• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月18日

NewFIAT500に遭遇。しかし・・・。

夕方帰宅の途についていると、対向車の列でひときわ明るいライトのクルマがいた。遠目で見てもハイビームだ!と感じた。
そいつがドンドン近づいてきたのだが、眩しくてたまらなかったのでコッチもハイビームで応戦。その時クルマの輪郭が浮かんだので分ったが、NewFIAT500だった。特徴のあるヘッドライト。そしてフロントマスク。色は白だった。

「そうか!並行輸入だな」

まだ正式に入ってきてないので、業者が個人的に輸入しているタマしかないはずだ。という事は「左ハンドルの本国仕様」ってこと。ライトも右側通行のレンズカットのままだろう。そういう場合はどうしようもないのだが、並行物の車はこういう面で迷惑なのだな。せめて光が飛ばないような工夫をしてから売って欲しいな。
ブログ一覧 | ボヤキ&怒り | 日記
Posted at 2007/11/18 01:10:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2007年11月18日 2:16
タイトルを拝見し「えぇっ!?」と思ったのですが、なるほど並行物なら走ってても不思議じゃないですね。

加えてライトが眩しい件も納得。
私的にはそんなカットのレンズじゃ路側帯が暗くて、夜は怖くて走れないと思うんですけどねぇ。
正規輸入車で良かった。(笑)
コメントへの返答
2007年11月18日 11:13
うさださんの850がディーラー物でよかった・・・。もし並行物だったら、気にされたかも?

もしかしたらハイビームのままだったかもしれませんが、いずれにしろ左ハンドルの仕様のままなのは間違いないので、余計に眩しかったかも。
2007年11月18日 8:51
車のレンズって其処まで計算されているんですか?
いわれてみれば、ナルホドです。単純に右ハンドルとか左ハンドルとかの違いだけではないのね…
コメントへの返答
2007年11月18日 11:15
もちろんですよ。
前はそんなことを気にしなかったのが海外のメーカーですが・・・。

某フランス車には右ハンドルなのに、ワイパーのみ左ハンのままというのが、今でも有りますけどね。

プロフィール

「やっぱり美味い♪米澤牛。カルビを買ったけど、県内のどこの肉屋で買うカルビよりも柔らかくて、美味しい。今は夏だから、すき焼き用は頼めない。だからカルビ。多少、お値段は張りますが、たまに贅沢だから♪」
何シテル?   08/19 12:24
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 7 89
10 11 12131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation