
第一回の東海オフ会のどなたかのブログで、9月前後の納車分からLEDポジショニングランプが「黄色っぽい白」→「白」に変わっていることが判明したとの記事を見ましたが、6月納車の私としてもこの事実は非常にショックでした(驚)。
というのも、以前からこのLEDポジショニングランプやフォグが意外と黄色っぽいのが気になっていて、フォグは簡単装着HIDフォグの6000Kに交換したので良いのですが、ポジショニングランプは交換するキットの販売もなさそうなので、諦めていました。
ところが、
びぃけぇさんの2月3日のブログで、LEDポジショニングランプをデイタイムランプに改造し、かつLEDランプを6000Kにしたとのブログを見て、非常に心動かされました。
(↓びぃけぇさんのブログ写真)

しかし、金額もそれなりに掛かった様なので、まるまるその真似っこは出来ないものの、せめてLEDポジショニングランプを同じ様にするか、9月以降の白くなったものに交換できないかを真剣に考えることにしました。
また、最近ヤフオクでCT用のLEDポジショニングランプの中古パーツがたまに出品されだしているのを発見しました。

「車検・外装パーツカタログ」や「構造調査シリーズ」でヘッドライトパーツを調べても、ヘッドランプ一式では部品が載っていますが、LEDポジショニングランプ自体では、載っていません。なのにヤフオクで売られているのは、
①事故車などのパーツを分解して販売しているか?
②ポジショニングランプを交換した人が取り外したパーツを販売しているのか?
のどちらかと思い、一度、MyDに赴いて、この点を調査してみました。
MyDにお邪魔し、サービスの方に直接この質問をしてみたところ、次の事が判りました。
①ヘッドライトは一体物のASSYでないと取り寄せ出来ない
(LEDポジショニングランプだけでのパーツ販売は無い)
②9月以降のヘッドライトに交換する場合の概算費用は左右両方で約18万(部品代のみで)
③仮に9月以降のヘッドライトに交換すると、5年の保証が効かなくなる
④万が一、LEDポジショニングランプが球切れした場合は、(5年の保証対象部品なので)
ヘッドランプ毎交換してくれる
とのことでした。何とか諭吉が2人くらいで交換できないかな?という夢はもろくも崩れました(涙)。
とりあえず、今回は諦めましたが、今後、年次改良とかでもっと気になるヘッドランプが出てきたりしたら、また考えてしまうかも?(^_-)
余談ですが、半年点検の時には別のサービスの方にスペーサーを装着したままでの入庫は(基本的に)不可と言われましたが、今日のサービスの方に改めてその件を確認すると、「明らかに車検が通らない程の改造したものや、かなり疑わしいものだと入庫をお断りしますが、そうでなければ入庫は大丈夫ですよ。スペーサーもフェンダーから出てなければ大丈夫ですよ。」と言って貰えました!(^^)!。
今回の調査には(以前の
私のブログ「MyDに『喝ーッ!』」でアップした)ローテーションミスを発見し、喝を入れたサービスの方が対応してくれたのですが、その時のことを覚えてくれた様で、もしかしたら私に気を遣ってくれてスペーサーの件をOKしてくれたのかも?しれませんが・・・(^_-)。
同じDのサービスでも、人によってかなり判断が分かれるものですね。
Posted at 2012/02/06 23:05:17 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記