• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月26日

バイクの話。ハーレー・ディヴィッドソン

バイクの話。ハーレー・ディヴィッドソン バイクは原付しか乗れません。だから中型・大型なんて知らない。
昔、ミスッタバイクやオットバイ誌を読んでいた。中免取得したかったんだな~。
でも死んだり大けがしたやつが周りにいたので、運動神経の[ですトロイ私]には向かないと諦めた。
転倒して右手が不自由になっちゃった友達がいたんだ。筋と神経が切れてね。


それはさておき、免許はなくても少々の知識はある。バイクの漫画「バリ伝」「ふたり鷹」「万歳、ハイウェイ」なんかも読んでたし。

で、非常にエンジンが掛けにくいバイクがあるのを知った。ヤマハSRとハーレーだ。
ヤマハSRにはセルスターターが無かった(今は知らんよ)。なのでキックで掛けるしかないが、なかなか難しいらしい。一発で掛かることはないと聞いた。

そしてハーレーだ。アメリカの象徴みたいなこいつも、始動がえらく大変だと聞いた。
掛からなかったら出かけるのをやめるんだとか。その話がいかにもアメリカ的。

先日の県内輸入車ショーで、ハーレー販売店が出展してた。

ハンドルのところに何かセルスイッチみたいなのがあったんだ。
最新のハーレーはセルスタートになったんでしょうか?
興味はあったけど、店員さんがちょっとCoolsっぽい感じなので怖いから聞かなかった。

あと、ハーレーは非常に壊れやすいらしい。で、直すのにもお金がかかると。
前に知り合い(ネット上だけど)だったバーテンダーさんが’80年代のハーレー持っていて、いつも壊れてるので乗れないとこぼしていた。そして直すとすごく金がかかるって。

いやぁ、すごい世界ですね。

さっき『雨トーク』でバイク芸人を特集してたけど、雨上がり決死隊の二人はバイクのCMに出てるのにバイク乗れないんですか?(番組を全部見てないので知らんけど)

今は大型二輪も比較的簡単に取れるみたいですね。昔は何十回と試験場に通って取ったものだった。
試験官が厳しくて、まず顔を覚えてもらうだけで10回くらい受けないと進まないそうだって聞いた。
警察が厳しかったんだよね。バイク=危険&暴走族という式があったから。

でも、日本にバイクを売りたい海外メーカーが国に圧力をかけて、今のように緩くなったんじゃないだろうか?

知らんけど。
ブログ一覧 | 車一般 | 日記
Posted at 2010/02/26 00:58:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年2月26日 1:40
いまの大型中型スクーターがここまで流行り、高速二人乗りOKになったのは、アメリカの圧力だと聞いたことありますよ。
アメリカのバイク売りたいためにね。

世界中荒らし回ってますね。
コメントへの返答
2010年2月26日 14:20
あ、その話は私も聞いた気がします。

確かに日本の市場は閉鎖的でしたからね。
昔は3ナンバーなんてまっとうな人には持てない領域でしたしね。(国がいけないんですけど)
2010年2月26日 1:48
こんばんはです。m(__)m

ハーレーは大分前に水冷&ツインカムになったらしいです。@うろ覚え…(爆)

SRは…
一昨年排ガス対策で長い歴史にピリオドを打ちましたが、昨年東京モーターショーでインジェクション&触媒搭載で参考出品され、
発売当初のイメージを保ち年末に復活しました。
復活したのはあの艦だけではなかったんです!(爆)。

虎猫さん仰る通りで、SRはかけにくいらしいです。
キャブ・インジェクション共にキックのみです。

“デコンプ”なるキックスタート時に、始動時圧縮を一時的に減圧する装置が付いていますがなれないと…【ケッチン】食らいます。

(※)ケッチン…圧縮が強過ぎてキックスタート時に、脚を跳ね返される場合が有ります。

私、現役時代(※原チャリ小僧)にCB50Sでも何度か、脛&ふくらはぎ&くるぶし…痛い目に(泣)。


私も虎猫さんと同じくバイクは原チャリのみです。
30年前の話ですが、当時“3ない運動”真っ盛りでしたが、辛うじて高2・3のみ原チャリ通学が認められていた高校に在学してました。

その後高校⇒就職でクルマも持ち、軽だったのでしばらくCBと併用してましたが、かっとびスターレット購入と同時にクルマメインになり手放す事になりました。

今になって思えば、もったいない事しました。(笑)



そんな状況なんで、毎週ヤンマガの“ケッチン”を見ると『フラッシュバック』が起きます(爆)。
コメントへの返答
2010年2月26日 14:51
こんにちは。いつもどうもです~。

ハーレーも根強いファンが多いので、あまり便利にし過ぎると返って反感を買いそうな感じがします。

SRはそんな事情になってるとは知りませんでした。
インラインフォーやVツインもいいですけど、単気筒のあの音も捨てがたいですからね。


僕も高校の頃は免許を取れませんでしたので、そういう事情は知りませんでした。
ケッチンって痛そうですね。

最初に買った中古のファミリアがめちゃくちゃクラッチの半力が強くて、足が滑ったりすると、クラッチペダルがえらい勢いで足にヒットしました。ほんま痛かったです。

2010年2月26日 11:01
私は中免を持ってても、単車はもう物凄くご無沙汰で乗ってないです。
転倒や事故以前に老眼・乱視のメガネをしてヘルメット被った事、一度もないんですもの。
裸眼だとメーターやバックミラーが見えないほどだから、昔よりは非常に危険を感じますね。
ややゆとりのあり4輪ですら、最近は運転が怖いし…。頭の中に『常に何かを見落としている』てな意識わ持つ様になったので。単車なら尚更ですね。(汗
コメントへの返答
2010年2月26日 12:08
バイクは体一つで扱いますし、転倒したら体ごと激突ですからね。
危ないなと感じたら、お止めになった方が宜しいでしょう。
私も視力が衰えて来たのを実感します。
乱視+老眼ですから、状況が似てますね。

みんカラの不調なのかコメントが重複してアップされていましたので、一つ消させて頂きました。ご了承下さい。
2010年2月26日 18:45
ちょっと前まで妹がヤマハSRに乗ってたから、キックをやらせてもらいましたが、全然かかりませんでした。
オーナーの妹がやっても一発ではかからないって言ってましたね。
コメントへの返答
2010年2月26日 21:45
どうもです。

てる@愛知さんの妹さまは、ロドのRS-Ltd
にも乗られていたり、SRにも乗られていたりと、かなりお好きなようですね。

どなたの影響なのでしょうか?
お兄様ですか?(^^;
2010年2月27日 7:34
おはようございます。
父親や自分の影響があるのは間違いないですね(^^;)
父親も60歳越えてますが、古いジムニーでデコボコ道を走りに行ってますからね。
妹は休日、マーチ12SR乗り回してます。
コメントへの返答
2010年2月27日 8:13
おはようございます!
度々ありがとうございます。
お父様の影響ですか。それは羨ましい環境ですね。
うちの親は原付しか免許がなく、仕事以外の使用はしない人でした。(^^;;

プロフィール

「@  彼等との写真撮影は商品購入が前提。はまやねんのカレーパンは3個以上購入で写真OK。ひとつ五百円近くするので、千五百円。小澤のフルーツチップも千円近い。タダでは(撮影)ダメですよ?!と言う商売姿勢に、ちょっと冷めたなー。小澤君の方が感じ良さそうだったな⋯。」
何シテル?   08/17 15:15
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 7 89
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation