2011年03月18日
情けない人たち&漆黒の闇
昨日、ホームセンターに猫の餌を買いに行きました。
噂の乾電池の品切れはここでも・・・。ボタン電池まで無いんですよ。
ああいうものが売り切れるなんて、異様ですよね。懐中電灯も水も無かった。
でもおむつとか、女性向けなものはあるんですよ。トイレ紙も。意外にこういうのは冷静だな。
正直言って私も懐中電灯を一本買おうと思いましたよ。夜の停電グループが来るから。買いそびれましたね。
電池や水を買い占めた人たち。被災地に送るなら分かりますが、そうでもないはず。【妙な雰囲気】に踊らされたんだろう。毛布や他のものは売れ残ってたから。
あなた方は被災地の人たちに恥ずかしくは無いのか?ホントに情けない。分けあう、譲り合うのが日本の美徳ではなかったか?
ウエシマ作戦という言葉を聞いた。コーヒーの話かと思ったら、ダチョウ倶楽部のウエシマだった。
「どうぞ、どうぞ!」
ああいう精神を持って下さいね。
昨日、お通夜の弔問に行ってきたら、途中で漆黒の闇に遭遇しました。うちは田舎だから街灯も民家も少ないのですけど、普段信号機は点いてます。それが消えてしまって、いつもの交差点が真っ暗。異様な雰囲気を醸し出していました。日中の停電も怖いけど、夜は更に怖いですね。クルマのライトだけが頼りです。不夜城みたいなコンビニまで灯りが落ちてるからなおさら。
計画停電のグループ分けも不思議。市内で停電する所と、しない所が複雑に分かれてます。
行く場所が停電かそうでないかを事前に把握しておかないといけない。
一番困るのは、交差点で譲らない人たち。『行きたいんや!』という意思を明確に表さないと停まらない。自己中な県民性は、こういう時も出ますね。
で、計画停電ですが、当初は休止中の火力発電が復旧するまでの1週間程度と発表してましたが、あれってどうなったんですか?経済的な損失もありますので、被災地支援のためには早く日常に戻る方が望ましいのだが・・・。
カンソーリはなし崩し的に仙石を官房副長官に取り立てちゃったし、仙石がいないと何もできないのを露呈させた。
枝野氏は国内や海外から働きぶりが絶賛されてますけど、仙石ならばああはいかないだろうな。
仙石べったりなカンにも困ったもんだ。
ブログ一覧 |
ドキュメンタリー | 日記
Posted at
2011/03/18 06:52:01
タグ
今、あなたにおすすめ