
先日、「THINK DESIGN商品3点取付」のブログでビックスロットルを取付けたことはアップしましたが、今回は、これまでに感じた効果や感想について、私なりにレポートしたいと思います。
(1) TNP編
TNP走行をしている時は、アクセルを踏んでない割にはそこそこ走る感じがするのと、アクセル開度が少なくなっている影響か、若干燃費も向上しました。ビックルスロットル交換後2日目に給油して、燃費計をリセットしたのですが、それ以降いつもの通勤経路で約270km走行した際の平均燃費が、交換前は「20.5km/ℓ前後」→交換後(5日間)は「21.3m/ℓ」まで数値的には伸びました。いつもと同じ走行状態を出来るだけ保って運転はしたつもりですが、まったく一緒ではないのと、これは走り方・アクセルの踏み方で大きく変化する可能性が高いのと、納車後、徐々に燃費が良くなってきているのでその影響もあるかもしれませんので、あくまで参考にして下さい。
ちなみに、CTのエコモードは正直言ってとても普段の街乗りでは使い物になりませんでしたが、交換後は上り坂や強めの加速を求める状況ではストレスが残るものの、普通の走行では何とか使える様になりました(我慢できるレベルになりました)。
(2) 一般走行編
以下に、比較的TNP走行にも注意しつつ、必要な時はそれなりにアクセルも踏むといった、街乗り時に感じた変化について、コメントします。
<img src="http://art54.photozou.jp/pub/248/1740248/photo/92872593.jpg" width="239" height="179" alt
① ロープレッシャーターボの様な加速感(トルク)の向上
ハイパワーターボではなく、実用域でのトルク重視のロープレッシャーターボの様に、アクセルを踏んだ後に(多少のタイムラグがあるものの)その後の加速感が良くなるといった感じです。
ターボ車に乗られたことの無い方の為に、この加速感を別の表現でいうと、街中走行時にCTのスポーツモードでアクセルを強めに踏み込んだ時に感じる、車が急に軽くなって車が勝手に前に進んでいく様な、そんな感じです。とはいえ、「ノーマルモード」→「スポーツモード」ほどの加速(トルク)感はアップはしませんので、その1/2~1/3程度といった感じです。
<img src="http://art44.photozou.jp/pub/248/1740248/photo/92872551.jpg" width="239" height="179" alt
② 排気量がアップしたかの様な加速(トルク)感の向上
CTは1800ccのエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドですが、「2000ccエンジン+モーター」のハイブリッドに変わったかの様な、排気量が若干アップした車の様な加速(トルク)感を感じます。例えばWISHの様に同じボディで1800ccと2000ccがある車で、最初に1800ccの車を運転した後に2000ccの車を運転すると、劇的にとはいえないが、明らかに排気量がアップしたことに伴う加速感というかトルク感の向上が感じられると思いますが、そういった感じです。
(3) スポーツモード編
<img src="http://art63.photozou.jp/pub/248/1740248/photo/92872638.jpg" width="239
" height="179" alt
加速(トルク)感の違いは、アクセルを踏んだ時にテキ面に感じる事ができ、スポーツモードでの違いにはビックリしました。もともと、パワーモードでは車が軽く感じて加速が良くなること自体は気に入っているのですが、普通にゆったり運転していたい時にスポーツモードを使うのはそのフワフワする感覚が苦手なので普段は殆ど使っていなかったのですが、試しにスポーツモードでアクセルをしっかり踏んだ時は・・・・、臆病者というか小心者の私には、ちょっと怖かったです。強烈な加速(トルク)感が、万が一時に止まれないのでは?とか自分の技量ではハンドル操作が対応できないのでは?と不安になるからです。とはいえ、気合が入った場合(?)には、この加速(トルク)感は「元気と勇気」を与えてくれます。
とはいえ、この強烈な加速感も80km/h程度までは感じますが、100km/h以上では加速感がにぶる感じがします。これはビックスロットルの問題というより、エンジンの基本性能によるものかもしれません。
<img src="http://art47.photozou.jp/pub/248/1740248/photo/92872499.jpg" width="239" height="179" alt
(4) お断り
以上が私の感じたものを私なりに出来るだけ具体的に表現しようと努力したものですが、その感覚が上手く伝わらなかったり、本当に?と思う方もいるかもしれませんし、人によって感じ方も違うと思うので、あくまで参考程度として理解して下さい。
(5) ビックスロットル取付後の感想と願望
このビックスロットルに関しては「効果が無い」とか「最初は効果があるがいずれ車がそのスロットルに慣れてしまい、効果が無くなる」という否定的な意見も有る様で、実際はどうなんだろう?という不安が正直言ってありました。そこで正直にTHINK DESIGNさんにこの2点の疑問に対してメールで問合わせをすると、代表の佐藤さんから非常に丁寧に説明を頂き、私はその言葉で安心することが出来ました。とはいえ、人によって考え方や感じ方はいろいろなので、否定的な方にまで進める気持ちは有りませんが、私は、想像していた通りの変化を感じる事が出来たので、とても満足しています。
実際に取り付けてみて改めて思うのですが、納車後にこのビックスロットルを新たに手配して取付けようとするのは、部品代(¥57750)からしても、一般庶民には「それなりの経済力」と「勢い」、そして「妻の理解」が必要だと思うので、躊躇されたり諦める方も多いと思いますが、納車前の方なら、私と同様に、純正のフロアマットを止めて社外品にすることで、この部品代を(ある程度)捻出できると思うので、興味のある方はTHINK DESIGNさんに問い合わせて、納得の上、装着される事をお薦めします。
この商品も、もう少しお値打ちになると、装着率が格段にアップすると思うので、価格改定されることを期待したいですね。
Posted at 2011/08/09 21:55:09 | |
トラックバック(0) | 日記