• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

少し手間を掛けた 「プチ弄り」

少し手間を掛けた 「プチ弄り」4月も半ばになり やっと弄りの季節が来ましたが(^_-)、個人的にあれやこれやと遣りたい弄りが沢山有る中で、アテンザユーザーが見てもその変化が判り難い箇所の弄りを行いました。







MC後アテンザのアッパーグリルには、遠目にはメッキ?にも見える塗装された横桟のグリルが付きましたが、ロアグリルは樹脂の素地のままで残念な思いをしていました。(^_^;)



2月にサムライプロディースのフェアがあって、30%OFF?でロアグリル用の 「アンダーグリルガーニッシュ」 が販売されたので、入手していました。





ただ、そのままでは 個人的に 

 「メッキのままだと主張し過ぎだから、もう少し控えめになる様にしたい」

と思い、

 「暖かくなったら塗装しよう!」

と思っていたので、実行しました。




塗装のイメージは、単純にアッパーグリルの「ガンメタ色」のイメージでした。



そこで、暖かくなった先週の週末から作業に着手しました。



用意したのは、



 ・シリコンオフ
 ・ミッチャクロン (メッキの上からも塗装が出来る様になる下地剤)
 ・ガンメタ塗料 (ホンダNH737M) ※個人的にアッパグリルと似ていると思った色です
 ・ボカシ剤
 ・ラッカークリアー
 
基本的に それぞれの取扱説明書に従って 塗装しました。



1週間寝かせた後、艶出し作業をしました。



アッパーグリルの雰囲気の近いイメージに出来ました。



ナンバープレートを外して取り付けます。



中華製なだけにフィッティングがイマイチというか、ジャストフィットというか、サイズがきつきつだったので裏側の両面テープを使わなくてもしっかりと固定できたし、ナンバーフレームがこれらを押さえる働きもしているので、嵌め込んだだけにしました。(^_-)





装着した画像です。



アッパーグリルと同様の雰囲気になったと個人的には思っていますが、この違いを判って頂ける方は、アテンザユーザーでも殆ど居ないでしょうね(^_^;)。

まあ、弄りは自己満足の世界なので・・・(^_-)。

判り難い弄りながらも、手間を掛けただけに、満足する弄りが出来ました。!(^^)!


まだまだ、やりたい弄りがあるのですが、ボチボチ取り掛かって、随時UPしますので、良かったらまた覗いていただけると嬉しいです。(^^)
Posted at 2016/04/16 19:31:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年04月02日 イイね!

シンガポール夜景観光(後編)

シンガポール夜景観光(後編)「前編」 に続いて、シンガポール夜景観光の続きです。
後編ではシンガポールでの車に関する内容があります。













< シンガポールの車事情 >

東京都程度の広さしかないシンガポールでは、車による渋滞を減らす為、(全てが輸入となる車には)100%関税免許取得は抽選、しかも免許の有効期間は10年のみ

こういった制度の影響か、シンガポール全体での自動車の保有率は僅か15%とのこと。

あちこちにERP(電子道路課金)精度が設置され、通行料が発生することにより、車の流入を抑止効果を高めています。



これらを見ても、車には非常に厳しい国の様です。

ちなみに、プリウスも、色んな経費を含めると1500万円にもなるそうです。(@_@;)

これらの事情から、シンガポールで自家用車を持つのはセレブが中心で、結果として高級車が非常に目立つ様です。

大衆車が多くて高級車が少ないということもなく、高級車も大衆車同様に多数走っていました。

街中で見かけた超高級車達です。

(↓ランボルギーニ)




(↓LEXUS LFA


(↓時間貸しのレンタカー


(↓BMW i8


日本でも数千万円するこれらの購入者は、前述の状況を考えると、シンガポールだと 数億円  はすることになりますよね。 (@_@;)


追記:

シンガポールは、かつてイギリスの植民地だったからか、車は右ハンドルで左側通行でした。
超高級車達も右ハンドルでした。







< F1 シンガポールGP >

9月下旬に行われる F1のシンガポールグランプリは、F1で唯一 「ナイトレース」となっていることで有名ですが、コースはこの夜景がきれいな場所の周辺の市街地を走ります。

巨大な観覧車 「シンガポール フライヤー」 に乗ると、直ぐ下にピットやスタート地点と思われる場所が見えます。



(↓以下の3枚はネット画像です)












< シンガポールで見かけたマツダ車 >

シンガポールでも意外と多くのマツダ車を見掛けましたが、特に良く見かけたのは 「アクセラ(mazda3)」 。 




他には、  「プレマシー(mazda5)」「デミオ(mazda2)」 、 「MPV」 、 「アテンザ(mazda6)」  「CX-5」も見かけました。



















< 宿泊先 >

宿泊先は、「マリーナベイザンズ」 や 「マーライオン」公園 のあるベイ沿いにある 「THE RITS CARLTON MILLENIA SINGAPORE」 ホテルを選びました。







予約時に、「滞在中に娘が誕生日を迎えます」と告げておいたら、誕生日には ラウンジ や ルームサービス でケーキの差し入れまで頂けました。(^-^)





部屋は絶好の眺めの ベイ側で、部屋から 「マリーナベイサンズ」や「マーライオン」、高層ビル街も見れました。!(^^)!







バスに浸かりながらも、ベイアリアが見渡せる 最高の部屋でした。(^-^)


(↓)暑い時間帯はホテルのプールでまったりと・・・。





部屋からの眺めは昼も夜も非常に綺麗でした(^O^)。











(↓32Fのラウンジからの眺め)







(↓)部屋の電気を消して夜景を楽しむ息子です。

ある意味、部屋から見た夜景が一番綺麗だったかも?(^_-)






< その他 >

① カジノ

シンガポールには、(私が見た範囲で) 2つのカジノが有りました。

一つは、マリーナベイサンズ関連施設の中



もう一つは、セントーサ島にも有りました。



カジノ好きの方には堪らないかな?(^_-)



② ユニバーサル・スタジオ・シンガポール

セントーサ島には、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールが有りました。



規模は小さいながらも、日本ほどは混んでない様で、かなり人気の様でした。




③ ソウルフード












④ シンガポールのお札

シンガポールのお札は紙でなく、フィルム?の様な材質で、裏が空けるお札でした。






⑤ 香港の夜景と シンガポールの夜景

以前、尋ねた香港の夜景も非常に綺麗でしたが、

  香港の夜景をUPしたブログ:香港旅行「番外編」(後編)

(↓香港の夜景(4枚))









香港は自然な照明やネオンでの美しさを感じましたが、シンガポールは プロジェクションマッピングを交えた加飾された美しさもあり、甲乙つけがたい気もしますが、やはり人気があるのはシンガポールでしょうね。









前編・後編と長くなってしまいましたが、最後まで目を通して頂きまして有難うございました。




Posted at 2016/04/03 06:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation