GYAOの動画をダウンロードできるというふれこみの5Kplayer。
ためしにインストールして使ってみたらGYAOの動画はダウンロードできません。
なにこれ??
しかも、行儀が悪いことが判明したので捨てることにしました。
以下、不審な動き
1. 勝手にメモリーに居座る
Macを起動したとき、すでに勝手にバックグラウンドで起動している。
つまりメモリーに常駐してメモリーを無駄に消費する。
この三角のマークが常駐している5KPlayerのアイコンです。知らない間にこれがメモリーに常駐しています。
通常、このような起動時に常駐するアプリは、環境設定から「ログイン項目」でユーザーが指定するのですが
5Kplayerは、勝手に常駐します。
しかも、「ログイン項目」に表示されないのでアンインストールができません。
これはアップルのガイドラインに沿っていないので、かなり行儀がよくないソフトです。
ひょっとしてウイルスかもっって思いました。
2. 勝手に5KPlayerで再生するように設定変更している
拡張子のmp4、mp3、movなどは、すべて勝手に5kplayerが再生するって設定に書き換えられてしまいます
これは、インストールしたあとに、なにか音楽やビデオを再生しようとしたら気づきます。
すべて5Kplayerが起動するのです。これって誰が指定したの??
ユーザーに許可無く、すべてのファイルに対してメインのプレーヤーを5kplayerに知らない間に設定している。
かなり行儀が悪い。
これってヤバいソフトかもしれないと思いました。
ちなみに、この設定を元に戻すには、
1. 任意のファイルを選択して「情報を見る」から
2. 「このアプリケーションで開く」から自分の好きなアプリケーションを選択してして、
3. その下の「すべてを変更」ボタンを押す。

これで自分の好きなアプリケーションで開くようになります。
以下の例では、QuickTime Playerで開くように設定を変えています。
勝手にいろいろと設定を変えてしまうソフトは自分にとっては、ありがた迷惑なので、
5KPlayerは、ゴミ箱に捨てました。
ちなみに、5kplayerをゴミ箱に移動しようとすると以下のように
「項目"5KPlayer.app"は開いているからゴミ箱に入れることができません」
と出て捨てられません。 たちが悪いです。
これはメモリーに常駐しているからです。
解決法は、メニューバーの三角アイコンをクリックしてプルダウンメニューの一番下の
「Quit 5KPlayer」で終了させます。

その後、5kplayerをゴミ箱に移動することができます。
初心者の人は、かなり困るソフトだと思います。
ユーザーになにも言わずに勝手にいろいろ設定変更するソフトって
ほかにもいろいろと設定を変えられてるようで気持ちわるいですね。
ブログ一覧 |
Mac、家電、ハイテク、サイエンス | 日記
Posted at
2015/08/14 17:00:51