
納車後、約半年ほどからキャリパーの汚れというか、くすみ汚れが出てきて、何とかしたいとずっと思っていたのですが、ライ☆さんの様にキャリパーカバーを装着するか、コルネさんの様に塗装をするか、ずっと悩んでいました。
(↓ライ☆さんのキャリパーカバー)

キャリパーカバーの場合は、前後ともスペーサーの装着が必要となり、キャリパーカバーを合わせて約8万円ほど掛かる様です。このメリットは、スプリングで引っ掛けてあるだけなので自由に短時間で脱着が出来ることと、カバーを替える事により自由に色を替えれることだと思います。ただ、MyDではキャリパーカバーには否定的なのと、Dへの入庫の度に脱着するのは面倒なので、断念しました。
(↓コルネさんの塗装したキャリパーとローター)

次に、キャリパーの塗装ですが、こちらは形状が変わるわけでもないので、スペーサーも不要ですし、Dへの入庫も全く心配有りませんが、その工賃が約10万円掛かるのと、1週間程車を預けなければなりません。毎日通勤でも使っていますので、この塗装も断念しました。(ローターなども塗装も行なうと15万ほど掛かるようです)
残る手段は、自分でペイントすることでした。
ネットで調べると意外と多くの方が自分でペイントされていることに勇気付けられたのえすが、これはこれで、仕上がりがどうなるか?耐熱塗料には色の選択肢が少ない?などの心配が有りました。
まず、塗料の選択肢については、探せばあるもので、ヤフオクでも色んな色が有ることが判りました。最初は「絶対に赤にしよう!」と思いつつ、「赤は直ぐに飽きるかな?」と心配も出てきました。
その後もじっくりと考えながらホイールを見ていると、F-SPORTアルミの中央にあるレクサスマークのキャップが絶妙な配色バランスであると思い、このイメージにしようと決心しました。

それと、雑誌で見たのですが、IS-FやLF-Aのキャリパーも黒でしたし、この黒ならば他の派手な色と比べて下取り時にも影響は少ないかな?というのも有りました(^_-)。

それと、黒なら汚れも目立ちませんからね!(^^)!
まず、準備したのは、(艶有りの)ブラックの塗料と、紙コップ、マスキングテープ、と筆。
ブラックの塗料はオート〇ックスでも簡単に手に入るものを選択(1000円程度)。
貼り付ける文字は前回と同じ業者にミラータイプのものを発注しました。
前回は〇LマークとLEXUS文字の両方にしましたが、スペースが小さいのにマークまで付けると文字が小さくなるので、今回はLEXUS文字だけにしました。ちなみに、この文字は前後の4枚分で2700円です。また、今回は、フロントが100mm、リヤが75mmの長さで発注しました。
この決心が付いたのは1月下旬だったのですが、時期は真冬。ペイントしてもなかなか乾かないだろうし、寒い中での作業は大変なので、このGWの5/1~2なら妻も子供も居なくてゆっくり作業が出来るので、このGWまで待って作業に入りました。
以下に作業内容を明記しますが、今回、気持ちに余裕が無く、途中の写真が殆ど有りませんが、その点はご了承下さい(^_^;)。
①まず、ジャッキアップしてタイヤを外します。

(↑汚れとくすみの状況)
以前貼ったステッカーを剥がしながらキャリパーの汚れをクリーナーなどで掃除します。
掃除してもどうしても完全には綺麗になりませんが、最低限油分だけは落としておかないと直ぐに塗料が剥がれてしまう可能性があるので、パーツクリーナーで脱脂もしておきます。
②念のため塗料が付いてはいけない部分にマスキングテープを貼ります。仮にローターに多少ペイントが付いたとしてもブレーキングで自然に取れてくるので、だいたいで良いと思います。
③ホイルハウスの下に汚れ防止の養生もした上でペイントに入ります。
④まず、用意したペイントは、缶にはツヤ消しと書かれていますが、実際には軽く光沢があるタイプです。そのスプレーから紙コップに塗料を1cm分ほど出します。
スプレーを選んだのに筆で塗るのは、スプレーするためには完全にマスキングをしなければならず面倒なのと、万が一、そのスプレー液が風に乗ってボディーに掛かったら大変なことになるので、粘度が低くててムラになり難くて塗りやすいスプレーをコップに出して塗ることにしました。
ちなみに筆は、写真の様に小さめで、ちゃんとしたものを買った方が良いと思います。
安物だと毛が抜け易いので、そうなると後が大変です。
⑤後は、丁寧に塗りにくい際の部分から順番に塗っていきます。奥の方はタイヤを装着すると見えなくなるので、見える部分だけ丁寧に塗りました。
⑥気温や湿度にもよると思いますが、1時間ほどで乾くと思うので、乾いたら例のステッカーを貼ります。
この作業を4本とも行なうと6時間ほど掛かりました(・_・;)。
ある意味、想像した通りの出来上がりで満足なのですが、強いて言えばミラーのステッカーは本当の鏡の様に反射するので、光の加減では文字が読み難いのが、ちょっと予想外でしたので、ミラータイップではないシルバーか白のステッカーが良かったかな?とも思いました。
これは、リスクのある弄りですので、あまりお薦め出来ませんが、興味ある方は参考にして下さい。
ちなみに掛かった費用は、約4000円程です。
Posted at 2012/05/03 23:48:14 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記