
またまた、「沖縄そば」巡り をしてきました・・・。
2011年から ほぼ毎年沖縄を訪れて
「沖縄そば」巡り をしていますが、この2~3年は訪問頻度が
2~3回/年 と徐々に高くなり、私も妻もどっぷりと
『 沖縄そば依存症 』 の様になってしまった様です・・・。
< 動機 >
当初は この週末の 2/4-5に北海道へ雪祭り直前の観光に行く予定だったのですが、都合が悪くなったのでキャンセルして、他の日程でどこかに行く予定に見直したのですが、最近のこの寒さの影響で、
「 寒い場所より 暖かい場所の方が良いなあ~」
となり、年末年始の臨時出勤の代休を取りながら、2泊3日で沖縄に行くことにしました。
< 沖縄の気候 >
この時期の沖縄は、
「昼間の気温は 22~23度 と温かそうだとは思いながらも どうだろう?」
と少し不安でしたが、沖縄に着いた日は天候も良く、昼間に車で走るにはエアコン(冷房)が無いと暑いくらでした・・・。
朝晩は多少冷えましたが、本州の春秋頃の感じでした。
地元の方によると、
「 昨日までは北風が強かったから 気温よりも寒く感じたけど、今日は南風になったから湿った空気が流れてくるから温かくなったよね~。」
とのこと。
ちょうど良い頃に出掛けた様でした。
< 現地での過ごし方 >
いつもとほぼ同じ過ごし方でしたが、子供達の要望に応えて
① ホテルでの室内プールでのんびり
② 「ビンガタ」 の製作 (綿カバンへの絵付け)
③ 「シーサー」 の絵付け
をし、それ以外は
「沖縄そば」 をあちこちに食べに行くという過ごし方でした。
夜はラウンジでお酒を頂いたり、ホテルの温泉に入るなど、とにかくリラックスして過ごしてきました。
< 日本で一番早い 「桜祭り」 >
現地では、桜が咲き始める時期の様で、北部のあちこちで 日本一早い
「桜祭り」 が行われていました。
私達も会場へ見に行こうとしたのですが、週末だったことも有り道路が大渋滞。

(↑ネットからの写真です)
結局は祭り会場へ行くのは断念しましたが、山の上の方では道路沿いにも咲いていました。

(↑実際の桜の写真です)
本州の桜と言えば薄いピンク色の花の
「ソメイヨシノ」 ですが、沖縄では
「カンヒザクラ」 という品種の濃い目のピンク色の桜でした。

(↑実際の桜の写真です)
< 那覇空港でのトラブル >
帰路に着く日の昼過ぎにブルーシールアイスで寛いでいると、妻の知人から
「 那覇空港が閉鎖されている様だけど大丈夫? 」
との連絡を受け、慌ててネットで調べると、
自衛隊のF15戦闘機が4機編隊で飛行訓練を始める際に、最後尾の1機の車輪が脱落して空港が閉鎖されているようでした。
一部の旅客機は 米軍の嘉手納基地に一時的に着陸したりした様です・・・。

(↑戦闘機の撤去時の写真(ネットより)
約2時間程で再開されましたが、航空ダイヤが大幅に遅れている模様で、心配しながら空港に着くと、私達が搭乗する19:15発予定の便が20:15に遅れるとの情報が・・・。
↓は帰路で滑走路に向かう途中の自衛隊の駐機場で見た戦闘機。 これが事故を起こしたの同じ
F-15 かな?
実際には 離陸が 更に遅れて
21:05 頃になり、私達の便も
約2時間 遅れ、中部国際空港に着いたのが
23時過ぎ 。
私達は空港まで車で行ったので大丈夫でしたが、空港から自宅まで電車などの公共機関を乗り継いで帰る予定の方は電車が無くなるなどの影響で困惑されている方が多数みえました。
< 沖縄そば >
今回食した 「沖縄そば」 を食した順に紹介します。
① うるくそば 瀬長店 豊見城市字瀬長81-1 TEL:098-856-2680
レンタカー会社のそばにあるお店です。
スープが あっさり鰹だし と 豚骨スープ が選べ、麺も 太麺 と 細麺 が選べるという、珍しいお店でした。
地元の方や大陸からの団体さんらで賑わっていました。
味はちょっと甘めが強い感じで、化学調味料が多いかな?という感じでした。
② 石川さん家 名護市為又1219-213 TEL:0980-43-0524
非常にアットホームなお店で、テビチ(豚足)が美味しかったです。
③ マリン亭 名護市字済井出27 TEL:0980-52-9685
海のそばの奥まった場所にあるお店ですが、今回の沖縄そば巡りで一番のお勧めのお店です。
味も出汁が非常に美味しく、柔らかめの平麺で、ソーキや三枚肉も非常に美味しかったです。
古宇利島で昔ながらの製法でサトウキビから作られた黒砂糖を頂きましたが、こちらも非常に美味しかったです。
④ 幸ちゃんそば 名護市大南2-11-3 TEL:0980-43-5352
比較的最近出来たお店の様ですが、かなり人気のあるお店の様で、15時頃には食材が無くなりお店を閉めてしまうので、早めの時間帯に出掛けた方が良いお店です。
こちらも美味しいお店でしたが、サーターアンダキーが付いてくるのは珍しいと思いました。
「軟骨塩じいから」 という変わったお肉や、麺も もずく麺 と 普通麺が選べる様でしたが、訪問した時間が14時頃だったので、三枚肉 と もずく麺 しか有りませんでした。
やや濃いめの味でしたが、美味しかったです。
⑤ きたやま 国頭郡本部町字並里666 TEL: 0980-47-7478
このお店は宿泊先のホテルの従業員さんに教えて頂いたお店です。
非常にアットホームな雰囲気のお店で、麺もスープもお肉も非常に上品ながらも良い味がしていて、今回の沖縄そば巡りの中で2番目のお勧めのお店です。
⑥ 島豚家 国頭郡本部町字東500-4 TEL:0980-47-7222
以前からお肉が美味そうで非常に気になっていたお店です。
鰹粉が沢山入ったスープに、 炙った脂身の多いお肉が入ったそばです。
個人的に、この「そば」は 「沖縄そば」 というよりも 「ラーメン」 として出した方が合っている・・・と思う味でした。
お客さんも若い人が多かったのですが、お年を召した方には厳しい味だと思います。
⑦ 海洋食堂 豊見城市名嘉地192-10 TEL:098-850-2443
帰る日に、レンターカー会社のそばにあるお店を探して寄ってみました。
タクシーの運転手も寄るお店の様で、そばの見た目は普通でしたが、味は出汁も効いていて非常に美味しかったです。

(↑古宇利島から見た古宇利大橋)

(↑三重県辺りの山)

(↑ホテルの屋外プールから見た夕陽)
< 最後に >
最後の最後で「ドタバタ」した「沖縄そば巡り」でしたが、また色んなお店で沢山の沖縄そばを食べることが出来て、非常に満足でした。
実は自宅から車で15分程走った所で
「沖縄そば」 が食べれるお店を発見して、妻と年末に行ってみたのですが、これがまた
美味しい んです!
うみかじ食堂 愛知県常滑市小倉町4丁目178 チャレンジハウス小倉1F TEL:0569-43-0580
個人的には、これまでに食した何十杯の沖縄そばの中でも
上位5傑 に入るのでは?と思うほどの味で、大満足でした!(^'^) そば以外にも色んな定食ものもありました。
このお店は、定食などのご飯が付いたものを注文すると、ジャーに入ったカレーが食べ放題になるので、大食いの方にもお勧めのお店です。
(定食ではなくても、単品のご飯を注文すればカレーが食べ放題になる様です。ただカレーは無くなり次第終了らしいですが・・・。)
また、訪ねてみようと思います!