• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月13日

オートサロンと京都に行きたい。

金曜日に開幕するオートサロンに行きたいと考えてます。
昭和に始まった前身の『エキサイティングカーショー』は二回ほど行きました。
レーサーの星野一義氏がインパルのブースにいたので興奮しましたねー。
まだエアロやインチアップが【不正改造】で厳しく取り締まられた時代に、インパルエアロキットを販売していた星野氏。
トラッドサニーのインパル仕様は格好良かった。

あれから20年位経ちましたか。
今はオートサロンに変わりましたが、改造も自由になり、いい時代になりましたねー。
(カメ小が居なきゃもっといいんだがな)

あと、京都へ行きたいです。
亡くなった父親が毎夏、京都・奈良へ連れて行ってくれたもんです。
古寺や遺跡巡りが父親の趣味なんですけど、新幹線に乗れるだけでワクワクしました。新京極も楽しかったし。
ガキの頃は仏像や寺なんか全く興味無かった私ですが、人生も半分を過ぎて仏教的なモノ(歴史)に目覚めました。
やはり極楽浄土に行きたいから。
多分、行けるハズだよ。だって悪いことしてないしー。
ブログ一覧 | 旅行 | モブログ
Posted at 2010/01/14 18:32:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年1月14日 18:46
私は「現世が極楽」の方がいいナァ…(苦笑)

京都の冬はさぞ厳しかろうと思うのですが、
虎猫さんならどうってことないかな?
コメントへの返答
2010年1月14日 18:59
現世で楽しんで、極楽でも楽しみたいんですよ。(欲張り)


行くのは早くても来月くらいです。暖冬になってる可能性に賭けたいです。
2010年1月14日 20:06
福岡のオートサロンは中止になりました…w
モーターショーもパッとしなかったらしいですからそれが決め手だったのかなぁ。
コメントへの返答
2010年1月14日 20:24
そりゃまた厳しい状況ですね。
東京モーターショーがあの体たらくなんで、せめてオートサロンは列島各地で開催して欲しいです。
来年は東京モーターショーも無くなると私は踏んでいますが・・・。

プロフィール

「個人的な疑問ですが、冬から春先にしか採れないイチゴ。しかし、ケーキには通年使われる。あれは保存?そんな技術あんのか?あと、そのケーキですが、ホールで買って来て、家で切っても断面が汚い。しかし、店頭のケーキは断面綺麗。何で切ってる?レーザー??南斗水鳥拳??」
何シテル?   08/12 13:48
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 7 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation