• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macモフモフのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

ノイズキャンセリング付きのヘッドホンは、脳が退化するのか?

ノイズキャンセリング付きのヘッドホンは、脳が退化するのか?

2025年2月頃にBBC News Healthの記者が報じた記事が複数のメディアで引用されており、その内容は概ね以下の通りです。

BBCの報道内容の要点

  1. 若年層におけるAPD症例の増加への懸念: 英国のNHS(国民保健サービス)の聴覚部門では、聴力自体に問題がないにもかかわらず、音を処理する能力に困難を抱える若年層の患者が増加しているという報告があります。これらの症状は聴覚情報処理障害(APD)と診断されるケースがあると指摘されています。

  2. ノイズキャンセリングヘッドホンの過度な使用との関連性の仮説: 聴覚専門家たちは、これらのAPDの増加が、ノイズキャンセリングヘッドホンの過度な使用と関連している可能性を懸念しています。彼らは、ノイズキャンセリングによって作り出される「人工的な静寂」が、脳の聴覚処理能力の発達に影響を与えるのではないかという仮説を立てています。

  3. 脳の「フィルタリング機能」の重要性: 記事では、脳が日常的に行っている「フィルタリング機能」の重要性が強調されています。私たちの脳は、常に周囲の多様な音の中から必要な音(例えば会話)を聞き分け、不要な雑音をフィルターする働きをしています。ノイズキャンセリングヘッドホンを長時間使用することで、この「聞きたい音を選び出す」という脳の努力が不要になり、結果としてこのフィルタリング能力が十分に発達しなかったり、衰えたりする可能性があると指摘されています。

  4. 特に発達期の若年層への影響: 聴覚処理能力は10代後半にかけて発達が完了すると言われています。この重要な発達期に、ノイズキャンセリングヘッドホンによって常に「偽りの静寂」の中にいると、日常の複雑な音環境で音を処理する経験が不足し、発話や雑音を聞き分ける能力の発達が遅れる可能性があるという見解が示されています。

  5. さらなる研究の必要性: BBCの報道では、多くの聴覚専門家が、ノイズキャンセリングヘッドホンの長期的な使用が聴覚に与える影響について、より詳細な研究が必要であると強調している点も伝えられています。現時点では、ノイズキャンセリングヘッドホンがAPDを「引き起こす」という決定的な科学的証拠はないものの、事例の増加と専門家の懸念から、注意喚起と研究の必要性が問われている状況です。


画像



1. 無音状態が脳の音処理に与える影響

  • McAlpine氏のチームによる研究(2012年): ギズモード・ジャパンの記事「「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って本当ですか?」(2024年4月19日公開)によると、2012年のMcAlpine氏のチームによる実験では、17人の被験者に1週間イヤフォンを装着して暮らしてもらったところ、内11人から耳鳴りが報告されました。この研究は、音がない状態が脳の音の処理方法そのものに影響を与えることを示唆しているとされています。これは、耳の聴覚自体に問題がなくても起こりうるとされています。

    1. この研究は、ノイズキャンセリングそのものの影響というよりは、「無音状態」が聴覚皮質に与える影響に焦点を当てたもので、脳が周囲の音刺激を受けなくなることによって、音を処理する能力が変化する可能性が示唆されています。

2. 聴覚情報処理障害(APD)との関連性の懸念

  • 専門家による警告: Women's HealthやXenospectrum、足立耳鼻咽喉科のブログなど複数の記事で、ノイズキャンセリングヘッドホンの過度な使用が、特に若年層において聴覚情報処理障害(APD:Auditory Processing Disorder)の症例増加と関連している可能性が指摘されています。

    • APDは、聴力自体に問題がないにもかかわらず、脳が音を処理する能力に困難がある状態です。

    • 専門家は、ノイズキャンセリングによって作り出される「人工的な静寂」に脳が慣れてしまうことで、発話や雑音といった日常の複雑な音を処理する能力の発達が遅れたり、弱まったりする可能性を懸念しています。つまり、脳が周囲の雑音の中から必要な音を聞き分ける「フィルター機能」のようなものが十分に発達しない、あるいは衰えるという見方です。

2025年03月15日 イイね!

ことし三回目のテニス

ことし三回目のテニス










きのう、おとついと暖かかったので
きょうも温かいはず

テニスにきた


画像





さむーい{{(>_<;)}}
気温10℃やん


でも
まあ
動いてたら寒さは感じなかった

逆に汗かかなくてちょうどいいかも。


ということで
3月となりましたが
ことしはテニスを、もう三回もしたよ。

なかなか、ことしは飛ばしてるなあwwwおいおい



2024年10月03日 イイね!

モフ太のディップスタンド日記 6日目

モフ太のディップスタンド日記 6日目

2日目とかは脇の下から胸から背中から筋肉痛でバキバキだった。。
腹筋とかにもけっこう効くのがわかった。

ディップスタンド6日目
ようやく10回できるようになった~🐻
あんまり深くはできないけど。。
▼このエクササイズ

画像

ディップスタンド
いろいろできて便利でオススメ~


画像

ディップススタンドとは、主に上半身の筋肉を鍛えるためのトレーニング器具です。特に、大胸筋上腕三頭筋三角筋といった筋肉を効果的に鍛えることができます。



価格チェック Amazon【ディップスタンド】



2024年09月29日 イイね!

筋トレおすすめ【ディップスタンド】自重でいろんな筋肉に刺激が気持ちいい

筋トレおすすめ【ディップスタンド】自重でいろんな筋肉に刺激が気持ちいい

これ、いい!!
ダンベルよりずっといい!!


画像

ことし買ってよかった神セブンに入る!!

多様な筋肉を効率的に鍛えられる

  • 大胸筋: 特に下部を重点的に鍛えることができ、胸の厚みと立体感を出すのに効果的です。

  • 上腕三頭筋: 二の腕の後ろ側の筋肉で、引き締まった腕を作るのに役立ちます。

  • 三角筋: 肩の筋肉を鍛え、肩幅を広げ、体幹を安定させる効果があります。

  • 体幹: ディップス動作中は体幹を安定させるため、自然と体幹も鍛えられます。

画像


2. 自重トレーニングで負荷調整が可能

  • 体重を利用: 自身の体重を利用して負荷をかけるため、特別な重りや器具は必要ありません。

  • 負荷調整: 手の幅や体勢を変えることで、負荷の強さを調整できます。初心者から上級者まで、レベルに合わせてトレーニングできます。

3. コンパクトで収納しやすい

軽くてどこにでも持っていける。

テレビを見ながら筋トレもできる。

価格チェック Amazon【ディップスタンド

】 


筋トレにはプロテインもお忘れなく。ホエイ入りが吸収がよくてオススメ。


alt
2023年09月13日 イイね!

ガチガチのお尻がプニプニにもどった! ドクターエア まじすごい

ガチガチのお尻がプニプニにもどった! ドクターエア まじすごい



久しぶりに使ってびっくり

こんなにほぐれるの?



プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation