■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!
※この記事は
ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。
というのを見つけたので書いてみようかなと。
エキサイティングといえば、いろいろとあるけど
景色で感動したのは、いっぱいある。。
探すのに苦労するほどいっぱいある。。
どれにしよう、、
と考えていて
そうだっっ
最近、興奮したのは、
それまで2回挑戦して2回とも2位で
おしいっっ
と悔しい思いをしていたハイドラの走行距離チャレンジで
やっと一位をとったときのドライブだった!
それは徳島から北海道をめざすドライブの初日。
ルートは時間短縮のためすべて高速道路を利用して海岸線を通るルートに決めてました。
Googlemapの予想では、休憩なしで行くと15時間で着くようですが、食事抜きでは走れません。
2時間ごとに休憩で30分
4時間ごとに食事休憩で1時間
のペースで行くことにします。
せっかくのチャンスなので24時間以内にたどり着きたい。
ハイドラは24時間を越えるとログアウトされてしまうので。。
早朝、徳島を朝5時にでるつもりが、準備に手間取り6時に出発 (ー∇ー;)
ナビにセッティングして少し走ったところですが
残り 1344km
到着予想時刻 23:38着
と出てます。
現在時間、6時2分。
淡路島のSA
ここの花時計は、いつもお花が奇麗ですね。

ここまで順調でしたが。。
京都をすぎたあたりから、
なんと、一斉集中工事!!(−◇ー;)!!

よりによってなんで今日やるんだよっっっ
しかも、工事は、ひとつのインターチェンジだけでなく、
連続したインターチェンジの前後がずうっっっっと工事中で
一車線のみ通行可能。。
しかも昼間の交通量が多いときにやるなんて。。
L(>o<)」 オーマイガーッ!!
深夜に別々の離れたインターチェンジで工事すればいいのに!!( -_-)
おかげで1時間ぐらいロスした。。。
北陸自動車道に入るころ渋滞を抜け
やれやれってかんじ(*´o`*)=3
南条SAで休憩。
「濃厚カニスープラーメン」
カニの香りがプーンとして
文字通りめっちゃカニ味が濃厚なスープでした。(美^~^味)♪
つい、この前、カロッツェリアのナビを導入。
最上段に取り付けできなかったので
そのまま古いのも残したというわけで
古いナビと新しいナビと真ん中がiPhoneでハイドラを表示。
ナビが3つある状態。。
今回、ナビの比較もできるので両方ON。
古いナビは広い範囲を表示させて、おおよその場所を把握。
新しいナビは近くを表示して細かい情報を得るようにしてみました。
尼御前SA
ガソリン補給
ハイオク188円でした。
このSAには、なんと、こんないい昼寝スポットがあつた!
木陰があってオススメです。
ちょいと昼寝(´-ω-`)zz
高速道路のガソリンスタンドは全国で一番高い値段で統一されてるので、できるだけ高速に入る前に入れときたいですね。。
夕方に、大積PAに到着
まだ明るいけど早めに夕食にします。
SA,PAのレストランは、5時すぎたら、閉店している、なんてこともあるので、明るいうちにひとまず夕食が確実。。
ここのオススメは丼王座決定戦での
山古志牛のカルビ丼
だそうで、甘辛だれたっぷりの牛肉とシャキシャキもやし、
白ご飯とめっちゃ合う
((美^~^味))モグモグ♪
食後、ちょいと昼寝(´-ω-`)zz
ロングドライブのコツというか、
眠くなったら速攻寝る。。。
ですかね。
5分でも10分でも、眠くなったら、すぐに寝る。。
これで、ぜんぜんスッキリします。
その後、2時間ほど走り
黒崎PAで休憩。
レストランは閉店でした。
やっぱ、先のPAで食べといてよかったよ(^-^)
でも、ここの
越乃黄金豚・こしのこがねぶた
美味そうです!!
つぎは、黒崎PAで食事したいな~
その後、新潟から
夜間ドライブに突入。。
ちょっとナビの比較の話ですが、、
古いADDZESTのナビの画面↓↓↓
ADDZESTのは、県名が表示されていますが
下、新しいカロッツェリアのナビの画面↓↓↓
カロッツェリアのは表示項目を省略しすぎて情報が足りません。
まったく地図に文字がない状態。
この縮小で県名から探すときは不便です。
四国からきている者として、東北や中部の県の位置関係は、あやふやで、いま何県あたり、とかぜんぜんわかりません。
ADDZESTのように県名を表示してくれるほうが安心です。ADDZESTのナビを見ると新潟県がこんなに大きいのかっってわかりますね。
それとカロッツェリアのナビは走行ルートと高速道路が同じ青色なので、見分けがつかない。これってナビとして非常に大きな問題点。色はカスタマイズできるのかな。でも標準でこれだとマズイよね。
ということで、新しいナビだからいいとは限らない。。という例。
各社によって案内方法に一長一短ありますね。。。
夜間の高速道路は単調で退屈。。
ですが、、
カラオケの練習すれば、意外と歌に集中できる(^o^)ノ
いろいろと歌いましたが
夜なので静かなバラードを中心に
このお方とか
このお方とかも。。
しかし高速道路って、マフラーの音とかいろいろと雑音がでかいので
静かな部分が聞こえにくいっっ(> <)
で、音量を大きくすると、こんどは曲のクライマックスで音がでかすぎるということに。。。で、音量を下げる。。
以下、繰り返し。。
まあ、こういうことで退屈しないのです( ̄∇ ̄;
その後
紫波SAに到着、休憩。
この読み方
「しなみ」かと思ったら「しわ」と読むらしい。
ここまでで、だいたい1100キロ走行。
本日3回目の給油。
その後、景色も単調なので写真なし。
無事青森まで到着。。。
ですが、青森ICで降りる予定が、出口を見過ごして、
青森中央まで来てしまっ (ー∇ー;)汗
ちょっと遠回りしたけど
青森港のフェリー乗り場に無事到着。
深夜1時30ごろでした。
フェリーに乗ります。
さすがに青函フェリーは、でっかい!

料金は、16000円ちょい。
5月末までこの料金で6月からは少し値上がりします。
本日の走行レポート
1344km、19時間
途中の京都での渋滞が無ければ、1時間ぐらい早くついたと思いますが。
で、気になるハイドラのランキングですが
これが、なかなか表示されない。。
ランキングに自分の名前が出ない状況が30分から1時間ぐらいつづき、、
そして、ついに、ついに、、
ハイドラの走行距離ランキングで一位!!\(^ワ^)/
お疲れさまでした。。
ご清聴ありがとうございました(−人−)「合掌」
Posted at 2014/07/12 15:44:45 | |
トラックバック(0) |
日本一周 | タイアップ企画用