山形県の山間部を走ります。
月山湖の看板が見えてきました。
ほどなく寒河江ダムのハイドラチェックポイントをゲット
寒河江ダムの管理事務所に行ってダムカードをゲットしましょう。
こんにちは〜
東北のダムカレーのマップです。いろいろありますねえ。
東北のダムカードのマップです。
ダムカードの読み方、これは貴重ですね。
事務所の裏側が寒河江ダムです。
なんか走ってるキャラがいるんですが。。誰?。笑
記念写真のフレームがありましたのでダムをフレームにいれてパシャ。
あれ、、ダムの写真、、これだけ?。。。笑
駐車場とレストランがありました。
資料館(無料)もありました。
そろそろ噴水の時間なので外に出てみましょう。
月山湖 日本最大の大噴水 高さ 112m 寒河江ダム 山形県
月山湖大噴水の噴射高は112mで日本一です。
直上主ノズルと8本の揺動拡散ノズルが設置されており、季節ごとにその打ち上げパターンを変えています。
4月下旬~11月まで高さ112m、日本一の高さの噴水が打ち上げられます。
・・タイムテーブル
・平日
10時〜16時まで毎時00分、一時間おき、合計7回。
・土日祝日
17時00分が追加される。合計8回。
※1回の噴水時間は約10分です。
場所
山形県西村山郡西川町砂子関字158-130
山形自動車道月山ICから車で約5分
月山湖大噴水の噴射高「112m」にはこんな逸話があります。
寒河江ダムの高さ(提高)が「112m」
ダム建設のために移転された方々の戸数が「112戸」
ダムの横を通る国道、月山花笠ラインの号数が「112号」
寒河江ダムの竣工式の日時が「11月2日、11時20分」
このように、それぞれが「112」のキーワードになっています。
出典https://www.thr.mlit.go.jp/mogami/sagae-info/gassan-lake.html
この寒河江ダムが作り出したダム湖が月山湖と命名されている。
ややこしいのは、ここから上流20kmほどに月山ダムがあり、
そのダム湖の名前は、あさひ月山湖となっていること。
噴水があるのが月山湖だから、そのダムも月山ダムだろうと早とちりして月山ダムをナビに入れたら間違ってしまうので注意ですね。
ということで噴水が始まりました〜↓↓↓10分ぐらい上がってました。。
この日は寒い朝でした。
離陸前にバッテリー残量をチェックしたときは75%表示されていましたので
普通に離陸しました。
しかし、離陸して1分ほどで「バッテリー残量なし」の警報が鳴り始めました!!
↓実際の画面、、あわててピントが合ってない笑
サンプル画面↓ Low Battery Warning
いやあ、このアラート音、心臓に悪いっすよ。びっくりして高度を下げて着陸させようとしましたが
もうすぐ地面というところで墜落しました。°(TωT)°。ぴえん
幸いにもそれほど高い場所から墜落せず、また土手の斜めの部分に落ちたおかげで
プロペラは1つが破損したものの、ドローン本体は壊れずに使えています。
原因を考えてみましたが
そのときの気温は1℃ぐらいで、前日の夜はマイナスになっていました。
前日の夜からずっとクルマの中に放置していたバッテリが弱っていたのかもしれません。
しかし離陸前にチェックしたときは75%のところまでLEDが光っていました。
おそらく離陸して気温1℃の中を飛んでいる間にバッテリーが冷えてしまって
急激に消耗してしまったのだと思います。
こんなことを考えながらあとから調べたら
Mavic 2 Proの取扱店のSEKIDOのHPによりますと
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_160301_003/
「バッテリー温度が15度以下ではモーターが始動しないようになっています。」
とのことです。
が、今回は始動したので、そのときは15℃以上だったのでしょうか。
また
「バッテリーは20℃以上で使用してください。」
とのことです!!
https://sekido-rc.com/blog/2019/12/19/road_0010/
オーマイガー!!
みなさん、冬場のドローンは要注意ですよ〜( 」´0`)」
こんなことも知らずに以前には青森で寒い日に海超えフライトをしていたのですから
いまから考えるととんでもなくやばいことやってたんですね!! ↓
↑↑からのつづきです↓↓↓
道の駅 天栄 福島県岩瀬郡天栄村お昼時ですのでなにか食べたいと思います。
マカで村作りをしてるとのことで、マカ入りのカレーが推されてましたので食べてみよう。
マカはペルー特産のハーブで、アンデスで栽培される植物の中でも極めて優れた栄養値を示すスーパーフード。
高麗人参とかニンニクなどのような精力剤のイメージかもしれませんがペルーでは普通に食べられているらしい。
MofPも、パウダーのマカはスパイスのひとつとしてよく食べてます。Amazonで調べる【マカの粉末】
左側が、チキンカレーになってます。
最初マイルドな口当たりで甘いカレーなのかと思ったら、じわじわと漢方のようなスパイスが口から鼻に抜けていきました、結構な辛口でした。
ゴロゴロ肉はチキンです。
右半分は、キーマ、ラム肉カレーでした。
こちらも、最初の口当たりはマイルドだけど、なかなかのスパイスの強さありますよ、ポッポと身体が温まります。
両方ともマカ感はないですので食べやすいです。マカは土のにおいが特徴なんですが。
全体的に辛口なのでごはんをたくさん食べたくなるのですが、ごはんの量が少なく感じました。
でもスパイシーなカレーが好きなので
うまっ❤️
でした😃
道の駅の前で艶出しコート剤FW1のデモをしてました。
無料でヘッドライトを磨いてくれるというのでお願いしました。施工前↓↓↓
スプレータイプでシューっと一吹き。
むらなく伸ばしたあと拭き取るだけで綺麗になりました。ありがとうございます😃
今使ってるコーティング剤がなくなったら買おうかなあ。1本2500円とのことです。
Amazonで調べる【FW-1】
新春ハイドラCP巡り
ロングドライブは激しいスポーツと同じく高カロリーを消費するので、その分を補給しないといけないので大変だ。
福島県まで行って早朝から炭水化物を大量に食べ放題で摂取するのは気持ちいい😝
快活clubでお目覚め。おは〜〜
快活clubは食パンとフライドポテトとソフトドリンクとソフトクリームが無限に無料神
ということで9時間で出発。2000円ちょっとでシャワーもついてる神
目的地の道の駅は20キロ先。
今朝は1℃スタート。
福島県須賀川市
そこから少し走ると小さな用水路があり、いいかんじ。
桜並木なんでしょうか。春になればさらに綺麗になるでしょう。
見ていて飽きないです。。
また来たいなあ。
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/26 13:56:56 |
![]() |
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/16 00:25:24 |
![]() |
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/25 22:00:00 |
![]() |
![]() |
シリウス号 (スバル インプレッサ) あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ... |
![]() |
もふもふP (その他 徒歩) パイロット、宇宙船シリウス号艦長 |
![]() |
VCORE98 (その他 テニス) めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ... |
![]() |
ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス) ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ... |