• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macモフモフのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

告発小説「原発ホワイトアウト」発売一ヶ月で6万5千部突破

原発ホワイトアウト

レビューより抜粋

・我が国の原発を巡る政・官・財の状況と問題点が、小説だからこそのノンフィクションを上回る現実味をもって理解できました。
業界団体の生々しい反対者潰しの手法や、政治家や官僚を手懐ける手練手管が実に具体的に描写され、臨場感あふれる作品となっています。

・これを読むと、今世の中で起きていて違和感が感じられる、いろいろな報道の裏が見える。
福島原発の状況を憂えていることをテレビカメラに向かって訴えたみのもんたが報道の場から退かなければならなくなった裏、
皇族に失礼な行為をしたということを理由に手紙の内容がよほど都合が悪いのか山本太郎議員があれほどまでに報道される裏、
この本に書いてある原子力ムラ、いやむしろ原子力マフィアの方が適切な呼び名である気がします
その集団が裏で立ち回って世論を誘導している様子が書かれています。

・電力会社が集めた巨額の電気料金を使って、自分たちに都合がいいように政府を動かし続ければ、
それに反対する側も集まっていないと、彼らの意のままに世の中は操られてしまっているのかと感じる。


・よくある二流ジャーナリストによる醜聞集のような物語とは一線を画する、科学的知識と数値データに基づく迫真の内容であり、特に最後の「ホワイトアウト」の場面は秀逸。
日本の原発ムラが、フクシマ以降も何も反省もなく変わっていないこと、そこに群がる政治家の媚態、検察、警察権力の実態、お寒い原発施設防衛の描写が生々しい。

・電力会社が、地域の独占企業であり、マスコミや政治家にとって、巨大なスポンサーであることから、大きな影響力を持つことは、以前から感じていた。
しかし、本書を読んで、驚くほど狡猾に作り上げた「モンスター・システム」によって、政治社会を支配する巧妙な実態には、あ然とするほどであった。


・電力会社が何故に強い政治力を持つのか その理由が分かる。
 落選議員の面倒を見る件などは思わず膝を叩いた。

・脱原発デモや経産省前テントに対する警察の摘発(あくまで小説内の話です)は、 本当の警備計画を目にしたと思える位に具体的。
 自転車の無灯火運転や飲み会後の立小便、混雑した電車には、 皆さん気をつけましょう。
後、何かあった時に備え、連絡できる弁護士事務所も探しましょう。

・原子力規制庁の役人共が本当に能力があるか疑義を感じさせる。
 
・柏崎刈羽原発の再稼働をしたくて堪らない勢力にとっては、出版禁止訴訟を起こしたい位だろう。
逆に納税者は全員この本を読み、再度原発に対する国民的議論、特に再稼働の条件を真剣に議論すべきだろう。
秋山恒夫氏というレビュアーが再稼働の条件を記しているが、
それに加え、私は電力会社社員(特に経営層と原発運転に携わる部署所属社員)とその家族は原発近辺に住まわせること
及び過酷事故の際は、周辺住民が全員避難した後に逃げることを追加したい。
小出氏ら熊取実験所は、実験所所員が実験所近くに居住することが立地の条件だったのと同様である。


・作者は複数かもしれない。そう思わせられるくらい、多方面にわたる裏話が真実味を持って語られている。原発再稼動に反対の方へ~もしデモに参加する意向があるなら、その前にこの本を読んでください。何が起こるのか?原発再稼動賛成の方へ~やはりこの本を読んでください。誰のための再稼動か?じっくり考えてください。当初の再稼動のロジック=電力が足らない=はいつの間にか消えましたね・・そして・・?

・東京電力福島第一原発の事故があったにもかかわらず、それを教訓とすることなく、根本的な問題が解決されないまま原発は再稼働され、
単純な仕掛けのテロによって再び事故は起こってしまう。
もちろん、再稼働は民意を反映したものではなく、総括原価方式によってもたらされる超過利益(レント)が、裏の集金・献金システムとして、日本の政治に組み込まれ、結果として、電力システム改革は骨抜きにされ、さらには、再稼働に反対する県知事は、プルサーマルに反対していた佐藤栄佐久前福島県知事のように、事件とは言えない事件で逮捕され、反原発デモへの参加者は、警察による不当な逮捕、監視や尾行、嫌がらせによって弱体化された上での再稼働だった。
小説の中に登場する総理大臣、再稼働に反対する県知事、脱原発を掲げる俳優・・・というのが、安倍総理、泉田新潟県知事、山本太郎参議院議員・・・と重なる。
原発を通じて、この国の政治が、企業や政治家、官僚組織の中で、既得権益を得ている者たちの都合のよい方向に動かされていく様子・経緯が、リアルに描かれている。


・この本を読んでもなお、原発が必要と思う人は
すでに、原発によって何らかの形で利益を得ている人か
単純に原発が持つ力(核兵器への憧れ)が好きな人でしょう。
常識的に考えれば、今の福島原発の事故処理対応の方向性はおかしな事ばかりだし、東電はとっくに破たんしているはずの企業である。
本書にもあるように、何か正論でも吐こうものなら、いろんなところから、それを打ち消す原発擁護の内容が飛んでくる。
マスコミも含め洗脳しようしているような気がして、非常に気持ちが悪い。
現在の原発行政の違和感に対する解説本のような内容です。


・洪水のように原発阻害要因を一気に押し流そうという日本政府の手口は、怖ろしいばかりだ。
あまりに無頓着で何をされても不感症に居続ける国民(国眠)への絶望と焦りと不安と苛立ちが垣間見えるからだ。

・日本の政治の空しさを感じさせられる。歪んだ政治構造のもとで、電力会社がどの様に権力を発揮してきたかが、真実さながら描かれている。

・ 東電の政治家、マスコミ工作は、こんなに巧妙で、これほど巨額だったのか?
 民主党政権の崩壊も、納得できる説明だと思えます。
 かつてタブー中のタブーである、原発について、殺人を疑われるようなさまざまな事件や疑惑もありました。
 政治とカネの本丸である電力会社からの政治家へのカネの流れを断つことが、本当の日本再生への道ではないかと考えさせられます。

・この作品は小説という体裁をとっているが、現在の福島原発事故後の日本が抱えている様々な原子力をめぐる問題をわかりやすくまとめてある。原子力問題は放射能問題というよりは、国の統治のあり方そのものを浮き彫りにする問題であることがよく分かる

・原子力行政の実態が国民の前にオープンにされた意味は大きいだろう。この本を読めば、原発を推進してきた自民党政権であるうちは原発がなくならないであろうことが確信できる。自民党を政権の座から引き摺り下ろさない限り、日本は使用済み核燃料を増やし続けるのである。
本書は小説の形を取っているため非常に読みやすいものになっている。ハニートラップの件ではお色気のある描写が続き、大人向け週刊誌の小説を読んでいる気分になる。
文章はこなれていて読み応えは充分である。恐らく何人かのプロジェクトによって書かれたのではないだろうか。
ちなみに、この小説の中に別名で出てくる新潟県の泉田知事は、国策捜査により小沢一郎氏のように逮捕されることになっている。
事実がこの本の通りに進むのかどうかも見所のひとつであろう。

「原発をメルトダウンに至らせる1000本以上の送電塔が無防備なまま残される」。

「フクシマの悲劇に懲りなかった日本人」になりたいですか?

プロフィール

「毎週金曜はGT7 ウィークリーチャレンジ 配信なう 遊びにきてね
https://youtube.com/live/Tspp8JDe6dE
何シテル?   06/20 12:41
モフ太を探せ! モフモフとかMacとか呼んでください。 相棒のモフ太とWRXで地球を探索中。 シリウス宇宙船 船長。 Youtube https://...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 56 7 8 9
1011 12 131415 16
1718 19202122 23
2425 26 27282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/26 13:56:56
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:25:24
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/25 22:00:00

愛車一覧

スバル インプレッサ シリウス号 (スバル インプレッサ)
あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ...
その他 徒歩 もふもふP (その他 徒歩)
パイロット、宇宙船シリウス号艦長
その他 テニス VCORE98 (その他 テニス)
めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ...
その他 テニス ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス)
ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation