• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

「マツダ」から「マツダ」へ

「マツダ」から「マツダ」へ現車の「CX-8」からの乗り換えるべく、先日の9/3(日)に新しい車を契約をしてきました。







乗り換える車は、「CX-8」です。

つまり、「CX-8」→「CX-8」へ乗り換えます。





< マツダからマツダへ >

以前から、車を乗り換えるなら、何となく、

次もマツダにしたいなあ」

と思っていました。




「マツダ」の車が好きなのはありますが、「マツダ」にしようと思った一番大きな要因は、

「信頼しているH氏の存在

でした。

以前にもブログにしていますが、前車の「アテンザワゴン」を購入した時から(当時はサービスだった)H氏を信頼し、どんな相談にも一生懸命対応して頂けるH氏が居たことで、とても楽しいカーライフを過ごせていたのですが、暫くしてそのH氏が隣町の店舗に異動し、私もその店舗に移って今の「CX-8」を購入したのですが、そのH氏がまた別の隣町の店長として異動された以降は、”もんもん”とした状態で1年半程過ごしておりました。



しかし、6月の定期点検時に現店舗で怒り心頭の出来事が発生し、H氏に相談し、7月にH氏がみえる店舗に移らさせて頂きました。

それからは、何気ない話をしているだけでも、とても楽しい日々を過ごしていました。

やはり、できるだけ長くH氏との関係を続けたいと思い、


「次もマツダにしよう!」


と強く思いました。



< CX-8を選んだ理由 >

元々は、CX-80がデビューしたら、その車に乗り換えたいなあと思っていましたが、CX-60のデビュー後、ネットでは初期トラブルが多数報告されていて、CX-80が出ても暫くは初期不良が出るだろうから、



「CX-80への乗り換えは2~3年経ってからにしよう」

と思い出しました。

また、車を買うに当たり、以前から思っていたのは、

「(基本的には)その車種の中では一番良いグレードを買おう」

と思っていました。

というのは、例えば中間グレードを買ったとして、街中で一番上のグレードの車をみると、

「悔しい~」

と思いたくなかったからです。(^_-)-☆

だから、一番上のグレードが買えないなら、

「一つ下の車格の車に下げて、その車で一番良いグレードにしよう!」

と考えていました。

(こういうことを気にしない方も多いとは思いますが、私は気になってしまいます)

とはいえ、CX-80が出ても、CX-60の販売価格から想像すると、一番良いグレードは、私には理解が難しい価格設定になってしまうことが予想され、そこまで出しては買えないなあ~、と思っていました。

でも、CX-80以外に特に欲しい車は無く、どれにしようかなあ~と悩んでいました。



CX-80を諦めてCX-8を選ぶのも、現車と同じ車種だと、新鮮味が無いかな?と迷っていました。

そんな頃、CX-8は2022年の秋に大幅なマイチェンが行われましたが、その外観は私の 「ストライクゾーン」 の ”ど真ん中”  であり、CX-8に載っていた私から見ても、ほぼ、別の車に見え、非常に気になっていました。

同じCX-8だけど、内装以外はほぼ別の車(だと私は思っています)なので、新しいCX-8に乗り換えてもいいのかな?と思い出しました。

頻繁に年次改良をするマツダですが、2022年秋の年次改良車のCX-8なら、恐らく最終モデルだろうから、もう年次改良もされないので、改良された車を見て「悔しい」思いもしなくて良いかな?とも思ったりしました。


前述の、私が信頼しているH氏ですが、CX-8のデビュー時から乗ってみえたのですが、CX-60への乗り換えも検討したが、結局今年の春に再びCX-8に乗り換えた・・・とお聞きし、「(みんカラではCX-8からCX-8への乗り換える方も意外と多く感じていましたが)、信頼しているHさんもCx-8からCX-8に乗り換えたのだから、私の、

もう一度CX-8にしても良いかな?」

という考え(思い)も間違っていなかった・・・と安心しました。



< 今回のグレード選び >

現車は、

2.2XD AWD エクスクルーシブモード 6人乗り センターコンソール付 ソウルレッド 白内装



でしたが、今回は、

2.5S FWD エクスクルーシブモード 6人乗 センターコンソール付 プラチナクオーツメタリック 白内装

にしました。







今までは通勤距離も長めで、毎日高速(有料道路)を通行していたので、走り・燃費・雨降り時等の安心感 を踏まえて XD AWD にしてきましたが、

この春に従来の通勤距離の約半分程度の場所の部署へ異動になったので、

「もう距離も載らないのし、歳のせいか極力おとなしい運転をしたいしのでガソリンの25Sにし、下道ばかりだからFFで充分・・・」

と思い、今回はこの様にしました。





XDを止めてガソリンにしたのは、前車と現車と続けてXDに載ってきて、ちょっと「煤」問題を気にするのにちょっと疲れてきた・・・というのも有りました。



今回は、極力出費を抑えて、3年後にチャンスが有れば、CX-80とか、新しいFRになるであろうmazda6なども検討したいなあ、という思いも有ります。



< Dオプションからの値引き >

マツダは、過去に

「マツダ地獄」

と言われた様に、大幅な値引きで車を販売していた影響で、

マツダでしかまともな金額で下取って貰えない・・・

という状況だった様ですが、ここ数年は値引きは非常に厳しくなっています。



私は、

「売れる様になったから、今はしっかり儲けるために車両からの値引きをしなくなったんだろう」

と思っていましたが、

「そうでもないんだ」

ということに今回気付きました。

というのは、車両本体価格からの値引きは確かに厳しいのですが、Dオプションを付けると、かなりの値引きが引き出せることが判りました。

今までは、

「Dオプションは、車の売却時に査定に反映されないから、極力少ない方が良い」

と思っていましたが、

今回は、

「Dオプションの指定の4品目から2品目選べば○万円値引きます」
「Dオプションの〇〇〇を無償サービスします」


というイベントをやっていて、それだけでもまあまあ良い内容でしたが、

H氏から


「Dオプションをもっと付けて頂けるなら、(東海マツダの)本部が更なる値引きを了解して貰えるかもしれません」


と言って頂けて、では、出来ればこれもアレも付けたい・・・と相談していたら、Dオプションから、前述以外に、想像以上の大幅な値引きをして頂けて、支払額は勿論増えますが、トータルとして想像以上の金額の値引き額を引き出すことが出来て、とても良い買い物が出来たと思うので、非常~に満足しています。







< 最後に >

CX-8からCX-8へ乗り換える方も意外と多いと感じていましたが、

「まさか私もそうなるとは・・・」

自分でも、ちょっと驚いています。


年内で生産終了がアナウンスされているCX-8なので、もうこれ以上の年次改良もないので、年次改良後の車を見て「悔しい」 思いもしなくて良いので、その点は大満足です。

ただ、車を乗りかえる割には、テンションがさほど上がらないのがちょっと寂しい気もします。

逆に、乗り換えに対する「安心感」はかなり高いですね。

大まかな納車の見込みは10月中旬~下旬とのことなので、それまでゆっくり現車のCX-8を楽しんで乗っていこうと思います。



最後まで目を通して頂き、有難うございました。

Posted at 2023/09/09 22:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年07月30日 イイね!

担当店舗の変更

担当店舗の変更この度、現車CX-8がお世話になる店舗を他店に変更することにしました。






<前書き>
ブログを書くにあたり、店舗A~店舗Cまで登場しますが、その関係が判り易い様に、以下に概要を記しておきます。

「店舗A」=自宅から1番近い店舗  =前車アテンザワゴンを購入した店舗
「店舗B」=自宅から2番目に近い店舗=現車CX-8を購入した店舗
「店舗C」=自宅から3番目に近い店舗=今回変更することになった店舗




<信頼しているH氏の存在>

以前のブログにも登場しているH氏について、改めて簡単に説明します。

過去の参考ブログ:信頼しているサービス責任者の異動  にも記載してあります



自宅から一番近い店舗Aで前車の「アテンザワゴン」を購入した際、私の唐突な弄りの相談にも親身に対応して頂き、私がとても信頼していたサービスの責任者だった「Hさん」が居たのですが、その方が暫くして隣町の店舗Bに異動になってしまいました。

そこで、暫くして私も隣町の店舗Bに移り、引き続き「Hさん」にお世話になっていました。その店舗で現車の「CX-8」を購入しました。



また暫くして、その「Hさん」が、他の隣町の店舗Cに「店長」として異動されたのですが、その際に、
「今度異動する店舗は、トラックの扱いも多い、小さな店舗で、純正以外の”弄り”をされる(私の)車の対応は難しいかもしれないので、この場で引き続きサービスを行うことも可能です・・・とは言えないので、申し訳ありません」
と言われたため、暫くは購入した店舗Bで車検や点検等を続けていました。
しかし、たまに、「Hさん」が居る店舗Cに顔を出し、「Hさん」と雑談などをしたり、車の相談などをしていました。




<現車CX-8を購入した店舗Bでのトラブル>

前回の旅行ブログ の最後に、店舗Bでのトラブルについて、簡単にUPしましたが、現車CX-8を購入した店舗の 新しい担当営業 と 新しい店長 から、信じられない対応をされ、頭に来ていたのですが、信頼している「Hさん」にもその愚痴を聞いて貰っていたのですが、その際に、


「店舗Bで大変失礼な対応を心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした。不具合箇所については店舗Bに内容を確認し、(Hさんが居る)店舗Cにてしっかりと修繕させて頂けないでしょうか?勝手なお願いで申し訳ありません・・・」


と、神様の様なお言葉を頂き、とても嬉しかったです。



暫くは、もとの店舗Bで引き続きお願いするか、「Hさん」のいる店舗Cで新たにお世話になるか迷いましたが、「Hさん」のお言葉に甘えて、先日、店舗Cにて不具合箇所を直して頂き、「車」も「私」の気分もすっきりしました。!(^^)!




<改めて感じたこと>

(以前にも昔のMPVを乗っていたこともありましたが)
前車「アテンザワゴン」を購入して以降、マツダの車が非常に好きになり、現車の「CX-8」も購入したのですが、今回の担当店舗の変更の経緯を改めて自分で振り返った際に、



確かにマツダ車が好きでマツダ車を引き続き乗っているが、良く考えたら、

”信頼している「Hさん」との関係を断ちたくない”

”「Hさん」と関わりあえるからマツダ車を買い続けているのかな?”


という思いで、これまで店舗Aから、店舗B、店舗Cへと移動して来ているのかな?

と改めて痛感しました。

次の車も出来ればマツダで、「Hさん」が居る店舗で購入したい 

と考えていますが、そのHさんも、また暫くすると他の店舗に異動されてしまうと思いますが、
「その時はその時でまた考えるしかないか・・・」

と思うしかないですね。(^^;



超個人的な内容で大変失礼しました・・・。m(__)m


Posted at 2023/07/30 10:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年03月05日 イイね!

楽しかったこと、悲しかったこと

楽しかったこと、悲しかったこと昨日、2か所に出かけたのですが、楽しかったこと、悲しかったことがあったのでUPさせて頂きます。







1. 他店舗マツダティーラーの訪問

CX-60PHEV と CX-5(CX-8)の2.5Lノーマル車 に乗ってみたいと思い、MyDに問い合わせをしてみたのですが、

「PHEVは今のところ配備される予定はありません」

とのことでしたので、以前非常にお世話になっていたサービス責任者が店長として隣町の店舗に赴任されていたので、問合せしてみました。

「当店舗にも配備予定はありませんが、Y店なら配備されているので、他店舗に貸し出されていない限り、試乗できると思いますよ。」

と教えて頂き、電話にて予約しておいて、昨日お邪魔してきました。

今は、CX-8のXD(2.2D)に乗っておりますが、通勤距離も長め(55km/日)で、通勤で高速走行をするので、「気持ちよく走れるXD」 を選んでいたのですが、歳のせいか、最近は ”できるだけ大人しくゆっくり静かに走りたい・・・” と思うようになり、次に購入するなら、ノーマルの「2.5Lガソリン車」 か 「PHEV」 が欲しいな・・・と思い始めたので、試乗してみたいと思った次第です。


2. CX-5 2.5Lガソリン車の試乗
(個人的な感想です)



停止時はやはり静かで、街乗りではそれほどストレスもなく、「走行距離が長くなく、多人数乗車がほとんど無いならこの選択肢も有りかな」という印象でした。




ただ、6速ATの変速タイミングが自分のXDとはかなり違う感じで、大きな変速ショックが出ない様にアクセルワークを調整しなければならないのが、慣れるまでは
違和感を感じるかな、と思いました。


3. CX-60 PHEVの試乗
(個人的な感想です)



スタートボタンを押してもほぼ無音で、これで走り出せるのかな否かが、不安になる静けさで、「流石、PHEV!」と感じました。



ただ、アクセルを踏んでスタートすると、モーター音?なのか、電装音の 「ヒューン」 と床下方向から音がしだして、ある意味  「PHEVらしさ(EVらしさ)」  を感じましたが、慣れるまではちょっと  「耳障り」 な気もしました。



車は非常に重そうな感じですが、街中走行では 非常に滑らかで、静かで、力強く走れて、ある意味 ”ラグジュアリー” に、また ある意味 ”スポーティーに” 走れるので、なかなか良いなとは思いました。



ただ、これで現社の「CX-8 XD EXモード AWD」と比べて200万円近くも高くなるのは、ちょっと「難しいなあ」と思いました。

 



4. 試乗後の感想

XDもガソリン車より40万円程高いけど、走行距離を乗る人なら元が取れるし、走りも良くなるのでメリットが出ると思います。

また、我が家は一軒家なので、充電設備も自由に設置出来て、夜間充電も可能なので、PHEVなら 我が家の「ガス発電・太陽光発電・深夜割引電気・蓄電池」を駆使すれば、維持費もかなり下がるのでそれなりにメリットは出てくるとは思いますが、車両金額で+200万円は、とても元が取れそうには感じないし、この金額差はちょっと考えてしまいますよね。



個人的に、PHEVを買うなら「CX-80のPHEVを・・・」と思うと、今のCX-60以上に金額が高くなると思われるので、かなり厳しいですよね。(^^;

以前から試乗してみたかった「2.5Lノーマルガソリン車」、「PHEV車」に一度に試乗が出来て非常に「楽しかった」 のと、それぞれの 「メリット」も判りましたが、「デメリット」も判り、判断は難しいですね。

逆に、現車の 「2.2XD」の良さ を改めて痛感しました。

次期車選びは 「悩ましい問題だなあ~」と思いました。


5. WBC強化試合観戦

昨日、3月4日バンテリンドーム(ナゴヤドーム)で開催される「WBC強化試合」の観戦に行ってきました。



下の子供は以前野球をやっていた関係で、WBCにも興味があり、年末頃から 「WBCを観戦したい!」 と言い出して、実際の試合の観戦は難しいが、地元で開催される 「強化試合なら観戦可能かも?」 と思い、抽選に申し込んだ結果、無事に当選し、私と息子で見学に行ってきました。(妻と娘は隣のイオンで買物をして過ごし貰いました)



この日、子供はAMに部活があり、PMからしか出掛けられなかったので、WBCユニホームなどの購入(販売は12時~)は諦め、イオンで食事後に16時の開門と同時にドームに向かいますが、大行列で、入場するにも40分程度掛かりました。

このドーム内でも強化試合観戦中に、非常に 「悲しい現実」が起きていたことに気づいてしまいました。

その「悲しい現実」というのは、”一眼カメラの不調” でした。



というのも、普段は、すべてカメラ任せの「プログラムモープモード」で撮影をしておりますが、今回はスポーツ観戦ということで、主に「シャッタースピード優先モード」で撮影しておりました。

観戦中に 実際に撮影した写真を見よう操作しても液晶に映りません。なぜか「プログラムモード」で撮影したものは液晶に映っていました。

(プログラムモードで撮影した写真の液晶)


(シャッタースピード優先モードで撮影した写真の液晶)


おそらく気のせいだろう」と思いつつも、プログラムモードだとやはり流れた写真になってしまい、カメラは問題ないはずと信じて、シャッタースピード優先モードで撮影を続けました。

帰宅後の深夜にカメラのデータをPCで確認しましたが、はやり ほとんどが真っ暗なデータ となっています。

(撮影したカメラのデータフォルダ)


良く見ると完全な真っ暗ではなく、微妙に何かは映っている様ですが、ほとんど見えません。

今回の観戦では、国内WBC選手の画像や大リーガーWBCメンバーなど、沢山の面白そうな写真が撮れたと楽しみにしていましたが、とても 「悲しい現実」 を突き付けられました。



イオンで買物していた妻が、夜にWBCグッズの販売コーナーに立ち寄ってくれて、以下のグッズを手に入れました。もちろん、ユニホームは有りませんでした。


6. 観戦でとても驚いたこと



上記の通り、カメラ不調により、撮影したWBC観戦カメラデータはほぼ真っ黒 だったのですが、どうしてもUPしておきたいことが有ったので、2点だけUPさせて頂きます。

既に、色んなネットニュースでUPされているので、ご存知の方も多いと思いますが、試合前のWBCチームの打撃練習での超びっくりした内容です。

1点目は、大谷選手の打撃練習でした。

(↓ネットからお借りした写真です)


バンテリンドームは広い球場で、ホームランが出難いとされる球場で有名だと思いますが、そのバンテリンドームで、この日から本格的に練習に参加したと思われるあの「大谷選手」の凄さに驚かされました。

大谷選手がグラウンド入りしただけで、ドーム内から凄い歓声がしたのですが、打撃練習時にはヌートバー選手と交互にゲージに入っていたのですが、大谷選手は、ドームのライトスタンド外野席最上段の5階席まで届く打球を2~3発も打っていたのです。

(↓バンテリンドームの外野5階席 ネット画像より)


この打球を見た球場の観客は「驚きのため息」と「大拍手」でした。

(↓ネットからお借りした写真です)


大谷選手の打撃練習中は、同じWBCメンバーも並んで観戦していました。

打った大谷選手本人も、バットを持ち上げ、バンザイしていました。

(↓ネットからお借りした写真です)




2点目は、先発の佐々木投手は、セットポジションでの投球中にも関わらず、「165kl/h」の速度が出ていました。

(↓これは子供が撮影した画像です)


(↓ネットからお借りした写真です)


この表示が出た時も、スタンドはどよめいていました。

私の記憶では、以前大谷選手が「165km/h」を出していて、それが日本記録だったと思いましたが、それと同じ記録が出ていました。




(お詫び)
多くの写真は、私のカメラデータが死んでましたので、ネットニュースからお借りした写真を使用させて頂きました。

一眼カメラも、このままでは使い物になりませんので、まずは修理に出してみたいと思います。





長々と個人的なブログを最後まで閲覧頂きまして、有難うございました。


<追記>2023.03.06 18:40
一眼カメラでの不具合の件ですが、「りきたん(改)」さんからコメント頂きまして、カメラの不具合ではなくて、根本的な私のカメラ設定が屋内撮影には非常に厳しい設定になっていて、それでほとんど真っ黒になっていることが判りました。
大変失礼しました。(ISO感度設定が100と屋内撮影には厳しく、尚且つ設定シャッタースピードが速すぎたことが原因でした・・・)

りきたん(改)さん、的確なご指摘をして頂き、誠にありがとうございました。
帰宅後にカメラ設定を変えたら、映る様になりました(^^;。




Posted at 2023/03/05 22:22:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月19日 イイね!

隣町のマツダDを訪問した時のお話

隣町のマツダDを訪問した時のお話先週、隣町のマツダDを初めて訪問した時の話です。







<訪問の動機>

現在のCX-8を購入した店舗で、非常に信頼していたサービス責任者のH氏が、この4月から隣町の店舗に店長として異動した件は、信頼しているサービス責任者の異動 のブログにUPしましたが、その店舗の方面に用事が出来たので、その用事が済んだ後に、ちらっと寄ってみることにしました。




(ネットから拾った画像です)


<事前の妄想>

何の連絡もせずに、突然お邪魔すると、H氏もびっくりしてくれるかな?と勝手に妄想していました。

頭の中で、以下の様な展開になるであろうと予想していました。

私の車でその店舗の敷地に入り、来客Pに車を停めようとすると、若い営業マンかベテランのサービススタッフが私の車に近づいてきて、

「本日はどのようなご用件でご来店頂いたのでしょうか?」


と質問されるであろう。

そこで、

「(私は)〇〇と言いますが、店長のHさんはみえますか?」


と尋ねると、店内に案内され、

「こちらのテーブルで暫くお待ち下さい」

となり、暫く待っていると、H氏が私のテーブルに来てくれて、

「お久しぶりでございます。わざわざご来店頂き有難うございます。」


という展開になるのかな?

と勝手に想像しておりました。


(ネットから拾った画像です)


<実際の展開>

しかし、実際にその店舗に車で入り、来客Pに車を停めようとすると、寄ってきてくれたのは新人やサービススタッフではなく、

店内から そのH店長が走って私の車に寄ってきて、笑顔で私の車を停車位置まで誘導してくれました。

私は、心の中で、

「何故いきりなりH氏がお店から出てきたのか?私はGPSで見張られていたのか?

と思うくらい、びっくりしました。

店内に入り、その件をH氏に尋ねてみました。

私:「何故私の車が入ってきたと判ったのですか?」

H氏:「たまたま外を眺めていたら、店舗駐車場に入っている車が見えて、その車が 赤のCX-8で、グリルがバーチカルグリルで、ナンバープレートも見覚えのある番号でしたので、『〇〇さんだ!』と気づいて、慌てて出てきました~。」

と。

私:「そういう訳でしたか・・・。実は私は突然訪問すると、Hさんはびっくりされるであろうと勝手に予想していて、そのびっくりされる姿を想像していたのに、車が入るなり いきなりH店長が店舗から出てこられたので、こちらがびっくりしてしまいました・・・。」



(ネットから拾った画像です)

<その後>

上記の会話の後は、新しく発売されるCX-60の情報や、新しい私の担当営業マンの愚痴を聞いて貰ったり・・・と、他愛もない話をして、お店を後にしました。

久々にH氏にお会いできて、私の車に 走って近づいてきてくれたそのH氏の姿 は、前の店舗でサービス責任者としてお世話になっていた時と ”全く同じ”の走る姿 だったので、非常に懐かしく、そして 楽しい訪問となりました。



以上、超個人的な内容のブログでしたが、最後まで目を通して頂きまして、有難うございました。
Posted at 2022/06/19 22:04:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年03月22日 イイね!

信頼しているサービス責任者の異動

信頼しているサービス責任者の異動一昨日、信頼している現車を購入した店舗のサービス責任者から、突然
「本日、18時以降に自宅にお伺いしても宜しいでしょうか?」
とメールが届きました。






<まえおき>

私が前車のGJアテンザワゴンを購入して以降、購入した店舗の「K店長」とサービス責任者の「H氏」には非常にお世話になっており、いろいろ弄りに関して教えて貰ったり調べて頂いたりと、大変お世話になっていたのですが、その店長はGJアテンザ購入後3年目に他店舗へ異動されてしまいました。

MyDの店長さん

このK店長はサービスの出身の方だったこともあり、私の問い合わせに迅速にいろいろ調べて頂き、過去に自作した「ステアリングヒーター」では、このK店長が居なければ実現しなった弄りだったと、今でも思っています。

自作の「ステアリングヒーター」

残るサービス責任者のH氏も(K店長の異動後の)1年後に隣町の店舗に異動になりましたが、すぐ隣町の店舗でもあったので、その後もいろいろ頼らせて頂き、そちらの店舗で現車のCX-8を購入させて頂き、ずっと良い関係を続けさせて頂いておりました。

このH氏が居ないと、部品の調査や現在の私の弄りはほとんど進まなかったであろうと思うほど、信頼し、頼りにしていた方でした。






<突然>

3/20(日)の朝、そのサービス責任者のH氏から、突然
H氏:「本日、18時以降にお伺いしたいのですが、ご都合は如何でしょうか?」
とのメールが届き、

私:「何か用がるのかな?」

と思ったのですが、年度末という時期なこともあり、

私:「もしかして他店へ異動されるなか?」

と思い、

私:「その時間は大丈夫です。悪い知らせではないことを願っております」

と返事をしました。

私:「とりあえず来て貰ってから話を聞こう」

と、約束の時間を自宅で待ちました。

すると、その信頼している サービス責任者のH氏 と 担当営業のK氏 も一緒に訪問され、

私:「何故2人も?」

と思いつつ話を聞きました。

H氏:「実は、辞令が出まして、他店舗へ異動することになりました。また、今のサービスから担当が外れることになったので、ご挨拶がてらお伺いさせて頂きました。」

私:「どこの店舗に移られるのですか?」

H氏:「(別の隣町の)T店です。」

私:「そちらに異動後はどのようなお仕事をされるのですか?」

H氏:「店長を命じられました。ご希望であれば、そちらの店舗でサービスの継続を・・・とも思いましたが、そちらの店舗は現在の店舗と違って、トラックの入庫も多く、最新の乗用車のメンテがどこまでちゃんと出来るのか、ちょっと不安な部分も有りまして・・・。その店舗に移ってから様子を見ないと状況が判らないので、そう言えなくて申し訳ありません。」

H氏:「実は、横に(営業の)K(氏)もおりますが、このK(氏)も(別の)他店へ移動が決まり、担当2名が異動になってしまい、大変申し訳ありません。」
と。




<私の思い>

前車のGJアテンザで、MAZDAの 「SKYACTIV-D」 の”パワフルさ” や "内装の質感" を非常に気に入り、MAZDAを好きになり、今のサービス責任者のH氏との関係を継続したくて、H氏の居る隣町の他店で現車のCX-8購入を購入し、できればこのままMAZDAを乗り続けたい・・・と思っていたところで、この信頼していた方の異動の連絡を受け、ちょっと困惑しています。(-_-;)



もともと前車のGJアテンザワゴンを購入した最寄りの店舗も、そのH氏が抜けた後は、弄りに関して問い合わせをしても、満足する返事を貰えなかったり、ちゃんとしたサービスをして貰えなったこともあり、H氏の居る店舗で、買い替えの前から前車のサービスをお願いする様になった・・・という経緯もありました。

「自作の弄り」をメインで行う私からすると、やはり、いろいろと弄りの相談できる人が居るというのは、非常に心強く感じます。

そういった方が居る店舗で次の車も購入したい・・・、という思いもありました。





<考えすぎ?>

そのサービス責任者のH氏が異動となるT店で店長をされるということで、

『そちらの店舗でも構わなければ、引き続き今後も宜しくお願いします』

と快く言って頂ければ、こちらもその気になるのですが、

『そちらの店舗はトラックの入庫が多く、最新の乗用車のメンテがどこまでちゃんとできるのか、ちょっと不安がありまして・・・』

と言われると、私を気遣って頂いて、「本心」でそう言って貰えたのか、それとも 私とのつきあいが”面倒”だと感じて、これで今の関係を終わりにしたい・・・と感じているのか・・・、ちょっと気になりだして来ました。(;^_^A







<理想>

現実的には、私が弄りの為に、変な、面倒な質問やお願いをせずに、”COOL”に点検・オイル交換等の定型作業だけをお願いして、最寄りの店舗とお付き合いを継続するのが一番だとは判っていますけどね・・・。(^_-)



今の車も最低あと2年は乗るつもりですが、

『こういった人の関係で、乗る車のメーカーも変わっていってしまうものかな?』

と、ちょっと複雑な心境です・・・。




個人的な内容に対して、最後まで目を通して頂き、有難うございました。
Posted at 2022/03/22 06:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation