
『鳥尿被害』を発端に、沢山の不運に遭ってしまいました(*_*)。
その①: 金曜日の会社の帰りにMyCTを見ると、ルーフや助手席側のガラスに多数の『白い点が
付着しているのを発見しました(驚)。良く見ると、どうもハトかカラスの『鳥尿被害』に
遭った様でした(涙)。

(↑『鳥尿被害』のイメージ写真)
その②: 昨日、洗車をしようとしましたが、車の下に潜って車弄りをする予定だったので、洗うと
作業に影響が出るから車弄り後に洗車をする予定にしました。
しかしその作業が予想外に掛かってしまい、作業自体がギリギリ日没前に終わったので、
結局 洗車は出来ませんでした(汗)。
その③: 今日は家族で郊外にある大型ショッピングセンターでお買物をする予定でしたが、
その帰りに妻のママ友の家にも寄る予定が有ったので、『鳥尿』だらけのMyCTを
綺麗にしてから行こうと、9時半頃GSへ洗車しに行きましたが、いつものスタンドは
洗車機が閉鎖中でした(汗)。
その④: どうしてもこの汚れたCTでは出掛けたくなかったので、もう一軒のGSにも行きましたが、
またもや閉鎖中(汗)。
何故?と思い、店員に確認すると「寒さの影響で配管が凍っているから洗車機が
使えない」とのこと。
その⑤: では、目的地のそばの別のGSなら大丈夫だろうと3件目のGSにも行きましたが、
ここも閉鎖中。この寒さでは、どのGSも洗車機は使えないことが判ったので、
もう諦めました(涙)。
その⑥: 買物も終わり、妻のママ友の家にも寄った後、夕方にいつものGSに寄って洗車を
しようとしましたが、意外と混んでて3台待ち(汗)。
(ここから 本当の不運が始まります・・・)
その⑦: 洗車機の設定をする際、
yellow_CTさんが洗車機でルーフアンテナが破損した件
を思い出し、いつもは「ドアミラウインカー」の設定だけだったのを「タクシー」の設定もして、
ルーフアンテナが壊れない様にして、洗車機の停車位置に車を移動して、ドアミラーを
閉めようとするが、何故か閉まりません。洗車機が動き出し、早くドアミラーを閉めないと
ドラミラーが破損してしまいそうな状況に陥りました(驚)。

(↑ yellow_CTさんのブログ写真)
その⑧: (MyCTはFスポなのでバージョンLの様なドアロックに連動して自動開閉する機能は
無かったのですが、納車時にQUICK社のオートクローザーを取付けていて)
『買物した駐車場では自動開閉は正常に作動していた』ことを思い出し、とっさに
リモコンキーで施錠しました。すると、何とかドアミラーが閉じて「ホッ」。
しかし、もしかして、施錠したまま中に居ると警報が鳴るかも?と気づき、センサーの
「解除」ボタンを押して、やっと「一安心」と思ったのも束の間、ハザードが点滅しながら
警報がワンワン鳴り出してしまいました!(驚) その姿が洗車機の正面の鏡にも映り、
「うわっ!」と思わず叫んでしまいました(涙)。
その⑨: リモコンキーで開錠すれば警報が止まることは知っていますが、洗車機がフロントドア
付近に移動してきたのでので、開錠する訳にもいかず、ワンワン鳴り続いているのに、
洗車機が通過するのを待つしか有りません(涙)。きっと時間的には30秒程度だったと
思うのですが、気分的には5分位の様に、とても長い時間に感じました(汗)。
洗車機がリアドア付近に移動したので、開錠するとやっと警報が止まりました。ちゃんと
「解除」ボタンを押したのに何故鳴るんだろう?焦って「解除」ボタンを何度か押している
うちに、逆に「設定」になってしまったのかな?と考えていました。するとまた洗車機は
前に来るので暫くして施錠してドラミラーを閉じて、今回は「解除」ボタンを1回だけ
押しました。
その⑩: ふと、レクサス緊急サポートから電話が掛かってくるかも?と思いながらもなかなか
電話がないので、こちらからオーナーズデスクに電話して「うっかりの誤報」であることを
伝えることにしました。
状況を説明して、誤報だから大丈夫と伝えつつ、「解除」ボタンを押したけど何故鳴るの?
と聞いていると、またもや、ワンワン・・・と警報が鳴り出しました(涙)。ちゃんと「センサーの
解除ボタンを押したのに何故?」「『解除』と『施錠』の順番が逆なのか?」と
半泣き状態で再度開錠して、警報を止めました(涙)。
その⑪: そうしているうちに洗車が終わり、オーナーズデスクと電話しながら洗車場から出て、
帰路に着こうとすると、(私がオーナーズデスクと電話中だから電話が繋がらないので、
次の連絡者の)妻の携帯にレクサス緊急サポートから電話が・・・(汗)。
私はオーナーズデスクと、妻は緊急サポートと電話で、二人で同じような話をしながら、
前席はもうハチャメチャ!(涙)
その⑫: 結論的には、先にセンサーを『解除』してから『施錠』してなかった私の手順に問題が
あったことが判り、やっとのことで自宅に戻り、仕上げの拭き取りを始めると、ルーフの
『鳥尿被害』が殆ど残ったまま!(驚)。
どうも、洗車機で「タクシー」設定をしたことで、ルーフの洗浄を殆どしなかったみたい
なんです(涙)。「タクシー」設定をしないとyellow_CTさんの様にルーフアンテナが壊れる
かもしれないが、その設定をするとルーフは殆ど洗車してくれず、汚れたまま(泣)。
一体どうすれば良いのやら・・・(涙)。
長くなりましたが、以上が 「12の不運(*_*)」 でした(涙)。
ちなみに、
「妻との初体験・・・」のブログで報告した、警報鳴動初体験時は、警報鳴動後13分後にやっと緊急サポートから電話があったことをお伝えしましたが、その件を緊急サポートに聞いてみると、責任者の方が出てきて、「おそらく、多くのオーナー様において緊急サポートの連絡が必要な状況がたまたま重なってしまい、連絡までに13分掛かってしまった可能性が高い」とのこと。「これから極力迅速な連絡が出来る様に、サービスの改善に努めます」と非常に丁重なお言葉を貰えました。