
先日、愛知県の渥美半島の付け根にある、豊橋へ1泊の旅行に行きました。
どうせ行くなら、またご当地のグルメを味わおう!と思い、豊橋のグルメを調べてたら、豊橋では「豊橋カレーうどん」が有名な様です。
これは街おこしで企画された、拘りのあるカレーうどんらしく、資料によると、
「豊橋カレーうどん」の5箇条
①自家製麺を使用する
②器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れる
③豊橋産のウズラ卵を使用する
④福神漬又は壺漬・紅しょうがを添える
⑤愛情を持って作る

とのこと。面白そうだったので、一度食してみる事にしました。
そこで、宿泊施設からも余り遠くなくて美味しそうなカレーうどんを出している「砂場」というお店に行ってみました。

このお店のカレーうどんは、地元特産のうずらの卵の串揚げや、プチトマト・かぼちゃ・ナスなどが載った具沢山のカレーうどんで、ライスも一緒に注文したら、色んな小鉢も付いてきて、かなりボリューム満点です。
カレーうどんが残り少なくなってきて、ご飯・とろろ・カレーうどんのルーとの組合わせを楽しみしていると、とろろとカレーうどんのルーとの相性も良く、意外と美味しく頂けました。このお店以外にも44店舗ほど、同様に独自の「豊橋カレーうどん」を出しているお店が有りますので、気になる方は是非食してみて下さい。
今回の宿泊施設には室内温水プールが有り、子供達は水遊びで大はしゃぎでした。
翌日の昼は、これまでに何度もお邪魔している、「満天星(DODOAN)」というラーメン店に行きました。

このお店は、豊橋では有名なお店で、店構えがラーメン店とは思えない外観で、おしゃれな造りのお店です。

私が頂いたのは「塩肉そば」という、塩スープのチャーシュー麺です。ここの麺は細ちじれ麺で、腰がしっかりとしていて、スープも鰹出汁で割られた非常にあっさりとしたラーメンです。チャーシューも比較的厚めに切られたものを軽くバーナーで炙るので、香ばしい香りがしながらも脂身が少なく比較的さっぱりと頂けます。
(↓「塩肉そば」)

(↓妻が注文したのは「塩バターコーンそば」)

ちなみに、塩スープ以外にも醤油系や激辛系もあります。
豊橋には、コテコテのこってりスープで有名なお店も有りますが、私はこのお店の様なさっぱりした味のラーメンがお気に入りで、お薦めです。
 
				  Posted at 2012/04/07 23:22:51 |  | 
トラックバック(0) | 
旅行 | 日記