二十歳を迎えたマイWRXちゃんですが、エンジンブロックからオイルが滲んできたようで、オイルの匂いがするようになりました。
そういうときは
こちら↓↓
用途:四輪自動車エンジンのゴム製オイルシールの劣化抑制と性能回復、それにともなうエンジン部のオイル漏れやにじみ、オイル下がりの防止。
エンジン各部のゴム製オイルシールの性能を回復し、劣化による硬化や収縮を防ぎます。
バルブステムシールに作用して、オイル下がり防止効果を発揮します。
オイル粘度に影響を与えません。
ガソリン車にもディーゼル・クリーンディーゼル車にも使用できます。
成分:特殊シール強化剤、鉱物油
内容量:150ml
前回、1年前に投入して、ちょうど1年ぶりの注入になります。
効果は永久的には持続しないようですが
年に一回、1000円なので安いもんですね。
入れ方はエンジンオイルと同じで、キャップを外して入れるだけ。
これでちょっと近所にお買い物で走ったら匂いも無くなりました。
さあ、これでロングドライブも安心ですね。
純正だと1000円ちょいするから
それの1/3ぐらいの300円ちょい
バーゲン価格だったので箱買いしか!
ちなみに前回もこれ。前回は700円ぐらいしたはず。
こんだけあれば安泰だwww
Amazonで見つけた10個セット。
ひとつ300円から購入も可能。
ただしアマプラの送料無料ではなくて600円ぐらい送料がかかるので、まとめ買いのほうがコスパいい。
Amazonってたまに
ほんまそれ
って価格で売ってるときがあるんです。
なので、そーゆーのを見つけたら
速攻ゲット!!
ですね!!
ちなみにサクラのソリッドマーカーというのがありまして
定価は400円なんですが
以前Amazonで89円という、
ほんまそれ??
っのを見つけて買ったこともあります。
たまにあるんですよ、こんなのが。
関連
こっちに適合リストなどを貼ってます↓↓↓
わお、オイルフィルターが 純正の1/3ぐらいになってる、さっそくポチる オイル交換
#オイルフィルター #エンジンオイル #オイル交換 #カーメンテナンス #車好き #メンテナンス #車の知識 #車の整備 #エンジン #カーライフ
以前に買ったオイルフィルター
3つで2000円、ひとつ700円ぐらいという格安で買ったんですが、
そろそろまた交換なので、Amazon を調べていたら
なななんと
一個で300円ですと!
うそでしょ
昨今の物価高のなか、どーゆーことなんでしょ
でも理由なんかどーでもよくて
前と同じものなら買いですよね~
とりま、ちゃんと適合するのか、もちいど確認と。。
Amazon の説明書きのところには↓↓
ブランドFesco商品グレードリプレイスメントパーツ適合車両のタイプ車商品寸法 (長さx幅x高さ)6.8 x 6.8 x 6.5 cm商品の重量221 グラム
この商品について対応メーカー及び代表車種:マツダ ミツビシ スバル ニッサン ミツビシ バネット デリカ CX-3 CX-30 CX-5 MAZDA2 MAZDA3 MAZDA6 MX-30 アクセラ アテンザ デミオ ボンゴ インプレッサ クロストレック サンバー ステラ フォレスター レヴォーグ レガシー BA アウトバック
1箱/10個セット
代表純正番号:MQ900436
高さ:65 外径:68
※オイルフィルターの適合は、・エンジン型式・車種型式・年式により変わりますので必ず純正番号又は弊社適用車種表をご確認の上、お買い求め下さい。※正確な適用車種につきましては弊社ホームページの適用欄をご確認ください。
「正確な適用車種につきましては弊社ホームページの適用欄をご確認ください。」
と書いてあるけど
肝心のホームページのURLが書かれてない。。あかんなあ。
しゃーなし
ネットで調べたらでてきた。
適合表こちら▼
https://fesco.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/24.11.12-filtertekigou.pdf
すごい量が多いので、とりまスバルのみ抜粋です↓↓
ぷはー
スバルだけでもめちゃ多かった。。
とりま、前のと同じっぽいので
買ってみよっと♫
#オイルフィルター #エンジンオイル #オイル交換 #カーメンテナンス #車好き #メンテナンス #車の知識 #車の整備 #エンジン #カーライフ
冬に車のガラスに張り付いた氷を溶かす市販の液体は、主に以下の2種類があります。
1. 解氷スプレー
主成分: アルコール類(エタノールなど)、グリコール類、界面活性剤など
特徴: 氷を溶かすだけでなく、再凍結を防止する成分や、ガラスコーティングを保護する成分が含まれているものもあります。
使用方法: 氷に直接スプレーする。
注意点: 成分によっては、ゴムやプラスチックを劣化させる可能性があるため、使用前に注意書きをよく読む必要があります。
2. 解氷ウォッシャー液
主成分: アルコール類、グリコール類、界面活性剤など
特徴: 通常のウォッシャー液の代わりに使うことで、ガラスに付着した氷を溶かすことができます。
使用方法: ウォッシャー液として使用する。
注意点: 寒冷地仕様のウォッシャー液を使用する必要があります。
成分はアルコール類とのことでアルコールを買えば自作できるってことですよね。
調べるとアルコールと水を2:1の割合で混ぜたものでも代用できるそうです。
なぜアルコールがいいのかというと、アルコールが凍る温度が低いからです。
たとえば、エタノールと水を2:1の割合で混ぜた溶液の凝固点は、およそ-20℃〜-30℃程度になると考えられます。
このときのエタノール濃度は67%ぐらい。
エタノールといえば、消毒用に使われるエタノールですよね。
消毒用エタノールの濃度はおよそ70%から90%ぐらいで、ちょうどいいかも。
で、消毒用のエタノールの値段を調べたら、500ccで1000円前後でした。
で、市販の解氷剤の値段は、、
なななんと、2Lで500円とか5Lで1000円とか?? (゚△゚;)え?
めちゃ安いやん笑
あと、エタノールとワイパーなどのゴム部品への影響について
エタノールは、天然ゴムや一部の合成ゴム(例えば、ブチルゴム)を膨潤させたり、劣化させたりする可能性があります。しかし、全てのゴムがエタノールによって腐食するわけではありません。例えば、シリコーンゴムやフッ素ゴムなどは、エタノールに対して比較的耐性があります。
以上、
自作よりは買うほうが絶対コスパいい。
でしたww
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/26 13:56:56 |
![]() |
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/16 00:25:24 |
![]() |
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/25 22:00:00 |
![]() |
![]() |
シリウス号 (スバル インプレッサ) あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ... |
![]() |
もふもふP (その他 徒歩) パイロット、宇宙船シリウス号艦長 |
![]() |
VCORE98 (その他 テニス) めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ... |
![]() |
ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス) ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ... |