中級となってますけど、上級以上に難しいのでは??
めっちゃ苦労しました。
最初、インプレッサ22Bで走ってたのですが、あと0.01秒で二位どまり。
もう少しでいけると思いきや、タイムが上がらず煮詰まってきた。
なんとなく、コーナリングで追いついて直線で追いつかない印象。
もっと排気量の大きいやつにしてみるか。。
ということで、ガレージとディーラーで物色。。
ガヤルドとかNSXロードカーとか乗り換えましたが、しっくりこず。。
いろいろ乗り換えて最後、ようやくゾンタC12Sにたどり着きました。
ここのコースは非常に高低差があると、長い直線がポイント。
ゾンタはここのコースに合ってるようです。
セッティングですが、
ゾンタ自体が回頭性がいいので、アンダーステアの方向に調整しています。
それでも最終の下りからの連続ヘアピンではスピンしやすいです。。
走りですが、スタート直後の直線からの左。。
ここ、減速しすぎると続く登りにスピードが乗りませんので
極力ブレーキなしで。。
一周目は5速でいけるのでブレーキなしでOKですが
二周目からは6速で突っ込むのでなかなかむずかしいところです。
そこから登りのあと、左ヘアピンから峠の頂点になり
つづいて右への下り。
ここはバランスがくずれやすく、微妙なアクセルワークが必要です。
4WDならラフに全開でもいいのですが。
なので最初4WDのインプレッサでいいところまでいったのですが。。
コーナリングの気楽さは4WDが一番ですね。
ゾンタはMRなのでやはりアクセルワークは慎重にですね。
途中の高速カーブはcomカーがからむとアウトインアウトのラインがとれず
無理なラインで走るのでスピードが落ちますが我慢我慢。
そこから、急な下りからの右コーナー。。
ここ、突っ込みやすいので早めのブレーキです。
すこしでも遅れるとスピンします。。
comカーがからむと面倒なところです。
つづいて最終コーナーの左ヘアピンは、縁石ショートカット。
ここからの立ち上がりが続く直線の最高速度にかかわるので
たち上がりで出来るだけ速く全開にしたいところです。
最終ラップの最終コーナーまで勝負はもつれまして、、、
しかも最終コーナーの立ち上がりでは、まだ三位。。
ここからの加速で勝ちました。
最後のゴール手前は何が何でも狭いほうの右のインから抜きましょう。
インプレッサで左から抜いたら0.01秒差で二位で終わったという苦い経験があるので(笑)
あとでゾンタのエンジン特性グラフを見てびっくり。
PP制限の500ppあたりまでに最大トルク67kgfmに達してる。
速いはずだよ。
市販ノーマルカーでは、最速かも。
ブログ一覧 |
GT sport, GT6, グランツーリスモ | 日記
Posted at
2015/12/13 14:17:21