2011年12月23日
残念な人たち
地方の市長を最敬礼で迎える政府(または与党&野党議員)の者たち。
中央>知事>市長…だろ?陳情に行っても、横柄な態度で聞くのが普通でしょ?
市役所に勤める知り合いが、かつてこう語っていました。
「県の方へ用事で行くと、県職員が偉そうに言ってくるんですよ。でもあっちは議員に頭が上がらない。議員は有権者に頭が上がらないんですよ」だと。(まさに三竦み) それが普通な状況。
橋下君は人気者なのであやかりたいんだろうけど、民主も自民も閉塞しきってる事が如実に解り、見ている国民はしらけます。
次の選挙は民主も自民も勝てないだろう。維新の会が中央政界進出か?
八ツ場ダムの件も情けないですね。
前原君だけは鼻息荒いですが、民主党の末期症状みたいな対応です。
民主党が政権取ったのは二年前だったか?選挙公約は風呂敷広げすぎましたな。
先の金正日総書記死亡の件について、総理の対応が批判されましたが、森喜朗総理の時よりマシだったと思いますよ。
えひめ丸衝突事故の際は、ゴルフ行ってたんですから。
確か止めずにプレーし続けたのでは?
何れにせよ、この国の危機管理は昔からクリスマスケーキの様に甘いのでしょう。平和ボケしてますから。
東電が電気料金を値上げする様です。
ふざけてんなぁ、相変わらず。
尾瀬の管理費用や社員の福利厚生を電気料金に上乗せしてきたというじゃないか。
原発設置により地元への「見返り」も料金に入れていたとか何とか。
そもそも「安全で格安に電力を供給できる」のが原発という触れ込みで推進してきたはず。
話は少し戻りますが、二年前の選挙で民主に投票した人を責める方が時折見られますが、責任はないと思いますよ。
自民党がそんな体たらくだから支持層(保守派)も見離したんすよ。
癒着構造を自浄出来なかったし、ハナからやる気もなかった。年寄りは変化を嫌いますからね。(政治家も六十で定年にして、議員年金なんかやらず普通の年金だけでいいんだよ)
自民党は結局選挙敗因の総括をしませんでしたからね。誰も責任取りたくなかったんでしょう。反省なくして成長なし!
次の選挙で自民党が政権に返り咲く事はおそらく難しいでしょう。揚げ足取りだけは熱心だけど、他に何かやったという成果もないですから。復興を遅らせてるイメージはありますがね。
今日は辛口だな。CoCo壱なら三辛くらいだ。(爆)
ブログ一覧 |
ボヤキ&怒り | モブログ

Posted at
2011/12/23 09:29:53
今、あなたにおすすめ