• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎猫飯店.jpのブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

走る日産アリアを初めて見た。

向こうからノートが走ってきたが、『何かデカいな?車高も高いな?』と思ったら、日産アリアだった。

昨年の暮に女優のシーマを見に銀座のショールームに行った時に展示してあったが、走るアリアを見たのは何と初めて。

あれ、電気自動車なんですね。


Posted at 2022/10/18 12:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年10月18日 イイね!

ダイハツ・タントのBピラーレス

ダイハツ・タントのBピラーレス広大な開放面積で、乗降性は抜群であろうと思われます。

しかし、昔々ある【元みん友氏】が言っていました。

「絶対、側面衝突に弱い!うちの家族(妻子)は乗せたくない!」と。

ドアが閉まっていれば、Bピラー有りの車と同じくらいの強度は出しているはず。

それでも「信用できない」と。

実際はどうなのか????

初代日産プレーリーなんか、運転席と助手席側のBピラー無くて、広大な開放部でしたが、今みたいな厳しい安全基準もなく、あれこそ【覚悟】が必要だったかも?

昔、初代プレーリーの後席に乗せてもらいましたけど、剛性の足りなさとかは全く判らなかった。

今の時代であっても、左右Bピラーレスをやるメーカーは無いだろうなー?

あ、RXー8は無かったか?でも太いサイドシルで守られて、開口部も広くなかったからな。




Posted at 2022/10/18 09:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年10月18日 イイね!

愛車ランキング

愛車ランキングup!の愛車ランキングが大幅な下降をしていたので、『どけんかせんといかん』と、昔聞いたようなセリフを吐きつつ、順位上昇工作をしましたら、240位から4位に!!

やりました♪ 

up!は登録台数が少ないので、割りと簡単だったかも??

しかし、肝心のブログネタを忘れており、PVは奮いませんでした。

Posted at 2022/10/18 09:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年10月16日 イイね!

後方からの追突が怖いので・・・

ニュースの事故映像を見ておりますと、後方から追突される事も多く、しかも追突してから逃走!という輩も少なくない。

何かしら【後ろめたい事】があるのだろう。

・無免許または免停中 ・飲酒運転 ・無保険 ・盗難車 ・薬物使用 ・獲物搭載(バールや刃物所持)

なので、リアカメラもないと不安。

up!はリアカメラもあるドラレコを選びましたが、ビートルは前だけ。ケチってしまったから。いや、予算がカツカツだったから・・・。

すこし間をおいて、資金が出来るまで先送りしとけば良かったのに、早く付けたかったから・・・。

なので今週、リアドラレコを装着。

『安全と自衛のための投資』と言い聞かせています。

『目先の出費額に選択を誤ってはダメ』と、何度も経験してるはずなんですがねー。(´・ω・`)






Posted at 2022/10/16 08:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年10月15日 イイね!

空飛ぶクルマ

先日、NHK BSで【空飛ぶクルマ】の特集をしておりました。

【空と飛ぶクルマ】と言えば、普段は道を走り、「ここぞ!」という時に空を飛べる。以前TVニュースで実際に飛ぶ車を見ました。しかし、羽根も大きく(畳めるようだが)、普通の車より羽根の分だけ長さもあり、駐車の時は苦労しそう。

で、先の番組で取り上げたのは、クルマというより人が乗れる大きめのドローン。

タイヤも無いので、『クルマじゃないじゃん?』と思いながら見ていたが、【空を飛び、地上を走るクルマ】ではなく、【空を飛べるマイカー】という定義ではないか?と。

個人所有できる飛行型マイカー。

先の空飛ぶクルマでは、道路上で使いにくい。だったら、【飛ぶ】に特化して、行きたい所へ行ければ、それでいいんじゃないか?という開発姿勢だろう。

まぁドローンの方が買いやすい。

さて、数年後には売り出すそうだが、免許はどうなるのか?ヘリコプターみたいな操縦だし(乗員は何もしない、自動操縦も可能)。

あと、絶対『目立ちたがりなヤツ』が現われて、人混みの上を超低空で飛んだり、飛行禁止区域(空港とか)を飛びそう。『空の交通事故』も起こりうる。その時の法整備は??

自動操縦で、手動操縦ができないようにする。目的地を打ち込むだけしかできない。飛んではいけない区域は、予め避けるプログラムにしておく・・・など必要でしょう。

日本じゃ、電線に引っ掛かって落ちそうだが・・・。

やはりクルマはタイヤで地面を走る方が良い。



Posted at 2022/10/15 19:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「都会の人は、花火も出来ない?? http://cvw.jp/b/107184/48569711/
何シテル?   07/29 00:52
7月にみんカラ歴20年目に入ります。呼吸をするように続けてきたら、こんな歳月が・・・。何の努力もしておりません。ただ、『クルマが好き♪』。勉強なんか、続かないけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 1819 20 2122
23 24 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

もう放置かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 10:08:14
有難う、JC。親切なJC。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 09:17:45
11月23日 “いいニッサンの日” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 08:36:14

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
8年落ちにしては綺麗な個体でしたが、結構不具合が多くて驚きました。試乗せずに決めたので、 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2代目のup!です。グレードは、ハイアップ。
ダイハツ ハイゼットトラック ゼットン (ダイハツ ハイゼットトラック)
叔父の形見のサンバートラックが壊れたので、箱替えです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成6年式 32バカ一代!車は三代目(^-^; オーディオとホーン以外は、どノーマル。距 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation