• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月15日

痛車ツーリングとアイドリングストップ実践

土曜日の朝、痛車ツーリングに出くわしました。
近所の公園で集まっていた様子。車は勿論、二輪までいた。
二輪はスペースが少ないのに、頑張って貼っていたね。
原付もいたのですが、多分地元か県内地域に住む連中であろう。
田舎であれだけ痛車みたのは初めて。
対向車線を走っていたから、あまりよく分かりませんでしたが、マクロスFは無かったと思う。初音みくはいたけど。あとらき☆すたとか。
ああいうのも人気キャラがあるので、ディープなファンでないと分からないね。
オプション2立ち読みしたら、この本も痛車紹介していたよ。オプションもそちらを開拓し、販売増を狙うのか?(^_^ゞ


話変わって昨日のこと。ある踏み切りで長いこと待たされたので、エンジンオフにしてみた。てゆうかぁ、アイドリングストップ?
電車が中々来なくて、都合十分くらい止まっていたかな?
エンジンオフにすると異様に静かになり、何か不安になりますね。外の音がよく聞こえるんです。
もしかしたらエンジン掛らないかも?という不安も来る。
ハイブリッドカーって、あの状態で走るときもあるんだな。不思議な感覚だろうなぁ。
しかし、あれくらいの短い時間ではアイドリングストップの効果は望めない。
首都高の酷い渋滞くらいでないと。w

ブログ一覧 | 車一般 | モブログ
Posted at 2008/12/15 16:40:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0815
どどまいやさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

たまには1人も
のにわさん

ある日のブランチ
パパンダさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2008年12月15日 16:56
今は痛車が流行ですからね
コメントへの返答
2008年12月16日 0:02
やってみます?^^
2008年12月15日 16:58
閃きましたっ!

以前「ヨーロッパの一部地域では信号待ち時のアイドリングストップを義務付けており、違反者からは罰金も徴収する」って話を見かけたんですが、それ故最近の輸入車は殆どが「スタータースイッチ」になったのかな? と。
一々イグニッションキー捻ってたら早く壊れそうだし…。(〃▽〃)

ついでに聞いて下サーイ!
ウチの車なんか一回オフにすると、ハンドルロック状態にならないとキーが回らなくなって再始動できないんですよ!?
もぅ馴れましたけど。(^^ヾ
コメントへの返答
2008年12月16日 0:02
昔の欧州車は、あまりいじっちゃいけないみたいですね。電機系にトラブルが出やすいそうですから。
ATのレバーもD-Nに動かしちゃいけないと聞きましたよ。(^^;

そうですか。850の儀式みたいなものですね。一見さんお断りの車なんですね。

今日は珍しく熱く語っていただきましたね。(^-^)
2008年12月15日 17:17
あぁ~なんだかそっちの方で痛車のオフ会があったと聴いてます
コメントへの返答
2008年12月15日 17:22
そうですか。各地で盛んなんですね。
自分ではやらないけど、見るのは好きかな?
もしやるなら、『かんなぎ』の三人娘で。(笑)
ハズシで『地獄少女』か?(爆)「いっぺん しんでみる?」
2008年12月15日 18:59
関西では痛車が走っているのは3、4回見ただけで、あと夜会が同じ場所で2回かぶった程度。意外に出会わないですね(^^;

アイドリングストップは信号の長さが読めない交差点では難しいし、ドキドキしちゃいますね(^^; 結局は滅多にやらなくなりました。。。
コメントへの返答
2008年12月16日 0:04
情報を集めたらどこかでやってるはずですよ。^^


あれ意識してやると結構面倒です。
アイドリングストップ機能がついてくれないと、すぐに飽きます。w
2008年12月15日 22:53
首都高はトロトロ渋滞なんでアイドリングオフは難しいのでは?
アイドリングストップ機能がナイヤツは、バッテリーとか初期の不燃物が多いんであんまりエコジャナイみたいですよ
コメントへの返答
2008年12月16日 0:04
エンジン再始動するとき、一瞬回転が上がるので、ガソリンは結構食ってる気がするのです。
2008年12月15日 23:15
私や今やこの寒い冬、自宅で駐車場出庫間もなくで信号待ちにくらうとエンジンが強制暖気運転で止まらないので、ついにACC位置にしてしまうお馬鹿な事を始めました。(火爆
冷間時の走行時以外、ガソリン一滴も食わせないぞ! の作戦です。
もちろん冷却水温に影響する暖房ヒーターは入れていませんが…準ヘビーデューティのアウトドアウエアで寒さを凌ぐ…スキー・ボードウェアまで着るおバカな事はしませんけど。(大笑
雪山じゃないし、冬山の布一枚のテントより(全く未体験ですが)はマシで死にませんから。ハハハハッ。(^^;;;
コメントへの返答
2008年12月16日 0:06
電源を取って電気毛布?みたいなのを使ってはいかがでしょうか?

あまり意味ないかな?(^^;

この時期のハイブリッドカーは厳しそうですね。
自分も朝の運転はエンジンが暖まるまでもどかしく思います。
2008年12月16日 0:37
>イタ車

世の中妙なモンが流行るなぁ…
コメントへの返答
2008年12月16日 1:00
あれも車好きの一つの形ですね。^^;


プロフィール

「ヘンなヤツ、居たなぁ? http://cvw.jp/b/107184/48608307/
何シテル?   08/18 19:56
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 7 89
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation