• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_?のブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

原子力ムラ、大メディアが隠す最新技術「超臨界圧石炭火力発電システム」

ひさしぶりに原発ネタ(^-^;


ゲンダイネットより
http://gendai.net/articles/view/syakai/140115

【転載開始】

原子力ムラ、大メディアが“封印”する最新技術「超臨界圧石炭火力発電システム」

「脱原発は絵空事だ!」「卒原発なんてできるわけがない」――。
今回の衆院選、“原発推進派”の多くは“脱原発派”を批判し、発電コスト高などを理由に
「脱原発は現実的ではない」と切り捨てている。だが、本当にそうなのか? 
脱原発は非現実的なのか。答えは「ノー」だ。

 メディアは一切報じないが、実は原発に代わる画期的な「発電システム」がもうすぐ日本で完成しそうなのだ。

 三菱重工など国内重電メーカーが開発した「超臨界圧石炭火力発電システム」などと呼ば
れる技術がそれだ。未来の党の小沢一郎が、卒原発の“切り札”として構想を温めてきた。
この発電方法、とにかく「スゴい」のひと言だ。

「簡単に言えば、石炭を使った火力発電ですが、従来の石炭発電とは、まったく違うシロモノ
です。石炭をガス化した燃料ガスと蒸気を使ってタービンを回すことで、ネックだったCO2や
ススの発生を大幅に抑制することに成功した。
さらに、水分が多くエネルギー効率の悪い『クズ炭』と呼ばれる国内炭も効率よく燃やせる。
この発電システムを使えば、国内炭だけで100年以上の発電需要を賄えるといわれています。
原発をやめてこのシステムに移行すれば、100年かけて自然エネルギーの研究ができるわけ
です。原発推進派は『原発をゼロにすれば雇用が失われる』と言うが、この方法なら、閉山され
た各地の炭鉱がよみがえり、地方の活性化にもつながるのです」(経済ジャーナリスト)

 この発電システムは、電力9社と電源開発(Jパワー)が出資する株式会社「クリーンコールパ
ワー研究所」(福島県いわき市)が5年前から研究を開始。ほぼ実験段階を終え、来年4月に
商品化される。クリーンコールパワー研究所の担当者がこう言う。

「CO2排出量は従来比20%減で、環境汚染物質もかなり低減できます。石炭なので原価も安く、
発電コストは1キロワット時あたり40円台の太陽光に対し、たったの5~8円しかかかりません。
実験用では発電量25万キロワットですが、実用化後は、50万~60万キロワット(原発は1基
100万キロワット)になります」

 原発立地地域への交付金も含めた原発のコストは1キロワット時あたり10円超ともいわれるから、
実に半額で済む計算なのだ。

 この技術には世界中が注目している。欧米諸国や東南アジアの関係者がひっきりなしに「クリー
ンコールパワー研究所」を見学に訪れ、この最新システムを次々と採用。日本の重電メーカーに
発注しているという。信じられないことだが、知らぬは日本の国民だけなのである。

「これが本格普及すると、本当に原発ゼロが可能になります。ただ、そうなると原発を維持したい
電力会社や経産官僚は都合が悪いので、国内での情報発信を“封印”しているのでしょう。
3・11以降、メディアもこの発電技術をほとんど報じていません」(政界関係者)

 卒原発は決して夢物語ではない。原発推進派のネガティブキャンペーンにダマされてはいけない。

【転載終了】

パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ
Posted at 2014/11/11 22:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | エネルギー | 日記
2014年10月03日 イイね!

御岳山の噴火は「想定外」川内原発の近くは火山がいっぱいですが再稼働するんですか

先日の御嶽山の噴火は、「想定外」だったと専門家は言ってるそうです。

そして
鹿児島の川内原発は、桜島や霧島といった、数々のきわめて活発な火山に囲まれており、多数の火山学者が「世界一危険な原発」と呼ぶほどいつ「想定外」が起こってもおかしくない場所に建っています。

反対の署名
http://www.avaaz.org/jp/stop_sendai_after_ontake_eruption_c/?bVvkZcb&v=47257

参考
福島原発事故と同等のシミュレーション
Posted at 2014/10/03 21:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | エネルギー | 日記
2014年09月26日 イイね!

ロックフェラーがオイルビジネスから撤退、再生可能エネルギーに転換すると明言



これはでかいニュースです。

ロックフェラーといえばCIAを操作して米国に都合の悪い国は転覆させてきた一族と言われている。
日本も例外ではなく歴代政治家が首相になった瞬間、まるで米国の操り人形になるのはそのせいでもあったのだろう。いまもそうだが。(TPP、原発など)


ロックフェラーのボスはロスチャイルドだが、以前はこれらはグルとなって
世界政府樹立をもくろみ、戦争と復興事業の二本立てで莫大な富を手にしてきた。

しかしヨーロッパ経済危機騒動でロックフェラーは失脚した。
簡単に言うと足を洗って一般人になってしまったのだ。

そしてロックフェラーはオイルマネー(米国)をあきらめて
再生可能エネルギーに転換すると明言した。
ロックフェラーの世界的人脈は計り知れない。
彼らが再生可能エネルギーに本腰を入れれば再生可能エネルギーの普及は大きく加速するだろう。
また、愚かな原子力発電の黒幕がいなくなるのだから日本にとっても朗報である。


以下
http://www.afpbb.com/articles/-/3026745
より抜粋

ロックフェラー兄弟財団、化石燃料投資から撤退宣言

世界最大の石油財閥であるロックフェラー一家(Rockefellers)が22日、化石燃料に対する投資を止めると発表し、米ニューヨーク(New York)で23日に開かれる国連(UN)の気候変動サミットにとって大きな後押しとなりそうだ。

 サミットを翌日に控え、民間機関や個人、地方自治体などによる連合はこの日ニューヨークで、化石燃料に対する計500億ドル(約5兆4000億円)以上の投資撤退を宣言した。この連合には資産規模8億4000万ドル(約900億円)のロックフェラー兄弟財団(Rockefeller Brothers Fund)も含まれており今後、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、また環境に最も有害なエネルギー源とされる石炭灰と油砂(オイルサンド)へのすべての投資を止めると発表した。

 ロックフェラー兄弟財団は、ジョン・D・ロックフェラー(John D. Rockefeller)の子孫たちによる財団。石油王ロックフェラーが創始したスタンダード・オイル(Standard Oil)の後身である世界最大級の石油大手、米エクソンモービル(ExxonMobil)は、気候変動に関する取り組みの敵となることが多い。

 化石燃料産業全体の規模に比べれば投資撤退の規模は小さいが、気候変動問題に取り組む人々からは歓迎の声が上がっている。南アフリカのデズモンド・ツツ(Desmond Tutu)元大主教は、この宣言を歓迎するビデオ・メッセージを発表し「私たちはこれ以上、化石燃料への依存を支えるわけにはいかない」と述べた。(c)AFP/Shaun TANDON



http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-29310475

ニューヨーク・タイムズの報道
Stephen Heintz, left, with Valerie Rockefeller Wayne and Steven Rockefeller on Tuesday.
Hiroko Masuike / The New York Times
Share
By JOHN SCHWARTZ
September 21, 2014
http://www.nytimes.com/2014/09/22/us/heirs-to-an-oil-fortune-join-the-divestment-drive.html?_r=0


Posted at 2014/09/26 21:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | エネルギー | 日記
2014年09月15日 イイね!

電力の自由化に反対して電力会社が作ろうとしているスマートではないメーター

電力の自由化は安倍内閣の三本目の矢の目玉の一つだ。

が、電力会社が必死にサボタージュをしようとしている。

例えば楽天リサーチによるインターネット調査によれば、男性の25%、女性の33%が「電気代に関わらず原発を保有する従来の電力会社を選択したくない」と答えている。

数字はともかく、それなりの数の消費者が自由化されれば電力の購入先を変えたいと思っているのはまちがいないだろう。

そこで問題になるのは、携帯電話を乗り換えるようにワンストップで電力会社を乗り換えられるようになるかどうかだ。

専門家によれば、乗り換えは簡単で、自宅の電力のメーターの番号を新しい電力会社に通知すれば手続きは終わるそうだ。

しかし、これに既存の電力会社が難色を示し、なりすましの恐れがあるからきちんと確認ができるようにしないとだめだと主張している。

そもそも現在の電力のメーターは、検針員が確認をするために屋外に設置され、そのために雨風をしのぐためのスペックが必要になっている。

屋外の人の目に触れるところに設置してあるメーターだと、誰でも番号を読み取って、なりすますことができるから、様々な対策が必要だというのが既存勢力の主張らしい。

しかし、現在の通信環境であれば、屋内の配電盤に小さいメーターを設置し、データを飛ばせばよいので、誰でも番号を読み取ってなりすますことができないようにすることは簡単だ。

もう一つの問題は、電力会社が作ろうとしているスマートではないメーターだ。

家庭用を中心とした低圧のスマートメーターを、電力会社はバケツリレー方式、俗にいうマルチホップ方式と呼ばれるものでやろうとしている。

三十分間の電力使用量をはじめとするデータを、次の四時間以内に送りますという仕様だ。

電力消費量のデータが四時間経たないとわからなければ、ピークカットに役立たない。

現状でも大口の高圧のデータは、三十分間のデータを次の三十分の間に送ることができる。

高圧でできることを低圧ではやらないというのはおかしい。

しかも電力会社は、電力の小売り会社に対して電力に関して需要と供給が三十分同時同量になることを求め、そこに差が出てくるとペナルティを課している。

それなのにデータがリアルタイムに取れないシステムをつくろうというのは...。

電力料金の計算は、関東と関西で違う。

関東ではブレーカー値に基づいた基本料金があり、それに従量料金が加わってくる。ブレーカーによって最大電力量が決まる。

関西ではブレーカー値がなく、最低料金に従量料金が加わって料金が決まる。

スマートではないメーターの統一仕様にはブレーカー値が入っていない。電力会社は、今までのやり方を踏襲したいだけで、新しくどんなサービスができるようになるかという視点でスマートメーターの仕様をつくっていない。

電力自由化に必要なスマートなメーター、スマートなグリッドに作り替える必要がある。

経産省は、どうやら電力自由化と言いながら、こうしたことを見て見ぬふりしている。経産大臣は、総理を見ているのか、電力業界を見ているのか。

・・・

http://www.taro.org/2014/07/post-1502.php
より
Posted at 2014/09/15 17:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | エネルギー | 日記
2014年07月17日 イイね!

ケッシュ財団 リアクターの原理


ケッシュ財団は宇宙ロケット開発プロジェクトを手がけていて
その推進力としてリアクターを使う。
これが高効率なエネルギー発生装置ということで注目されている。

これが普及したら、あくせく働く必要もなくなる。


まったくシロウトなのでようわからん。
中性子のない水素は簡単につくれるの?

ケッシュ財団のHPより一部抜粋
地球は、翼も、ジェットエンジンも、そして推進ロケットも装着されていないのに、ソラーシステムの中でその位置を何十億年も保持し、時速数千キロメーターで、運動している。

惑星系の地球内部での重力場の発生メカニズムの新理解とともに、科学的知性と人間の知識は、遂に宇宙における運行の基礎原理を理解するレベルに達しており、そして今、プラズマ リアクターの中に宇宙の原理を再現することにより、人類に宇宙旅行への扉が開けられた。。

この画期的テクノロジーは、宇宙空間で地球や太陽が燃料を使わずに、運動と位置付けを行い、エネルギーや食物を創り出すのと同様の原理で、リアクター内部の重力場と磁場の相互作用を利用する。


ケッシュ財団
この技術を輸送や旅行のシステムに応用するのが、ケッシユ財団のスペースシップ プログラムだ。

Posted at 2014/07/17 22:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | エネルギー | 日記

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ Sirius (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation