最近になって 予想も付かない様な 「変な写り」 になることが たま~に発生するようになり、そろそろ 「替え時かな?」 と思い、買い換えることにしました。






<機種選定>

メインのカメラは、主に 「旅行の記録用」として、旅行中はずっと持参しながら使用してきましたが、この様な使い方を踏まえて機種選定をしましたが、ちょっと迷ってしまいました。

使用していた入門機の一眼は、レンズ(18-135mm)を含めると 約1kg 有り、旅行中にずっと持ち歩いていると肩コリにもなるのが辛く感じてきたので、

  次回買い換える時は、「コンパクトなミラーレスにでもしようかな?」

という思いも有りましたが、

旅先で、自分より良いカメラ(中級機)を持っている人を見ると 羨ましく感じる面もあり、

  次に買うなら 「今のカメラの上位機種(中級機)がいいかな?」

と暫く迷っていました。

そこで、近所のカメラ量販店に行くと、迷っていた両タイプのカメラが有ったので、実際に手に取って自分なりに確認してみました。(レンズは18-135、18-150レンズを装着して確認しました)

最近発売されたミラーレス一眼の 「EOS Kiss M」 は、



  コンパクトで軽くて良いけど、 「グリップ部が小さくて 意外と持ち難いな」

と感じたのと、とっさに写真を撮るには、ミラーレスは(電子ファインダーの関係で)構図を決めてシャッターを押すまでに(押せるまでに)時間が掛かってしまう(シャッターチャンスを逃し易い)事が判りました。

逆に、中級機の(ミラー有りの)一眼 「EOS 80D 」は、



  今の 「EOS Kiss X5」 より大きくて重いけど、 「グリップ形状もしっかりしていて意外と
    持ち易く、 思ったほどは重さを感じないな」


と思ったのと、改良レンズの影響もあり AFが凄く早くて 静かで 驚きました。

また、やはり光学ファインダーだとシャッターを押すまで時間が非常に短時間で済ませれるので、

  「シャッターチャンスを逃し難い!!」 

と感じ、中級機の 「EOS 80D」 にしました!

ちなみに、ボティ単体ではなく、このカメラの発売と同時に発売された非常に静かでAFが凄く早くなった 「EF-S 18-135 ナノUSM」 のレンズキットを購入しました。







実際に購入して、これまでの自分のカメラと比べると、 「つくり」 や 「操作感」 の点で、明らかに違うな~と感じました。

ボタンの数も沢山有り、使い方を覚えるのには時間が掛かりそうですが、少しずつ使いながら慣れていきたいと思います。

とはいっても、メカに弱い私は カメラの機能のうち、理解して使えるのは”極一部” なんですけどね。

カメラが新しくなったからといって、今まで以上に 「良い写真が撮れる」 とは限りませんが、今まで以上に 「撮影が楽しくなる」 のは間違い無さそうです!(^^)






<弄りの近況報告>

最近は目新しい弄りはしていませんが、懲りずに 「革弄り」 をしています。(^_-)

これまでに、アテンザやCX-8のシフトブーツを作ったりしていましたが、今度はCX-5のブーツも作ってみようかと思い、時間を見て 純正のブーツから型紙を起こしています。



CX-8とCX-5は共通部品も多数有りますが、このシフトブーツに関しては、「パッ」と見は同じ様に見えるけど、パネル下に隠れる部分の形状がかなり違い、別物だったので、新たに型紙を起こしている・・・といった次第です。



またアテンザのステアリングを新たな方法で巻き替えに挑戦するべく、こちらも再度 型紙を起こしています。



ステアリングの巻き替えでは、革の「伸び」と「縮め」の処理が難しく、自分なりに試行錯誤しながら処理をしてきましたが、なかなか満足する仕上がりになっていないのが現状でした。

しかし革には意外な性質があることを知り、 「その性質を活かせばステアリングのシワ(革余り)の問題が解消するのでは?」 と思い、 「とある別の方法」 を思いついたので、それを実行するべく、型紙を起こしてトライしたり、再度修正したり・・・と遊んでおります。(^_-)

このステアリングに関しては、 「とある方法」で上手くいったら 新たにブログを起こして紹介したいと思っております。

Posted at 2018/06/04 21:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年05月04日 イイね!

ハワイ AULANI Disney Resort & Spa in 2018

ハワイ AULANI Disney Resort &amp; Spa in 2018今年も、4/25夜~4/30の日程(4泊6日)で、ハワイでリフレッシュしてきました。












毎度、ほぼ同じ過ごし方なので、今回は ほぼ写真だけのUPとします。





(一応、過去の  ハワイ AULANI Disney Resort & Spa での過ごしたブログは以下の通りとなりますので、良かったらご覧下さい。)

ハワイ「Disney AULANI Resort & Spa 」の旅(前編)

ハワイ「Disney AULANI Resort & Spa 」の旅(後編)

ハワイで 「 ゴルフ & リフレッシュ」 !!

ハワイ AULANI Disney Resort & Spa in 2017






今年のハワイは異常気象の様で、気温も低く、雨が多かったです。





ディスニーのキャラクター達

















今年もホテルの目の前にあるゴルフ場で妻とプレイしてきました。















ハワイで見た車




(Mazda3 (日本名:アクセラ) は非常に良く見かけました。)


(Mazda6 (日本名:アテンザ) も見かけました。)








その他





















(コオリナ地区にも、パンケーキで有名な 「Eggs'n Things」  が間もなくOPENする様です。




今回の日程は、帰国後もGWの後半の休みがあるので、旅行疲れが出ても安心でした。(^^)



以上、手抜きのブログで失礼しました。



Posted at 2018/05/04 05:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年04月09日 イイね!

妻車の乗り換え

妻車の乗り換え昨日、妻の車を乗り換えました。









< 動機 >

2月初旬に愛知県でも積もる程の雪が降ったのですが、その際に妻の車(スズキ:スペーシア)が後続車に追突されてしまいました。



妻の車の損傷は、パッと見はそれほどでもないのですが、リヤハッチに3箇所の凹凸とバンパーの破損が有り、修理費用概算が 17万円 と結構な金額になる様でした。
(勿論、修理代は加害者側の保険で負担してくれます)

妻の車は7月に2度目の車検を受ける予定でしたが、

   「 この修理代を買い替えに回して、新しい車に買い替えたらどう? 」

と妻を誘惑し、スズキの販売店に足を運んで新型スペーシアの見積もりを出して貰いました。

しかし、スズキの販売店は、思いの外 下取り金額も低いし、値引きも少ないし、内心腹が立ってきました。

ふと、マツダに同じ車のOEM車(フレアワゴン)が有ったことを思い出し、私の車を購入したマツダの販売店で見積もりを取ると、下取りと値引きを入れて スズキよりも 約20万円も良い好条件が出てきました。(装備の違いによる金額差は含まず、単純に値引きと下取りの差です)


ただ、スズキには、 「ヘッドアップディスプレイ」 や 「アラウンドモニター」 の設定があるが、OEMのフレアワゴンには その設定が無いのが引っかかり、暫く悩みました。

しかし、妻も 「有ると良いが、無くても困らない・・・」 と割り切れた様なのと、最終的には 3月登録に間に合うなら・・・と更に5万円も値引いてくれて、マツダのフレアワゴンに乗り換えることにしました。

ちなみに、妻の車の損傷ですが、直さずに下取りで査定が下がる金額は わずか▲2万円
修理代が17万円もするのに 下取りでは2万円しか下がらない・・・というのも、不思議ですね(^_^;)。




< 納車 >

昨日、納車となりました。





妻が気に入っていた 四隅のアンダースポイラーも装着し、ナビは社外ナビ(楽ナビ)を購入してDに装着して貰いました。



前車と比べて走りはあまり進歩が無いかな?という気がしないでもないですが、中は広いし 安全装備も充分有るし、一応 HYBRID だし・・・、妻だけでなく 私も 気にっています。

納車後、近所の神社で お祓いもしてきました。







我が家のカーポートが マツダ車 2台になりました.



週末は、私も このフレアワゴンが足代わりになりそうです・・・。(^^)


Posted at 2018/04/09 21:37:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation