2015年01月06日
ルノー ルーテシアの3気筒1Lターボ、5MT仕様。
MTしかない潔さに敬服いたします。
欧州の小型排気量車をマニュアルで乗ってみたい願望がありました。
イタリアやフランスではジーちゃん、バーちゃん達が小型マニュアル車をブン回して走っているとか。
そんな世界に憧れます。
こんなド田舎では試乗車も無いかも知れないが、是非とも乗ってみたいクルマであります。
VWもMT仕様を入れてくれたらいいのにー。
ルーテシア0.9ゼンも、二年くらいで販売終わりそうな気がする。ただでさえMTは売れないからな~。
因みにVW up!を1Lターボだと最近まで誤解していましたよ。
結構力強く走るので、そう感じたんだな。
up!もターボなら食指が動くのだが・・・・。

Posted at 2015/01/13 14:05:44 | |
トラックバック(0) |
車一般 | モブログ
2015年01月05日
昨日、郵便局に葉書を出しに行きがてら、窓口で切手を買いました。
で、外に出てビックリ!
前の通りでクルマが真ん中に停まってる。
勿論、片側の車線であるが、そのど真ん中にハザード出して停車してんだ。お陰で後ろから来たクルマは大迷惑!対向車も多いので、後ろが詰まる。
で、そのクルマのリアには高齢者運転のアレが貼り付けてある。
もう少し脇に停めようという意識は微塵もない。
そのドライバーに「邪魔になってるから、寄りなよ」と言おうかと思いましたが、そうこうしてるうちに婆ちゃんがその車の助手席に乗り込み、発進。
そーいやー婆ちゃん、さっき郵便局にいたな。
婆ちゃん待ちで路上停車していたんだ。運転手は爺ちゃん(亭主)か?
郵便局には駐車場があるのだが、面倒だったんだろう。
しかし、ハザード出せば、【何をしても許される】ってもんではない。
高齢者運転のステッカーも、水戸黄門様の印籠みたいな威光はないのだ。
高齢化社会の問題は、他人事ではありませんぞ。

Posted at 2015/01/06 08:07:24 | |
トラックバック(0) |
ドキュメンタリー | モブログ
2015年01月04日
新潟で遭難し、救助された三人のスノーボーダー。
コース外の部分を滑っていて遭難したとか。
前にニュース番組で見たのですが、こうした輩が多くて、スキー場の安全管理をする方々を悩ませているそう。
コース外に行かないよう柵を設けていても、無視して新雪で滑る輩を映していた。
連中の言い訳は、「分からなかった」と呆れるものから、「新雪で滑りたかった」と、まぁ正直なものまで。
しかし、コース外に設定されているのは、【雪崩が起きやすい】等の理由がある。
今回の人達は40過ぎのいい大人。なのにルールが守れないなら、スキー場に行く資格などない。
欲に任せた身勝手な行為が救助活動など、どれだけ迷惑をかけたのかを解っているのか?
彼等はもう少し過酷な体験をしておくべきだったかも?
この一件を踏まえて、スキー場ではリフト利用時間を短縮するらしい。
不心得者のお陰で真っ当な利用者が割りを食う。
何だかな~。

Posted at 2015/01/05 04:27:44 | |
トラックバック(0) |
ボヤキ&怒り | モブログ
2015年01月04日
VWのRN510よりはマシか?と思いますが、やっぱダメみたいです。
自車位置表示が特にダメ。
自宅から乗り出すと、500m離れた国道に出るまで毎回迷走する。
「何処走ってんだよ?」と、ツッコミたくなる。
カロナビは自車位置表示に定評があり、ずっと使い続けてきたのだが、今のナビがあんなにずれるとは思わなかった。
高速と並走する下道でも、時折高速に乗ったり、その逆もあります。
検索機能はあまり使わないが、特に不満はないです。
やりたいことも大体分かる。パナソニックの製品(家電も)は、説明書を読まなくても判りやすく出来ているから。
ルート提案もパナナビらしさが出ている様ですが、これはもうどこのメーカーも同じ。致し方ない。
地図画面は見易いと思う。
これからレヴォーグを買う人は、よくお考え下さい。

Posted at 2015/01/04 07:38:51 | |
トラックバック(0) |
車一般 | モブログ
2015年01月04日
【イベント】
1月 東京オートサロン
2月 ノスタルジック2デイズ(パシフィコ横浜)
4月下旬 長野ノスタルジックカーフェスティバル
6月 名古屋ノスタルジックカーフェスティバル
9月 R’sミーティング(FSW)
秋 東京モーターショー
※予想なので行われないものもあるかも?
【新型車】
S660
ロードスター
CXー3

Posted at 2015/01/04 02:35:03 | |
トラックバック(0) |
車一般 | モブログ