• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macモフモフのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

北海道、東北ドライブ・5400km、12日間の概要のみ

むちゃくちゃ忙しく、とりあえず概要のみで失礼しますっっ



初日

徳島から青森まで一日で走り、1300キロちょっと。
前回は19時間かかったけど、今回は、ゆっくり朝9時ごろ出発、のんびり走ったにもかかわらず17時間で到達できた。
慣れてきたのか。
高速道路は一般道に比較すると、ともかく運転がラクで長距離をかせげる。
早朝に早起きして走るより、ゆっくり起きて深夜まで走る方が眠くないことがわかった。
ハイドラ走行距離でランキング1位いただきました。


2日目
北海道の最西端、尾花岬をゲットして、
ついに日本すべての東西南北の端16地点を制覇\(^ワ^)/
尾花岬の厳格な雰囲気には圧倒される。




小樽で海鮮丼を食べ、天狗山で猿田彦神に旅の安全を祈願し、札幌など内陸の都市部のハイドラCPを確保。

直線が日本一長いという国道のポイントもゲットした(^-^)b



留萌を経由して再び西海岸を走り最北端の宗谷岬へ再到達。

今回、日本海は大荒れで、白波と三角波がすごかった。初めて波の花を見た。まるでマシュマロが空を飛んでいるようだった。





宗谷岬からは北海道の内陸部を南下して縦断。紅葉が本当に美しかった。





屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖の三姉妹を拝見してから、襟裳岬で夕陽を拝んだ。今回は晴れててよかった。


そこから西に向けて南海岸を走るがハイドラCPがダムぐらいしかないので山奥に入ってみた
ところがダムのCPの直前で通行止め。そこからチャリに乗り換えて熊の出現に注意しつつ深い森の中を20キロも走ったのに
なんとCP穫れず、、
ハイドラの開発者に文句を言いたい。これについては後で詳しく書く。


苫小牧まで進んところで、留萌市(るもいし)近くのハイドラCPを取り忘れていたことに気づき、 また内陸部を北上して、苫小牧にもどる。


室蘭、地球岬を経由して函館に戻りフェリーで青森へ。




青函トンネルの本州側入り口のハイドラCPを穫りに行った。

そこから海岸線をぐるりと回る。


男鹿半島のハイドラCP、なまはげ館、水族館等ゲット。

この半島の海岸線は非常に美しい。


新潟までずっと海岸線を一般道で走る。
親不知で夕陽を見た。
日が暮れてからは、写真を撮ることも無いので高速道路で一気に徳島まで戻った。

詳しく写真入りでの説明は、、いつになるやら、、また後日ですっっ




Posted at 2014/10/22 22:02:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本一周 | 日記
2014年10月14日 イイね!

おとべ灯台

おとべ灯台背後の断層がすごい!

Posted at 2014/10/14 07:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | モブログ
2014年10月14日 イイね!

鱒寿司

鱒寿司どこのSAだつたかな


ちょっと高かったけど美味かった((美^~^味))モグモグ♪

メールで投稿できること思い出した!
ので、テスト送信がてら


これだと、iPhoneの写真ロールから直接書き込める(^^)


Posted at 2014/10/14 07:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | モブログ
2014年09月18日 イイね!

第11回 ハイドラ!期間限定チャレンジ開催「日本の道100選」

https://minkara.carview.co.jp/userid/1612592/blog/33994390/
より転記ですっっ

まつ27さん、情報ありがとう(o^-')b

・・・・・・・・・

第11回 ハイドラ!チャレンジ開催ですーっ!!


獲得条件は・・・・


「9月13日~9月30日までに、日本の道100選チェックポイントに1ヵ所以上到達する」!?


【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加
いつも「ハイタッチ!drive」をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

新たにチェックポイントカテゴリ「日本の道100選」が追加されました。



「日本の道100選」とは、建設省と「道の日」実行委員会によって選定された日本の特色ある優れた道路104本です。

チェックポイントは「日本の道100選」への選定を表す石碑付近に設定しております。

チェックポイントの位置については、各チェックポイントの[map]をご確認ください。

【北海道】 札幌大通[map]
【北海道】 大三坂通[map]
【北海道】 七飯町赤松並木[map]
【北海道】 20間道路[map]
【青森県】 こみせ[map]
【青森県】 官庁街通り[map]
【岩手県】 一関市道金沢線・岩ヶ崎線[map]
【岩手県】 寺町通り[map]
【宮城県】 定禅寺通り[map]
【宮城県】 仙台西道路[map]
【宮城県】 七ヶ宿街道[map]
【秋田県】 広小路[map]
【秋田県】 武家屋敷通り[map]
【山形県】 北口通り[map]
【山形県】 月山花笠ライン[map]
【福島県】 磐梯吾妻スカイライン[map]
【福島県】 旧奥州街道[map]
【茨城県】 学園東大通り[map]
【茨城県】 つくば道[map]
【栃木県】 いろは坂[map]
【栃木県】 日光街道(日光市)[map]
【群馬県】 旧中山道[map]
【群馬県】 ハナミズキ通り[map]
【埼玉県】 日光街道(草加市)[map]
【埼玉県】 国道140号[map]
【千葉県】 房総フラワーライン[map]
【千葉県】 常盤平さくら通り[map]
【東京都】 内堀通り[map]
【東京都】 中央通り[map]
【東京都】 新宿副都心街路[map]
【東京都】 湾岸道路[map]
【神奈川県】 山下公園通り・山手本通り[map]
【神奈川県】 若宮大路[map]
【山梨県】 甲州街道[map]
【山梨県】 富士スバルライン・河口湖大橋[map]
【長野県】 並木通り[map]
【長野県】 北国街道[map]
【長野県】 白馬山麓線[map]
【新潟県】 国道148号[map]
【新潟県】 青海町道天険親不知線[map]
【富山県】 八尾町道諏訪町本通り[map]
【富山県】 国道304号[map]
【石川県】 百閒堀通・百万石通[map]
【石川県】 能登有料道路[map]
【岐阜県】 板取街道[map]
【岐阜県】 県道佐屋多度線[map]
【静岡県】 富士山スカイライン[map]
【静岡県】 天城路[map]
【愛知県】 久屋大通[map]
【愛知県】 渥美サイクリングロード[map]
【三重県】 旧東海道[map]
【三重県】 賢島~長島線[map]
【福井県】 中宮平泉寺参道[map]
【福井県】 三方五湖周遊道路[map]
【滋賀県】 唐橋[map]
【滋賀県】 琵琶湖岸道路[map]
【京都府】 哲学の道[map]
【京都府】 府道天の橋立線[map]
【大阪府】 御堂筋[map]
【大阪府】 フェニックス通り[map]
【大阪府】 寺内町[map]
【兵庫県】 大手前通り[map]
【兵庫県】 橘通り[map]
【兵庫県】 大鳴門橋[map]
【奈良県】 暗越奈良街道[map]
【奈良県】 畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線[map]
【和歌山県】 高野山道路[map]
【和歌山県】 那智勝浦大門坂線[map]
【鳥取県】 若桜街道・本通り[map]
【鳥取県】 大山道路[map]
【島根県】 塩見縄手[map]
【島根県】 みゆきの道[map]
【岡山県】 高梁市道本町樽井線・下町薬師院線[map]
【岡山県】 吉備路自転車道[map]
【広島県】 平和大通り[map]
【広島県】 美術館通り[map]
【山口県】 パークロード[map]
【山口県】 菊屋横丁[map]
【徳島県】 吉野川バイパス[map]
【徳島県】 うだつの町並み[map]
【香川県】 高松市中央通り[map]
【香川県】 内海ブルーライン[map]
【愛媛県】 八日市道路[map]
【愛媛県】 南レク街路[map]
【高知県】 追手筋[map]
【高知県】 足摺サニーロード[map]
【高知県】 国道197号[map]
【福岡県】 東西軸トランジットモール[map]
【福岡県】 槻田あおぞら通り[map]
【福岡県】 水辺の散歩道[map]
【佐賀県】 虹の松原[map]
【佐賀県】 泉山南川良原線[map]
【長崎県】 オランダ坂[map]
【長崎県】 国道384号[map]
【熊本県】 大津街道[map]
【熊本県】 天草パールライン[map]
【大分県】 佐伯市道山際線[map]
【大分県】 北滝ロマン道路[map]
【宮崎県】 日南フェニックス道路[map]
【宮崎県】 宮崎市道川原通線[map]
【鹿児島県】 武家屋敷通り線[map]
【鹿児島県】 国道223号[map]
【沖縄県】 金城石畳道[map]
【沖縄県】 県道黒島港線[map]


※今回のチェックポイントには、車での通行が出来ない道路も含まれております。あらかじめチェックポイントの位置をご確認頂き、交通ルールを順守した上で獲得して下さい。

※チェックポイントの獲得は、そのチェックポイントがご利用の携帯キャリアの圏内であり、インターネットに接続できることが必要です。


ハイドラをご利用の際は、ぜひチェックポイントを巡ってバッジを獲得してみてください。
Posted at 2014/09/18 10:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本一周 | 日記
2014年07月12日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。



というのを見つけたので書いてみようかなと。

エキサイティングといえば、いろいろとあるけど
景色で感動したのは、いっぱいある。。
探すのに苦労するほどいっぱいある。。
どれにしよう、、
と考えていて
そうだっっ
最近、興奮したのは、
それまで2回挑戦して2回とも2位で
おしいっっ
と悔しい思いをしていたハイドラの走行距離チャレンジで
やっと一位をとったときのドライブだった!

それは徳島から北海道をめざすドライブの初日。
ルートは時間短縮のためすべて高速道路を利用して海岸線を通るルートに決めてました。
Googlemapの予想では、休憩なしで行くと15時間で着くようですが、食事抜きでは走れません。


2時間ごとに休憩で30分
4時間ごとに食事休憩で1時間
のペースで行くことにします。
せっかくのチャンスなので24時間以内にたどり着きたい。
ハイドラは24時間を越えるとログアウトされてしまうので。。

早朝、徳島を朝5時にでるつもりが、準備に手間取り6時に出発 (ー∇ー;)

ナビにセッティングして少し走ったところですが
残り 1344km
到着予想時刻 23:38着
と出てます。
現在時間、6時2分。



淡路島のSA
ここの花時計は、いつもお花が奇麗ですね。

ここまで順調でしたが。。

京都をすぎたあたりから、
なんと、一斉集中工事!!(−◇ー;)!!

よりによってなんで今日やるんだよっっっ
しかも、工事は、ひとつのインターチェンジだけでなく、
連続したインターチェンジの前後がずうっっっっと工事中で
一車線のみ通行可能。。
しかも昼間の交通量が多いときにやるなんて。。
L(>o<)」 オーマイガーッ!!

深夜に別々の離れたインターチェンジで工事すればいいのに!!( -_-)

おかげで1時間ぐらいロスした。。。

北陸自動車道に入るころ渋滞を抜け
やれやれってかんじ(*´o`*)=3
南条SAで休憩。
「濃厚カニスープラーメン」
カニの香りがプーンとして
文字通りめっちゃカニ味が濃厚なスープでした。(美^~^味)♪




つい、この前、カロッツェリアのナビを導入。
最上段に取り付けできなかったので
そのまま古いのも残したというわけで
古いナビと新しいナビと真ん中がiPhoneでハイドラを表示。
ナビが3つある状態。。


今回、ナビの比較もできるので両方ON。

古いナビは広い範囲を表示させて、おおよその場所を把握。
新しいナビは近くを表示して細かい情報を得るようにしてみました。




尼御前SA
ガソリン補給
ハイオク188円でした。
このSAには、なんと、こんないい昼寝スポットがあつた!
木陰があってオススメです。
ちょいと昼寝(´-ω-`)zz


高速道路のガソリンスタンドは全国で一番高い値段で統一されてるので、できるだけ高速に入る前に入れときたいですね。。

夕方に、大積PAに到着
まだ明るいけど早めに夕食にします。
SA,PAのレストランは、5時すぎたら、閉店している、なんてこともあるので、明るいうちにひとまず夕食が確実。。
ここのオススメは丼王座決定戦での
山古志牛のカルビ丼
だそうで、甘辛だれたっぷりの牛肉とシャキシャキもやし、
白ご飯とめっちゃ合う
((美^~^味))モグモグ♪


食後、ちょいと昼寝(´-ω-`)zz

ロングドライブのコツというか、
眠くなったら速攻寝る。。。
ですかね。
5分でも10分でも、眠くなったら、すぐに寝る。。
これで、ぜんぜんスッキリします。


その後、2時間ほど走り
黒崎PAで休憩。
レストランは閉店でした。
やっぱ、先のPAで食べといてよかったよ(^-^)
でも、ここの
越乃黄金豚・こしのこがねぶた
美味そうです!!
つぎは、黒崎PAで食事したいな~



その後、新潟から
夜間ドライブに突入。。

ちょっとナビの比較の話ですが、、

古いADDZESTのナビの画面↓↓↓
ADDZESTのは、県名が表示されていますが


下、新しいカロッツェリアのナビの画面↓↓↓
カロッツェリアのは表示項目を省略しすぎて情報が足りません。


まったく地図に文字がない状態。
この縮小で県名から探すときは不便です。

四国からきている者として、東北や中部の県の位置関係は、あやふやで、いま何県あたり、とかぜんぜんわかりません。

ADDZESTのように県名を表示してくれるほうが安心です。ADDZESTのナビを見ると新潟県がこんなに大きいのかっってわかりますね。

それとカロッツェリアのナビは走行ルートと高速道路が同じ青色なので、見分けがつかない。これってナビとして非常に大きな問題点。色はカスタマイズできるのかな。でも標準でこれだとマズイよね。

ということで、新しいナビだからいいとは限らない。。という例。

各社によって案内方法に一長一短ありますね。。。

夜間の高速道路は単調で退屈。。
ですが、、
カラオケの練習すれば、意外と歌に集中できる(^o^)ノ

いろいろと歌いましたが
夜なので静かなバラードを中心に

このお方とか


このお方とかも。。


しかし高速道路って、マフラーの音とかいろいろと雑音がでかいので
静かな部分が聞こえにくいっっ(> <)
で、音量を大きくすると、こんどは曲のクライマックスで音がでかすぎるということに。。。で、音量を下げる。。
以下、繰り返し。。
まあ、こういうことで退屈しないのです( ̄∇ ̄;

その後
紫波SAに到着、休憩。
この読み方
「しなみ」かと思ったら「しわ」と読むらしい。
ここまでで、だいたい1100キロ走行。
本日3回目の給油。



その後、景色も単調なので写真なし。
無事青森まで到着。。。
ですが、青森ICで降りる予定が、出口を見過ごして、
青森中央まで来てしまっ (ー∇ー;)汗



ちょっと遠回りしたけど
青森港のフェリー乗り場に無事到着。
深夜1時30ごろでした。


フェリーに乗ります。
さすがに青函フェリーは、でっかい!

料金は、16000円ちょい。
5月末までこの料金で6月からは少し値上がりします。

本日の走行レポート
1344km、19時間
途中の京都での渋滞が無ければ、1時間ぐらい早くついたと思いますが。


で、気になるハイドラのランキングですが

これが、なかなか表示されない。。

ランキングに自分の名前が出ない状況が30分から1時間ぐらいつづき、、


そして、ついに、ついに、、
ハイドラの走行距離ランキングで一位!!\(^ワ^)/




お疲れさまでした。。
ご清聴ありがとうございました(−人−)「合掌」
Posted at 2014/07/12 15:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本一周 | タイアップ企画用

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation