
さくら聖誕祭゜+。(*′∇`)。+゜
さくら、ことしで二十歳
もう二十歳
いや、まだ二十歳
ずいぶんと活躍しているので精神的にはすごく大人に感じる
これからもがんばってね〜
さてと
本日は、これからスタート
グリーンスムージー

いつも飲んでいるのはAKB48にちなんで「48の濃い野菜」(笑)


それに比べるとグリーンスムージーは甘くて子供でも飲めるような
飲みやすさ重視のジュースでした。
大人のモフモフPには、ちょっと甘すぎるぞ(笑)
そしてカレーパンにシナモン、ニンニク、シラチャソースなどでトッピングすると
ワンランク上のカレーパンになるぞ

おなじく冷凍物のスパゲティ
イオンの特売で150円ぐらいだった
それに冷凍のシーフードをトッピングするだけでワンランク上の味になるぞ

ピンぼけですまない( ̄∀ ̄;)
さあて、本日は筋トレしてきたど
いつものようにハイドラCP巡りのための持久力のための
1曲まるごとマシーン動かす系で!

筋トレの日は、いつもより高タンパクな食事にするよ
とりあえずいつものプロテインはお好みでいろいろ飲んでおいて
回鍋肉(ホイコーロー)に、鳥レバーを増量トッピング
さらに生卵もトッピング
キムチでピリ辛感をだしたが、もちっとスパイスがほしいな。。

回鍋肉(ホイコーロー)は、中国料理・四川料理の1つ。
四川省出身の中華料理人、陳建民が回鍋肉を日本へ広めた際に蒜苗がキャベツに取って代わられ、それが日本の一般的なものとなった。本場のものに比べ、甜麺醤を多めに使った甘辛い味なのも特徴である。
甜麺醤(テンメンジャン、ティェンメンジャン)は中華料理の調味料の一種。中華甘みそ、麺醤とも呼ばれる。
ということで甘めが日本風なのだ。
それはさておき、
肉類にはプリン体が多い。
レバーは特に多い。
プリン体は通風の原因になるといわれているよ。

「「「
痛風という言葉は,現代の日本人にとっては,耳になれた言葉です。痛風とは,血中の尿酸値が高くなることにより尿酸の針のような形の結晶ができ,関節の内面に付着し痛みがでる疾患です。
痛風の原因物質である尿酸は体内新陳代謝より産生されたプリン体と食事由来のプリン体から作られています。痛風予防の一環として,プリン体含有量の少ない食事をお勧めします。
血液中に尿酸(血清尿酸値)が増え,7.0mg/dLを超えた状態のことを高尿酸血症といいます。多くの尿酸結晶は長期に体内に溜まると,痛風発作を引き起こすほか,尿路結石の原因となったり,腎障害を引き起こしたりします。また最近では,さまざまな研究から,高尿酸血症とメタボリックシンドロームとの強い関連性も指摘されています。高尿酸血症そのものに症状はありませんが,他の生活習慣病発症予防や動脈硬化予防の観点からも,放置してはならない疾患です。
現在,日本の痛風患者数は約50万〜60万人で,さらに「痛風予備群」といわれる高尿酸血症(血清尿酸値7.0mg/dL以上)の患者数は約300万〜500万人いるとも推計されています。厚生労働省「国民生活基礎調査」により,痛風予備軍は全国に500万人で,年々増加傾向にあります。
http://www.oryza.co.jp/product/detail/kiku_flower_extract_koka
」」」
ということで
菊の花エキス、キタ━━(゜∀゜)━━!!!

菊の花エキスおよびその含有主成分ルテオリンはキサンチンオキシダーゼ抑制作用により,生体内の尿酸合成を抑制し血中尿酸値改善効果が期待できると考えられます。
菊というからピリっとしたようなかんじかなあと思っていたら
桃の味だああ
あまぁぁぁいヾ(@⌒¬⌒@)v
さあて、いまから推しの高橋朱里のSHOWROOMがめちゃ久しぶりに始まるんで

Posted at 2018/03/19 22:37:54 | |
トラックバック(0) |
健康、ダイエット、テニス、スポーツ、筋トレ | 日記