いざスタート地点へGO
アネスト岩田スカイラウンジ
小高い丘の上にあり、見晴らし抜群です。
富士山と綺麗にコラボできるって最高の気分ですね。
ここからすぐ、ターンパイク箱根のスタート地点があります。
ちょっと走ったところで展望台があり
スタートしてすぐ
ターンパイク吉浜展望駐車場に到達。
見晴らしがいい駐車場です。
ここから相模湾の方面が綺麗にみえました。
ここで「ターンパイク始点」チェックポイントが獲れました。
そこから、ダウンヒルがつづき、後半に出現するのが、有名な、御所の入駐車場です。
クルマのテレビ番組とかでもよくでてくる場所です。
このアングル、けっこうSNSなどに投稿されていますよね。
さてここからさらにけっこう角度がきつい下りになります。(動画で伝わるかな〜)
ブレーキには負担がかかりそうでした。
そして料金所の手前あたりで「ターンパイク終点」チェックポイントがでました!
めでたしめでたし。
この関東峠プロジェクトのチェックポイントを獲るのは簡単でした。
【攻略データ】
・道幅は全線広くて快適。凸凹皆無で快適なワインディングロード。
・電波も良好
・頂上からは富士山と芦ノ湖の眺望が抜群。レストランや休憩施設も充実している。
・おすすめの峠コースです。
【関連】
【関東峠プロジェクト】すべての峠道・35箇所・チェックポイント一覧と地図 GoogleMap ハイドラCP巡り
長尾峠は、芦ノ湖から北に箱根スカイラインを経由した先にある峠です。
ハイドラCPは上のような位置で、始点は長尾峠、終点は138号との合流地点です。
今回のルートは、芦ノ湖の南の道の駅 箱根からスタートして北に進み、
芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイライン〜長尾峠〜ダウンヒル終点
まで21kmほどのドライブです。
まずは芦ノ湖を右に見ながら芦ノ湖スカイラインを走ります。
ヤギさんに釣られて入った〜レストハウス
見晴らしいいね〜
富士山はちょっと雲かかりぎみ。
芦ノ湖、きれい。
おお、芦ノ湖に浮かぶ船まで見えて感動〜
そして箱根スカイラインの入り口。
しばらく行くと標高1000メーターほどの展望台がありました。
どの展望台も見晴らしいいです。
料金所。
このあとしばらく走ると箱根スカイラインが終了
ここらで、長尾峠の始点のハイドラCPが出現。。(タイミングを逃して写真なし)
この分岐点で、左がダウンヒルのコース。
ど真ん中の細い上り道のすこし先に長尾峠があるらしいですますが、通行止めなので行きません。
で、左のダウンヒルを進みます。
そこからクネクネとダウンヒル5kmほど走りますと。。
このあたりで、、、
じゃーん、
長尾峠・ダウンヒル終点
でました!
[攻略メモ]
・難易度、道幅が広くて走りやすいです。
・電波、良好
・芦ノ湖スカイラインから箱根スカイラインは、全体的に道幅が広くて走りやすいワインディングロード。
見晴らしがよくて富士山と芦ノ湖がよく見えて最高のスカイラインのひとつと思います。
つづく
【関連】
【関東峠プロジェクト】すべての峠道・35箇所・チェックポイント一覧と地図 GoogleMap ハイドラCP巡り
まずは箱根神社を訪問。
そこから旧の東海道に入ると。
七曲り(ダウンヒル始点)が出現しました。
そして、そこからクネクネと下ります。
ナビの画面にあるようにクネクネです。
夜なので景色はわからず。ひたすらクネクネと降りていきます。
下りなのでエンジンには優しい。
そんなこんなでクネクネ区間は終わり。
もうすぐチェックポイントの近く。
ちょうどチェックポイントのあたりにバス停がありました。
すると、でました、
七曲り(ダウンヒル終点)
これでハイドラ・チェックポイントはゲットできした。
めでたしめでたし。
攻略データ
・電波良好
・クネクネ度、そこそこ
・路面の平坦さ、良好
【関連】
【関東峠プロジェクト】すべての峠道・35箇所・チェックポイント一覧と地図 GoogleMap ハイドラCP巡り
ヤビツ峠のルート
ハイドラCPの「ヤビツ峠・ダウンヒル始点」は、電波良好で、簡単に獲れました。
途中の展望台のところでヤビツ峠をナビにセット。あと3.2km。
道幅は狭く、対向するのがむずかしい場所もちらほらありました。
ほどなく峠に着きました。
ここで問題発生。
ハイドラの画面に触れて地図を拡大しようとしたところ、画面が反応しなくなり、そして、タイムアウト
電波が圏外になっていたようです。
この時代、アプリの扱い方もまだ熟練しててなかったので、いろいろとやらかしてます。
いまだからわかること↓↓↓
電波が圏外になったら触ってはいけないのです。
その後、まっしろな画面に。。
仕方なく、電波がつながるところまで峠を下りました。
あーあー、時間とガソリンとタイヤを無駄にしてる
しかも、Uターンしようとしても
道がせまくてクルマを止めるとこがなく、
けっきょく500メーターほど下ったところにクルマを寄せるスペースを発見。
電波は回復していましたがハイドラがダメでした。
再スタートしかできず、
再スタートしたら
なんとハイドラのバグで
その日の走行距離200キロぐらいがゼロ表示になりました。
改善要望してますが、無料ソフトのせいか、開発側も、あまり改善する気はなさそうです。
仕方なく、そこから再度スタート。
スタート地点は、峠から400メーターほど下った場所です。
そして、2回目も途中でつい画面に触れてしまって、またフリーズしてしまい、また、やりなおして、
結局、3回目でチェックポイントを穫れました。
3回目は一切画面に触れないで、峠に行き、すぐ折り返して、電波のあるところに戻ってきました。
そして
峠から2分ぐらいで電波が回復してバッジの画面が出ました♪(^ω^) ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
教訓
以上(笑)
いまは電波圏外でも確実にとれる方法を開発したので大丈夫です。
方法はこちら↓↓
苦労してチェックポイントを獲ったあとの夜景は綺麗だ。
攻略データ
・電波圏外になるが、【ハイドラ】電波圏外 チェックポイント 取り方 2019.11版 成功率100%】を使えば獲れる。
・道はそこそこ狭い
・夜に行ったので暗かったけど見晴らしはよさそう。
・そこそこクネクネしている。
【関連】
【関東峠プロジェクト】すべての峠道・35箇所・チェックポイント一覧と走行レポート【ハイドラCP巡り】
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/26 13:56:56 |
![]() |
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/16 00:25:24 |
![]() |
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/25 22:00:00 |
![]() |
![]() |
シリウス号 (スバル インプレッサ) あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ... |
![]() |
もふもふP (その他 徒歩) パイロット、宇宙船シリウス号艦長 |
![]() |
VCORE98 (その他 テニス) めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ... |
![]() |
ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス) ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ... |