• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macモフモフのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

香川の絶景パワースポット!「天空の鳥居」高屋神社 神社巡り

香川の絶景パワースポット!「天空の鳥居」高屋神社 神社巡り

四国に天空の鳥居があるってことで行ってきました。
神社は標高の高い場所にあるのですが、クルマで近くまで行けたので楽でした。(ただし自家用車は平日のみ乗り入れ可能、土日はシャトルバスが出ています)
鳥居越しに見る観音寺の街と瀬戸内の海、最高でした。



香川県の「天空の鳥居」として有名な高屋神社は、観音寺市にある神社です。その名の通り、標高404メートルの稲積山(いなづみやま)の山頂に本宮があり、鳥居越しに観音寺市街地と雄大な瀬戸内海を一望できる絶景スポットとして知られています。
2018年には四国八十八景にも選出されました。

天空の鳥居: 山頂の本宮にある鳥居は、その景色の美しさから「天空の鳥居」と呼ばれ、多くの観光客が訪れます。鳥居越しに広がるパノラマビューは圧巻で、特に夕暮れ時は息をのむ美しさと言われています。


高屋神社の由緒:
高屋神社は、古くから信仰を集めてきた神社で、讃岐延喜式内社の一つとされています。かつては山の中腹や麓に移ったこともあったようですが、神の祟りを恐れて再び山頂に戻されたという話も伝わっています。2009年に舗装路が完成し、車でほぼ山頂まで行けるようになったことから、現在の「天空の鳥居」としての人気が高まりました。

高屋神社の主祭神は以下の通りです。

  • 邇々杵命(ににぎのみこと):天照大御神の孫で、天孫降臨神話の主人公であり、皇祖神の一柱です。

  • 咲夜比女命(このはなさくやひめのみこと):大山津見神の娘で、邇々杵命の妻。

  • 保食神(うけもちのかみ):食物の女神。

金運のご利益もあるのと、お守りなどの自販機もありました。(動画に収録)


アクセスについて 徒歩かクルマか選べます:

高屋神社は、麓に「下宮」、山頂に「本宮」があります。

徒歩で登るには、下宮から本宮までは、約270段の急な石段を含む山道を登る必要があります(徒歩約50分)。
途中には「ゆるぎ岩」などの見どころもあります。


画像
クルマのルート

クルマで行くには、県道49号線から山に入り15分ほどの道のりです。
路面は平坦でよく整備されています。道幅は狭く、対向不可の部分が一部ありますが、ゆっくり走れば大丈夫です。観光客のクルマが多いので対向車があること前提で走ることが大事です。

自家用車は平日のみ乗り入れできます。土日はシャトルバスが出ています。

シャトルバスは、観音寺市の観光案内所(観光協会) から出ています。(以下の地図)

観光案内所に、天空の鳥居行きシャトルバスのチケット自販機があります。 土・日曜日・祝日は、山頂行きシャトルバスを運行しています。
シャトルバスが運行している時間帯は、すべての一般車の運行が禁止されています。(午前10時00分から午後6時30分まで)

バスの乗り場は観音寺市観光協会から100メーターほど北の有明グラウンド前駐車場(県立琴弾公園内)。
無料駐車場60台収容可。

無料駐車場60台収容可。


画像

関連 
2025年ゴールデンウィーク ロングドライブ 2600km
https://macmof.com/wp/archives/19560


2025年05月08日 イイね!

ソラキン 天空アクアリウム ゴールドタワー 香川県

ソラキン 天空アクアリウム ゴールドタワー 香川県

GWに香川県のソラキンに行ってきました。


ちなみに、ここ、ハイドラCP巡りでいうと

タワーと道の駅と2つCPありますよ。

で、

「ソラキン」とは香川県綾歌郡宇多津町にある展望台「ゴールドタワー」内にある天空のアクアリウムです。

2020年3月20日にゴールドタワーがリニューアルオープンした際に誕生しました。

なぜソラキンという名前なのか??

動画を見ればわかりますよー↓↓↓



みどころ

  • 「空飛ぶ金魚水族館」:地上127m(ゴールドタワーの展望フロア)という高所に位置し、瀬戸内海の景色を背景に金魚や熱帯魚が優雅に泳ぐ姿は、まるで空を飛んでいるように見えます。

  • 幻想的な空間演出:金魚と光のコラボレーションによる万華鏡のような演出や、ミラーボールアートと水槽が調和した空間など、様々なアートワークが施されています。

  • ゾーン分け:展望フロアは「天空の煌めき(KIRAMEKIゾーン)」(主に金魚)と「天空の潤い(URUOI ZONE)」(主に熱帯魚)に分かれており、それぞれ異なる雰囲気のアクアリウムを楽しむことができます。

  • 絶景:瀬戸内海や瀬戸大橋の壮大なパノラマビューとともに、水中の生き物たちを鑑賞できるのが魅力です。特に夜はライトアップされた水槽と夜景のコントラストが美しいです。

ゴールドタワーには、このソラキン(展望塔)の他に、屋内遊戯施設「プレイパーク」も併設されており、家族連れなどで一日中楽しめる複合施設となっています。


関連 
2025年ゴールデンウィーク ロングドライブ (中部、四国) 2600km
https://macmof.com/wp/archives/19560

2025年01月29日 イイね!

淡路花博25周年記念「花みどりフェア 2025」花好き必見 2025年3月20日から

淡路花博25周年記念「花みどりフェア 2025」花好き必見 2025年3月20日から5年ごとに開催される淡路島「花みどりフェア」ことし3月20日から
さっそく過去の写真から動画作りました








淡路花博25周年を記念して開催される「花みどりフェア2025」は、淡路島全体を舞台にした大規模なイベントです。過去4回の開催実績があり、今回も淡路島の豊かな自然を生かした広大な花畑や、個性豊かなフラワーデザインが期待されます。

淡路花みどりフェアの特徴

淡路島を彩る花々: 淡路島ならではの自然を生かした広大な花畑や、個性豊かなフラワーデザインを楽しむことができます。

多様なイベント: 花をテーマにした様々なイベントが開催され、音楽ライブやグルメフェアなど、大人から子供まで楽しめる内容が盛りだくさんです。

地域との連携: 地元の農家や企業と協力し、淡路島の魅力を最大限に引き出す取り組みが行われています。

持続可能な社会の実現: 環境に配慮した取り組みを行いながら、花を通じて人々が集い、交流できる場を提供します。

開催の目的

淡路島の魅力を発信: 淡路島の豊かな自然や文化を国内外に広く発信し、観光客誘致を図ります。

地域経済の活性化: イベント開催による経済効果を期待し、地域の活性化に貢献します。

人と自然の共生: 花を通して人と自然の繋がりを深め、持続可能な社会の実現を目指します。

開催期間や詳細

開催期間: 2025年3月20日~4月27日(予定)

詳細: 公式ウェブサイトで随時情報が更新されます。

公式ウェブサイト: https://www.awajihanahaku25th.jp/
2025年01月26日 イイね!

8000本の桜の山【八百萬神之御殿】徳島県・桜の花見が今年は中止とのことです 2025年

8000本の桜の山【八百萬神之御殿】徳島県・桜の花見が今年は中止とのことです 2025年



徳島では、いや、日本でも有数の桜の花見の名所
徳島県美馬市にある「八百萬神之御殿」は、約8,000本の桜が咲き誇る、まさに桜の楽園。標高約400メートルの高台に位置し、春にはその壮大な景色を求めて多くの人々が訪れます。

しかし、ことしは桜の状態がよくなく、お花見は休止だそうです。残念。

 

 





 


アクセスは非常によくなく、悪路の山道で、対向不可能。

わだち、尖った岩や石がゴロゴロ、

急坂、V字ターンもあります。

MT車だと1速のみの道。

悪路は10分ほど続きました。

車高が低いとフロントエアロは激突するポイント多数あります。慎重に無傷ラインを選びましょう。

車高の低いクルマは底すりあり、ロープロタイヤ(60,55,50など)はパンクに注意、アルミホイルの傷も注意。

ノーマル車高でエアロなしのクルマならOKでしょう。たぶん。


これは、10年ほど前の話ですので、最近はどうなんでしょうか。情報求む。




 

2025年01月22日 イイね!

アート巡り【直島】赤かぼちゃは、フェリーおりてすぐ、黄色かぼちゃは4km南だったサイクリング  香川県

アート巡り【直島】赤かぼちゃは、フェリーおりてすぐ、黄色かぼちゃは4km南だったサイクリング  香川県香川県直島の「赤かぼちゃ」は、世界的に有名な現代美術家、草間彌生さんの代表作の一つです。直島を訪れる人なら誰もが一度は目にする、島のシンボル的な存在となっています。

フェリーをおりてすぐの公園にあります。「赤かぼちゃ」は、世界的に有名な現代美術家、草間彌生さんの代表作の一つです。中に入ると壁は真っ黒で丸い窓から外が見える不思議な空間でした。

直島の見どころ

ベネッセハウス
安藤忠雄設計の美術館とホテルが一体となった複合施設です。自然光を取り入れた空間で、現代アートを鑑賞できます。宿泊も可能で、アートに囲まれた贅沢な時間を過ごすことができます。

地中美術館
安藤忠雄が設計した地下美術館で、自然光を取り入れた空間で、クロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレルなどの作品を鑑賞できます。

南瓜(草間彌生)
直島のシンボル的な存在である、草間彌生の「南瓜」。島内の様々な場所に設置されており、フォトスポットとしても人気です。
新しいウィンドウで開く

家プロジェクト
古民家を改修したアート作品で、各家に個性的なアーティストの作品が展示されています。

本村地区
古民家や町並みが残る本村地区は、歴史と現代アートが融合した独特の雰囲気を味わえます。

宮浦港
直島の玄関口である宮浦港。フェリーの発着地であり、港周辺にはレストランやショップがあります。

瀬戸内国際芸術祭
3年に一度開催される瀬戸内国際芸術祭では、直島も会場となり、新たなアート作品が島に誕生します。

直島を楽しむポイント
季節: 各季節で異なる魅力があります。春は桜、夏は海水浴、秋は紅葉など、四季折々の自然とアートを楽しめます。
交通: フェリーで島へ渡り、島内は徒歩、自転車、レンタサイクルなどで移動できます。
宿泊: ベネッセハウスをはじめ、様々なタイプの宿泊施設があります。
食事: 島内には、カフェやレストランが多数あり、地元の食材を使った料理を楽しむことができます。
その他
アート以外の魅力: アートだけでなく、美しい自然や歴史ある街並みも楽しめます。
イベント: 定期的にイベントが開催されるので、事前に情報をチェックすると良いでしょう。
直島は、アートだけでなく、自然、歴史、食など、様々な魅力が詰まった島です。ぜひ、一度訪れて、自分だけの直島を見つけてみてください。

直島、サイクリングしてみました↓↓↓







ちなみに黄色いカボチャは島の南、ここから4kmぼとにあります。自転車なら便利。そこまでの道にはいくつかの美術館があるのでぶらぶら歩いていくのもよいかと思います。

画像

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation