• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月27日

V36スカイラインと歴代スカGについて・・・

V36スカイラインと歴代スカGについて・・・ 私見ですが述べさせていただきます。

V36が登場し、自分の目でも確かめ、また他の方のブログでその感想などを読んでおりました。
「フーガにソックリ」
「これは高級車でスカイラインではない」
「かっこういい」


先代V35がデビューした時、伝統の直6をやめてV6エンジンを搭載してきた時、「スカイラインは終った」という感想を多く目にした。丸目テールもやめたので、尚批判を浴びた。そもそも、スカイラインとして開発した車ではないという事も多くの人が知っていたので反発が強かった。

あの頃の日産は行く先が見えない闇の中にいと思う。一時はスカイラインの名前さえ消そうとしていた節もある日産が、その名を残したことに私は喜んだものだ。
直6はスムーズではあるが、鼻先の重さがいやだった。なのでV6化も歓迎した。
試乗して愉しい車だとすぐに分った。これはスカイラインの味であると。

今回のV36も、購入対象年齢が下がっているとはいえ、やはり30代~40代向けであろう。
でもね、スカイラインって車、昔から免許取立ての子が自分の小遣いで買える車ではなかったよ。ビギナーはシルビア。そしてスカイラインにステップアップしていったのが昔の姿である。(今はシルビア無いけどさ)
R32のGTS-tだって乗り出し300万以上した。安くなった中古車を買ってドリフトなぞに使っている20代前後の子が、「またスカイラインにはガッカリした」なんて言わないで貰いたい。ビギナー向けの車じゃないのだよ。

という事で「スカイラインらしさ」とは一体なんであるのか?自分的には32スカイラインが一番。でもR30のRS-TURBOには憧れもあったし、31のGTS-Rも「すっげー!」と感じた。造り手の熱い魂が込められていると感じたものだ。
人が皆それぞれにイメージを抱いているので、「スカイラインらしさ」を表現するのは難しい。日産は大変だろうなと思う。

でも今度のモデルは正直欲しいです。まだ乗ってないけど、ハンドルを切った瞬間、「ムフッ♪」と感じられれば、それでOK。


スカイラインをやめて、もっと他に格好良い走れる車を探すとなると、ランエボ&インプしかない。ただ、あのドハデな羽根が私の世代では恥ずかしい。なのでインプのA-Lineくらいしかないのである。
もしくはレガシィB4がかつてのスカイラインに一番近いと感じます。2Lターボもあるし、3LのNAもある。それぞれ6MTのスポーツモデルもあるのだから。
これは個人的な感想なんだけど、先代B4に今のメカニズムが載っていれば、スカイラインよりそっちがいい。先代のスタイルが好きなので。(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/11/27 10:06:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイスの賞味期限って
パパンダさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

肉体改造
バーバンさん

この記事へのコメント

2006年11月27日 10:39
最近毎朝、ハコスカナノカ??の綺麗なのが擦違います。

デザイン的には、アレが一番好きかも。(*^^*)

最近のだと、やっぱR32かなぁ?R34も結構好きかも。
R31も意外と。。。( ̄¬ ̄)
R30もなかなか。。。

ダメダメはR33かなぁ。。。(¬¬)
コメントへの返答
2006年11月27日 16:41
そうそう、そういう好みが凄く分れるのがスカイラインなんですね。

だからモデルチェンジが難しい・・・。
2006年11月27日 13:44
はじめまして

自分は昔、「料理の鉄人」という番組のテレビCMで初めてR33GT-Rを見て一発で好きになりました。

考えてみれば、あの頃の日産も低迷する会社をどうにかしようと、奮闘していたのでしょうね~
排ガス規制が無ければ、シルビアもベストセラーな車になっていたでしょうね。

現行スカイラインは2ドアクーペならかなり好みです。
時期GT-Rは、今までの「GT-Rらしさ」を残して出てくる車だと思うので、かなり期待しています。
コメントへの返答
2006年11月27日 16:45
はじめまして。
コメント有難うございます。

今度のGT-Rも気合を入れて造っているようですね。
歴史に残る名前からして失敗は許されないはず。

でも高くなりそうで・・・(汗)。

2006年11月27日 18:08
そもそも、日産のくるまで3から始まる車(V36・Y34など)は日産としても高級車の位置付けの車であり、正直この車の良さを10代後半や20代前半の人が評価するのは10年早いと私も思っています。確かにスカイラインがRシリーズからVシリーズに変わった時は私もびっくりしたし正直色々疑問に思うことはありました。でも、これは進化であり、決して悪い車になったとは思っていません。今の時代のスポーツカーはどうあるべきか、と言う事を教えてくれる車のように思います。
コメントへの返答
2006年11月27日 19:44
コメント有難うございます。
進化というのは時として変化を伴わなければなりません。
昔からの伝統に縛られていては、新しいことが出来ないのです。
直6→V6への移行は、私も進化だと
思っています。日産はよく決断したなと感じております。
2006年11月27日 19:09
おいも、R32が大きさ的にも、性格的?にも

スカイライン♪...と思います。

①もう少しコンパクトなボディ

②レースに出なきゃ!

典型的な『回顧趣味』なのかな~

コメントへの返答
2006年11月27日 19:45
私も5ナンバーサイズが好きなので、
あまり大きな車は乗りたくありません。今のがギリギリ許容範囲ですね。

次期GT-Rは1900mmを超えるというので、もう買える車ではありません。
2006年11月27日 21:13
とにかく、スカイラインが今もモデルとして残っていることにファンとしてはうれしい限りです!
考えてみれば、今までもモデルチェンジのたびに、絶賛と罵声との両方を浴び続けてきた車。
それだけ日本人の心に強烈な印象を与えているんでしょうね~!

ワタスも、次の休みにでも日産に見に行こうかと思ってます!(^-^)
コメントへの返答
2006年11月27日 22:04
そうですね、消えた名が多い中で
残してくれただけでも嬉しいものです。

肯定・否定と話題になる事も、関心の高い車であることがうかがえます。
2006年11月27日 21:18
このスカイラインの捉え方は人それぞれですよね・・・・


ちなみに私は「スカイラインではない派」ですが・・・・・

V35が発売された時はディーラーまで見に行きましたが、スカイラインの名前を消したほうが良いのでは?と正直思いました。

伝統のある車が方向性を変わるとここまでイメージが変わるのかな?と最近思ってしまいます・・・・・(レパードの二の舞にならなければ良いですが・・・・)
コメントへの返答
2006年11月27日 22:01
人それぞれなのでいいんですよ。

日産も迷いの多い会社で、試行錯誤の連続でしたね。

車の名前を簡単に消してしまったら、
僕は日産に見向きもしなかったでし
ょう。




2006年11月27日 21:25
なるほど。確かに歴代スカイラインは若造が気軽に買えるような車じゃなかったですね。大人のロマンがありました。

でもそういえばBNR32が出てきた時、FRから4WDになったことを嘆いたスカイラインファンは居たのでしょうか?直6→V6=×というのと同じように。
コメントへの返答
2006年11月27日 22:03
若い頃は自分で買えないので、
親に買わそうとしているやつが多
かった。w
でも親の世代はローレルやマークⅡとかにしか目が行かないんですよ。


4WDのGT-Rも衝撃的でしたね~。




プロフィール

「昨日『火垂るの墓』を録画したけど、多分観ない⋯。っつーか、観れない。アレを『トトロ』や『魔女宅』のつもりで子供が観たら、ショックを受けるから、頻繁に流さないそうな?8月15日に放送するのは、意義あります。戦争について知る事は、大切。」
何シテル?   08/16 09:12
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 7 89
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation