2010年02月06日
イニD・藤原拓海vsリサが見たい!
ポニョのリサね。
いま全部見ましたよ。
ネタバレありますので、まだ観てない方はお戻り下さーい!
では始めます。
やはり難解でしたが幾つかの事は分かりました。(自分的に分析したんだが)
試練はポニョを人間にする事で、宗介がポニョを嫌わないでグランマンマーレの元へ連れて来ること。
ただ、あんな意気投合してるのにポニョを見捨てる筈はなく、『試練』の意味ないっしょ?トンネルで何かあるかと思ったら肩すかし。
で、怪しげなフジモトか、よく知っている婆ちゃんを選ぶのかが試練かと思いましたけどね。
宗介と親しい婆ちゃんが『実はババだった』のかと(うまい事言っちゃった!)。
月が近づいてきたのは、おそらく魔法が漏れたせいだろう。
ただ、街が海に沈んでも、あんな明るい人々はやはり不自然。普通、悲嘆にくれるだろ。なのに公園でボートに乗ってる様なのどかさって?(あれは温暖化による海水上昇を示唆してるみたいだが)
数年前のスマトラの大津波やハイチ地震の惨状を見ていたら、『なんだよこれ?』って思うし。
水が引いたら何事もなく元通りってのも魔法か?住民はそれ知っていたのか?
沈んでいた時の海が古代の海ってのも分からない。(アマノカリウス出せや!)
宗介が親を呼び捨てにしていたのも良くないね。監督は何かPTAに喧嘩売ってるのか?
後はリサのクレイジーな運転。ルパン三世カリ城のフィアットを彷彿させた。マニュアル車(クラッチがあったような)をあそこまで操るなら、是非赤名で拓海と勝負を!(笑)
(リサが子供を置いて出かけた事にアマゾンでは非難がありましたが、あれは試練に向けての設定。
一緒にいたら話の進行が出来なくならからだろう。段取りくらい許容しろ)
って、その前に五歳ならチャイルドシート必要じゃね?
五歳児が何故カタカナの古代魚に詳しいのか?おじさんは『ギョギョギョー!』って、サカナくんみたいに驚いたよ。
五歳児の火遊びも感心しないねぇ~。
てな事で、あんな五歳児が居るわけない。
でも海が見える高台の家に住みたい。それが私のドリーム・・・。
毎日海岸線をオープンカーでドライブするんだ。
塩害で車は早く傷むでしょうけど。
そーいやーリサの車も豪快に海水に突っ込んでいたなぁ。
ありゃ数年でボロボロやで。
フジモトは所ジョージがアテてるんだっけ?
私的には特に悪くはなかったよ。
『ハウルの動く城』で免疫できたから?
長嶋一茂も出ていたそうだが、誰か分からなかった。印象薄かった?
ブログ一覧 |
アニメ | モブログ

Posted at
2010/02/06 03:23:40
今、あなたにおすすめ