2010年01月07日
スカイラインマイチェンとNAVI休刊
「私がスカイラインを買わなかったワケ(番外編)」ということで書きます。
32スカイラインが新車で買えなかった時から「いつかスカイラインを新車で・・・」という想いがありました。
33はあまりスタイルが気に入らなかったけど、後席が32より広くなったので、親父も納得するかなと思ったんです。スカイラインだから走りはもう折り紙つき。
しかし、レガシィワゴンの起こしたワゴンブームに乗っかってしまい、やや気持ちが離れてしまった。
さらに親父が思いもしないクルマ(ウィンダム)を買うと言い出したので、いずれも敢え無く頓挫・・・。
そして34が出ますが、もうニューマンスカイラインの焼き直しみたいな角々デザインで、先進的だった32よりも逆行してしまった日産の迷いに失望したものです。
やがて直6からV6になったV35が出ます。34は4年に満たず廃止されたのです。V型がスカイラインじゃないとか、もとは違うコンセプトだったとか散々批判されましたが、車はスタイルで選ぶ私にはどうでもいいこと。縦二灯ライトや、フロントヘビーの直6よりも運動性能が上がると好意的に見ていました。
実際、試乗で運転したらよく曲がる車で楽しかった。
V35も欲しかったけど、今度も3代目ウィンダムになってしまい頓挫・・・。親の呪縛から抜け出せない苛立ちから、中古のスカイラインを買いました。
しかし、これがボロすぎた!加えてどうも店の対応に疑問を感じたり、距離の割に妙にやれているので「距離戻し」の疑いもありました。
で、お金を貯めてGT-Rに移行するわけです。
3年前に出たV36もツボでした。しかし、まだ買い替え時期ではない。
日産はマイチェンした後が買い時だと踏んでいるんで、マイチェンまでは手が出せない。分かり易いくらい改良してブラッシュアップをしてきますからね。(裏を返せば登場時は不満が多い車ってことですが・・・)
ゴルフを本命に挙げながら、横眼でスカイラインを見ていたわけですが、去年の段階ではマイチェンの情報が無く、マイチェンすらないと思っていたので対抗にはなり得なかった。
あと、三重の親戚が370GTセダンを買ったので、「同じものを買うのはいやだな」と。純正ナビも使いにくいし、魅力も感じなかった。
今回のマイチェンで2500もよーやく7速化されたのは朗報。っていうか、遅過ぎだろ?
マークXに追いついた位だ。マークXを買うなら250GTの方がいい。だって「スカイライン」だもん。
マークXは昭和の「ハイソカー」のイメージがいまだに付きまとう。元々スポーティーさを売り物にしてないもん。上司の手前、クラウンに乗れない課長(部長とか課長って、どっちが下?)が買う高級車だもん。
そんな日本社会の上下関係の縮図のような車だもん。
マイチェンしたスカイライン。押しの強いバンパーがツボに来ました。自己主張が強くなっていい。
さて、NAVIですが、一度も買った事はありません。
一部を除いて出版業界も不況ですので、廃刊休刊が相次いでます。
カードラも月一出版になっちゃいましたからねー。月二回のドライバー、ベストカー、オプションなどはマシな方なのかな?
ブログ一覧 |
車一般 | 日記
Posted at
2010/01/07 06:50:33
タグ
今、あなたにおすすめ