• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

Fスポ用アルミ 「ガリ」 の セルフリペア

Fスポ用アルミ 「ガリ」 の セルフリペアお盆休みに、家族で1泊の旅行にCTで出掛けたのですが、前方の障害物を避ける為に目測3cm程の段差に左前輪を乗り上げながら通り抜けようとしたら、ゆっくりながらも鋭角に段差へ進入しすぎたせいか、その段差でアルミが「ガリ」ってしまいました(涙)。






後日、別の用事でMyDに行った際、参考に大まかな修理代をサービスの方に聞いてみると、「普通のシルバーのアルミで\2~3万位ですから、Fスポのガンメタ色だとそれより高い\4~5万位になるかもしれません。その金額ならおそらく新品が買えるので、直すつもりなら新品に交換した方が良いかもしれませんね」と言われました(汗)。

修理しなければ走れない(使えない)ものなら費用が掛かっても修理しますが、この「ガリ」はまたなってしまう可能性もあるし、通常の走行には全く影響なので、暫くはこのまま乗り続けることにしました。
とはいえ、洗車時にこの「ガリ」を見ると「何とか出来ないかな?」と気になっていたので、とりあえず、「ガリ」を小さくして、目立ち難くする位なら自分にも出来るかも?と思い、今回セルフリペアに挑戦しました。

まずは、DIY用で使っていたハンディルーターで「ガリ」の凸部を少しづつじっくり丁寧に削りました。


本当は凹部にアルミ用のパテを詰めて段差を無くしてもっと綺麗にしたかったのですが、そうするとパテ埋めした周辺の段差を消す為に大きな範囲を研磨しなくならなくなり、タッチアップ次第では余計に目立ってしまうのと、通勤時にも高速を使っているのでその走行中にそのパテが取れると大変なので、とりあえず今回は凹部はそのままにして凸部を無くすだけにしました。


最後にタッチアップペイントを塗って目立ち難くしました。このタッチアップペイントですが、当初は適当にやや濃い目のシルバー色を2本ほどカーショップで購入し、試し塗りをしましたが、想像以上にこのアルミの色は濃くて色が合わず、最終的にはSOFT99のトヨタ用1E9のダークグレーマイカMがFスポのアルミに近いことが判りました。


修理後の写真


修理後の別アングル写真


修理後の写真のアングルは一番目立つアングルなので、リペア後もさほど良くなった様には見えないかもしれませんが、別のアングルからの写真を見て頂くと、この程度まで直れば充分では?と自分では納得しています。ただ、厳密にはアルミが削れた分はホイールバランスが狂っているかもしれませんので、機会があればバランスの調整をしたいと思います。
( 写真の写りが悪く、見苦しくてスミマセン(汗) )
Posted at 2011/10/22 22:39:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 34 5 6 7 8
91011 12131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation