2010年10月14日
酷いのはDラーだけではないので、よく見極めて…とゆー話
注目タグに出ている埼玉の某メーカーDラーの対応についてのブログを読ませていただきました。
当事者の方にすれば忸怩たる思いでしょう。心中お察しいたします。
「あの店だから特にダメ」という事ではなく、他社にもダメな店は在ることをまず認識しなくてはいけません。そして、そうした店を見抜く力をつけないといけませんね。
私が最初に買ったM社(菱の方でない)の車のDラーは、頼んだフォグを作業所に置いたまま連絡を寄越さない。
ピット作業員と営業担当者の横の連絡が無かったから…というのが言い訳でした。
四週間待ち続けた俺は何だったのか?
実はフォグが注文から10日も経たずに入っていたのもこの時知らされました。
作業員が「これ、何だろうな?」と訝しんでいたそうだとも。
バカか?おまえ等は!
あの頃のM社はこんな調子だから、とても一般受けしないと感じたもの。
車はいたく気に入っていたので我慢はできたけれど、そうでなければ買わないだろう。
次は大型カー用品店 Aの出来事。
ホーンとフォグを付けたが、フォグはやがて点かなくなる。別の店で見て貰ったら、「配線がひどいですよ」と。
私は素人なので分からないから、確かめようもない。
その時の不信感から、そうした店での作業は一切頼まなくなった。
これは友人の話だが、新車にナビを付けて貰った時、助手席のドアにカッターで切った様な傷が。もちろん本人はやってない。
なのでナビ取り付け作業をした奴だと。すぐに気が付いたので良かったが、向こうは何も言わなかったそうである。
最後はパーツショップ。長年通ったけれど、段々経営が適当になり、昔からいた店長や従業員が次々と辞めていった。
社長の経営方針に不満抱いたからだそうだ。
先のフォグの配線をチェックして貰った店だけれど、FAX注文すればFAXを紛失。頼んだパーツをミスで他の客に売る。サブメーターの配線を何故か勝手にカット。車検を頼んだら、手がけのワックスをしてくたのだが、サイドモールにワックスが!一番やっちゃいけない事を!!
こんなもんだから、八年前に付き合いを解消しました。
いい店というのは、なかなか見つけにくいですが、今はネットもあるし、カービューも活用して良い店を探して下さいな。
さて、最初のDラー。確かに酷いと思うけど、きちんとした証拠を確保していないと、あちらも何らかの対抗措置を取るのでは?と。
ネットの威力は凄まじいですからね~。
相手側が『営業妨害』『名誉毀損』などとやるかも??
あのブロガーさん、大丈夫かな?
ブログ一覧 |
ボヤキ&怒り | モブログ

Posted at
2010/10/14 11:49:58
今、あなたにおすすめ