• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotakunのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

CX-60PHEV 4日間試乗

CX-60PHEV 4日間試乗昨年末の 「Rotary-EV 4日間試乗」 に引き続いて、今回は「CX-60PHEV」を4日間お借りして試乗してきました。






【初めに】

(前回と同じになりますが)、もともとPHEVに興味があり、いつかはPHEVに乗り換えたいな・・・と思っていたのですが、昨年末の 「Rotary-EV」 の試乗後に、MyDの店長さんに

「また機会が有ったら、CX-60 or CX-80のPHEVも試乗させて下さい」

とお願いしてあったのですが、CX-80は まだ東海マツダとして貸出しが解禁されていないとのことだったので、CX-60のPHEVを4日間お借りすることが出来ました。




お借りしたのは、1/20(月)の仕事帰りの遅めの夕方から1/23(木)の仕事帰りの遅めの夕方まででした。(古いネタで申し訳ありません)

ちょうど1/21と1/22は東海マツダが休日の日でしたので、その日を跨いで4日間お借りすることができました。



【試乗車の準備】

東海マツダのHPでは、CX-60の試乗車の登録がされておらず (年末年始の状況では) 、どこに店舗が試乗車が有るかが全く判りませんでした。

店長さんが言うには、

「 ”改良版のCX-60” が出てくるタイミングなので、一度HPからデータを消したのではないか?」

とのことでしたが、店長さんの自宅のそばの店舗にCX-60PHEVの試乗車が有った様なので、出社前にそちらの店舗に赴いて、そちらの車をお借りして来て頂けました。




【試乗】

今回のCX-60の試乗者は、発売してから1年ほど経過した頃に登録された車の様で、足回り等で(初期モデルで硬すぎる・・・との多数のクレームが入った後に)少し改良が入っている筈のモデルな様です。

MyDの店長さんが、あらかじめ店舗で満充電をして頂けたので、CX-60としてはフルに「EV」を楽しめる状況にして頂けました。

というのは、「Rotary-EV」なら「CHARGEモード」があるので、エンジン走行中でもエンジン動力を使ってバッテリー充電は出来るのですが、CX-60のPHEVは、「SPORT]・「NORMAL」・「EV」・「OFFROAD」のモードが有りますが、エンジンででバッテリーを充電する 「CHARGE」 モードが有りません。よって、自宅等で充電設備を使わないと充電が出来ないので、店長さんが気を遣って頂いて、満充電をして頂けました。

早速、MyDから自宅へ向けて出発します。

ネットでは、「足回りが硬すぎる」「ハンドルカクカク問題」「ミッションからの異音」など、ネガな評判が多いCX-60ではありますが、どんなものなのかな?と、期待と不安を膨らませていましたが、載って30秒もしないうちに、

足回りが硬すぎる・・・

と感じました。

舗装状況が良い道でも、マンホールや小さな段差を乗り越えると、車が

ドン!

と大きな衝撃が入ってきます。「これが例の足回りか・・・」と思いつつ帰宅し、翌朝から通勤等で使用し、じっくり試乗してみました。

4日間試乗した感想を以下にまとめてみました。

(あくまで、私的なで、CX-8との比較での感想なので、その点はお許し願います)




1)車内が騒がしい

PHEVなので、「バッテリーがある内はEV走行が出来る筈なのになぜ騒がしいのか?」と思われるかもしれませんが、電装系の音が2種同時に聞こえてくるんです。

一つは、インバーター?か何かの電装系の音だと思うのですが、「START」ボタンを押すと、「フィーン」とファン?か何かが回っているかの様な音が聞こえてきます。最初はエアコンの音?と思い、エアコンをOFFにしても音が止まりません。始動中はずっと音がなっていました。

二つ目は、走り出すとスピードに応じて「キュイーン」と音が大きくなってきます。もしかしたら、スピードに応じてエンジン音の様な疑似音を鳴らしているのかもしれませんが、これらの2つの音が鳴る為、オーディオの音を消すと尚更 響いてくるので、「車内が騒がしい」と感じました。

慣れの問題なのかもしれませんが、ある意味、エンジン車の方が静かだと私は思いました。



2)シートヒーターが熱い

現愛車のCX-8は、最初はMAXでスタートしますが、温まった後はMINにして走行していますが、CX-60だとMINにしてもお尻が熱すぎて堪りません。

ある程度温まるとOFFにして走行しました。

感覚的には、CX-8の中間の設定がCX-60だと最弱に相当するような気がしました。



3) ステアリングヒーターの温度が低い

この件は、MyDの店長さんも仰っていましたが、CX-8と比べてステアリングヒーターの温度が低く感じました。

決して冷たいという訳ではないのですが、CX-80よりも20%程度 温度が低い様な気がしました。


4) 低速時のシフトショックが大きい

これは、EV走行時もエンジン走行時もそうでしたが、走り始めて20km/h程度のスピードになるまでに、シフトショックなのか判りませんが、「ノッキング」というか、鶏が首を前後に振りながら歩いているかの様に、車が前後にぎくしゃくするんです。これは、トルコンレスのATだからなのでしょうか?



5) 足回りが硬い

ネットでも「足回りが硬すぎる」との評判の様ですが、確かに「硬い」と感じました。

MyDの店長さんが言うには、

ある意味似た様な車の"CX-5"と"CX-8"でも、"CX-8"方が足回りがしなやかである

とのことですが、私のCX-8と比べても ”かなり硬い” と感じました。

舗装状態が非常に良い路面であれば「しっかりしている」と感じますが、舗装路でマンホールの出っ張りや補修後の盛り上がりを乗り越えると、車が上に飛び跳ねる様な感じがします。

実際の例ですが、この様な盛り上がりが有る箇所を乗り越えると、トランクで

バタン

という音がするので、何かが転がっているのかな?と思い、確認すると、トランク下に充電用のケーブルが収納されていたのですが、それが飛び跳ねて「バタン」と鳴っていたことが判りました。

トランクの荷物が飛び跳ねるほどの突き上げがあるんだ・・・と驚きました。



ネットでは、純正のドライブレコーダーを装着していると、マンホールなどに乗り上げた際には「ドライブレコーダーが異常を感知しました」とメッセージが出るようです。


6) PHEV車だと、通常のガソリン給油口とは別に、EV充電口が反対側にも有りますが、そのカバーは、充電中は勝手に抜けない(抜かれない)様にロックが掛かっている様です。

リモコンキーでドアをアンロックをすると、この充電口もロックが解除されるのですが、その際に

バタン

と結構大きな音が聞こえます。



7) EV走行距離が短い

カタログ上では、満充電で75km走れる様ですが、冬場のエアコンやヒーター類などの電気を沢山使う時期は、どうしても普段よりも距離が短くなるのは知っていましたが、今回の私の試乗した感じだと、45km程度しか走れない感じでした。

私の走り方が電費に悪かったのかもしれませんね。


8) CTSの制御が改善している

私のCX-8は、CTSが装備された24年モデルになりますが、そのCTSと比べて、前後の車間の詰め方や加速の仕方が多少改善されているように感じました。

ただ、他メーカーのCTSに比べると、マツダはまだまだらしいですけどね。



9) 運転中は実際より車が大きく感じる

私のCX-8と比べて車幅は50mm程度広くなっていると思いましたが、運転席で運転していると、その数値以上にもっと広く感じます。

ボンネットが長くてはっきり見えるので車が大きく感じることも関係するかもしれませんが、内装の作り関係で、ドア周りがとても分厚く感じるためか、車幅が数値以上に広く感じました。


10) ボディサイズが数値以上に大きく見える

こちらも9)に似た印象ですが、外から車を見ると、実際のボディサイズ以上に大きく感じます。

おそらく、結構真四角系のボディなので、数値一杯にボディが存在するので、実際の数値以上の迫力があると感じました。



11) 「CHARGE」モードが欲しい

前回の「Rotary-EV」では「CHARGE」モードがあったので、バッテリーを温存しながら走行することが出来るのは便利だと思いましたが、このCX-60にはそれが無かったので、やはり「CHARGE」モードは有った方が良いと思いました。




【最後に】

ネガティブな面が多くなってしまいましたが、買ってからこういった部分を知るよりも、購入前に理解しておくことは必要だと思っているので、その意味では非常に良い機会だと思いました。

前回の「Rotary-EV」と今回の「CX-60」の試乗を終えて、正直、私が「PHEV」に対して思っていたのとはかなり違ったな・・・、とうのが本音です。

自宅の、太陽光発電・ガス発電・蓄電池・深夜電機割引を活用したいという思いからPHEVが候補に入りましたが、そのために高額なPHEVを買うのはどうなんだろう・・・?と思う様になってしまいました。

足回り等が大幅改良されるという2月頃にMCのCX-60がどこまで改良されているかを楽しみにしたいと思います。

まあ、乗り換えまでにはまだ2年程度はあるので、じっくり考えたいと思います。


最後まで目を通して頂き、有難うございました。


Posted at 2025/02/15 19:30:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-8 リヤハッチからの水垂れ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1010070/car/2875151/6841057/note.aspx
何シテル?   04/15 15:43
2023年10月に、CX-8からCX-8最終モデルに乗り替えました。 皆様と情報交換させて頂きながら、充実したカーライフを過ごせる様にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

お年玉期待してます♪(*'▽') 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 07:28:37
株式会社エンラージ商事 三菱 アウトランダーPHEV対応 オートEVキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:55:00
CarBott 新型 三菱 アウトランダー トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 06:43:09

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2019年12月14日に契約し、1/8 の Line Off → 1/24 に納車されま ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2015年1月4日に アテンザワゴン・AWD・Lパケ(白内装)・ソウルレッド を契約し、 ...
レクサス CT レクサス CT
2011年2月19日の契約で4月20日納車予定でしたが、震災の影響で遅れに遅れて、6月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation