
MC前の MOPエアロバンパー専用のDRLが 「THINK DESIGN」 から発売されていて、装着していますが、 「 顔面改良 第2弾 」 として、その光軸を調整しました。
みん友の ヒゲ爺さん にヘッドランプ内のポジションLEDを強烈なチップにして頂いて、爆光のDRL仕様にして頂きましたが、
それと比べると、 「THINK DESIGN」 のDRLは 「車検対応仕様」 の配線に設定してあったので、(ヘッドのポジションDRLと比べると) 明るさがイマイチでした。
(ヘッドのポジションDRLの20%程度でした)
その後、この 「THINK DESIGN」 のDRLも配線方法を変更すると (車検非対応となる可能性があるが) 明るくすることができるので 配線をし直したのでかなり明るくはなった (ヘッドのポジションDRLの40%程度になった) のですが、
フォグ横の狭いスペースの中に設置されている関係で、普通に装着すると光軸がかなり内側を向いてしまうので、前車に写る DRL の明るさもイマイチで、その前車の写りを見て楽しんでいたので不満でした。
そこで ヒゲ爺さんに
私 : 「 このDRLのLEDを爆光のLEDに打ち換えできませんか? 」
と相談して現物を見て頂いたところ、
ヒゲ爺さん : 「 このDRLはドライバも良いものが使われているし、充分明るいので、
このまま使われた方が良いのでは? 高いなりに ちゃんとした
クオリティですね! 」
と返事を頂き、ヒゲ爺さんがそう仰るなら、無理に打ち換えせずに、光軸を調整して使おうと思い直しました。
このDRLはステーを組み合わせて取り付けをしていますが、そのステーの長さを若干調整した (短くした) 物を自作して、DRLが従来よりも正面を向く様にしました。
光軸を調整したのが この写真(↓)です。
( ↓ たまに行くGSの洗車機のガラスに映る上下のDRLです)
ヘッドライトのポジションと比べると、まだ若干内側を向いていますが、かなり光軸も良くなって、前から見た印象もかなり良くなりました(眩しくなりました)!
今回も ヒゲ爺さんにはいろいろお世話になりました。
この場を借りて・・・、今回も有難うございました。 m(_ _)m
このDRLを装着している方は少ないかもしれませんが、参考にして頂けると嬉しいです。
Posted at 2014/05/22 21:47:38 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記