みなさんのブログを見ると首都高で、よく出てくるのが「大黒PA」という言葉。
東京に来て首都高を走ったのは、東北とか東関東の方に行くときにナビに言われるがままに通過しただけで、
自分から首都高を積極的に走ったことはなくて、もちろん大黒PAも行ったことないし。
首都高を一周って言葉にもあこがれもあるけど、首都高って網の目のように複雑('▽';;)
なにがなんだか、さっぱりわからん(^∇^;)↓↓↓
そもそも大黒PAってどこ??
ここでした↓↓↓なるほど
なので、今回は、このようなルートをなんとなくイメージしてみました。
これなら簡単に首都高、一周できそうですね。
ということでしゅっぱ~つ♪
羽田から首都高に上がりました。
時刻は4時前。。すでに12月の東京は夕日が沈みかけてます。
夕日に向かって東に。。
制限速度は60キロで高速道路というより一般道ですね(^^;)
路面はつぎはぎがあってゴトゴトします。
わたしのクルマは足回りが固いんで乗り心地はイマイチです。。
ちょうど阪神高速みたいなかんじです。
しばらく走り、
生麦、なまむぎ、、おもしろい名前のジャンクションを左折。
そこからちょっと走ると
ぐるぐるぐる
おお、つきました~
タワーがドーナツ状の道路の中央に配置されていますね、
登れるんでしょうかね~
あとで見たら登れないみたい。もったいない。。
さてさて
こういう構図でみると、ループ状の道路の曲線とタワーの垂直の線との配置が良いですね
だからみなさん訪れて写真を撮ってるんですね~(*^-^)b
お腹がすいたんでレストランをのぞいてみましょうか
一階はお土産ショップとファストフード
大黒さんだから大黒PAなんですね。
二階は、レストランと吉野家でした。
これ、好きっ(笑)
三階はカフェのようです。
展望台あるのかな。
カフェだけで、展望台は、ないみたい。
橋を見たかったんだけど、もったいないなあ。
日が暮れて夜になるとさらにイイね(・∀・)♪+.゚
ライトアップされて、美しさがアップ
これは夜がオススメですね
クルマ好きがいっぱい集まってかんじでした~
オーナーさんに許可もらって撮影♪

気合い入ってるわ
自分のも撮影しておこうっと♪
ほんじゃあ
帰りますモフモフ
と、、
ここで、重大なことを発見、、
あれれ
当初のイメージとちがうルートで来ていました。
それもそうですね、ナビに大黒PAと入れただけですから、そのままこう来てしまいますよね。
でも大丈夫、首都高はつながってますから。
以下のように横浜方面をループして大黒PAにもどるルートにします。
↓↓↓
ということで、ナビに、首都高の横浜のほうにあるポイントをセット。
生麦ジャンクションまで行って大黒PAに戻ればいいですよね。
ということでスタート。
まずはベイブリッジを渡ります。
走ってると橋桁しか見えないから、橋は、横で見る方が良いですね。
いろいろとハイドラCPを拾いつつ。
で、生麦ジャンクションまで来たので右に曲がろうとしたら、
あか~ん
右折できませ~~ん(´>ω<`);;
ということで、
もう、時間もあれだし、、帰ることにしました(^∇^;)
けっきょく、こういうルートになりました↓↓↓横浜のあたりだけミニ一周してます(笑)
首都高、ややこしい〜
ともあれ、ことしの締めは大黒PAでした〜(^o^)ノ
Posted at 2015/12/31 18:41:12 | |
トラックバック(0) |
関東~東京・神奈川・茨城・千葉・栃木・群馬・埼玉 | 日記