
久々に車ネタを・・・。
私のCTは、CTが発売された2011年の2月19日契約で6月26日納車なのですが、この年の9月頃納車まではLEDポジションランプは「黄色味のある白色」でした。ところが10月頃以降のCTは「白色」に変わり、それが羨ましく、ずっと気になってしました。
最初にこのことを知った2011年12月頃、ヘッドランプを交換したらいくら掛かるかをDに尋ねたら、(新品の)部品代だけで15万以上することが判り、その時点では諦めていたのですが、最近では中古品ではありますがこの改良版のヘッドランプが出回ってきていることに気付き、思い切って購入してみました。(改良版のランプは品番の末尾が「0」→「1」に変わってます)
ヘッドランプの交換は、バンパーの脱着が必要で、かつLEDコンピューターの交換や光軸の調整も必要らしいので、自分では無理かな?と思い、交換をDにお願いしました。
改良版のヘッドランプを左右両方とも仮装着後に、その色の確認をすると、イメージしていた「純白」とは違い、「『やや』黄色味のある白」なんです(@_@;)

(↑この写真だと白く見えますが・・・、実際は黄色味が残っているんです)
一瞬「(改良前のランプと)騙されたかな?」と思いつつ、片方はもともとのヘッドランプを装着し、もう片方は今回購入した改良版であるヘッドランプを装着して色の違いを再確認すると、この改良版の方は、多少黄色味が残ってはいるものの、元々の改良前の(MyCTの)ヘッドランプよりは白いことが判りました。
(↓変更前)
(↓変更後)
写真では微妙な色が上手く出ていませんが、もう少し判り易く並べて対比してみると・・・、

こうやって比べると、変更後の「新」の方が黄色味が少ないのが判りますよね?
というか、ここまでしっかり比べないと違いが判らないんです・・・(・_・;)。
イメージしていたほどの白さは無かったものの、元々のMyCTのランプよりは白くなったランプで有れば、仕方ないか・・・と諦めるしかなく、そのまま装着しました(*_*)。
念のため、Dにお願いしてほぼ最新のCTを横に並べて貰いLEDの白さを確認すると、イメージ通り「純白色」でした(・_・;)。
ということは、今の(最新の)CTには、私が中古で購入した品番末尾が「1」のヘッドランプよりも、更に白さが改良されたLEDが装着されているのかもしれません?
(確認はしていませんので、あくまで想像ですが・・・)
中古とはいえ、部品代もそれなりにしたし、Dでの工賃も掛かったことを考えると、思ったほどの変化を得ることが出来ず、残念ながら、費用対効果の低い「虚しい弄り」となってしまいました((+_+))。
まあ、「弄り」も想像以上に上手くいくときもあれば、今回の様に残念な結果となることもありますよね(?_?)。
参考までに・・・。
ヘッドランプには取付用のステーが3~4箇所ありますが、(ランプ自体には不具合が無いが)このステーが破損しただけであれば、これらのステーを後からでも装着することができる「補修用ステー」(数百円)があるので、それらを使うとステーが破損したランプでも使用上問題なく装着することができます。
今回の私の様に中古のヘッドランプの装着を検討中の方がみえましたら参考にして下さい。
Posted at 2013/04/19 23:20:40 | |
トラックバック(0) |
車いじり | 日記