
なにごとも否定から始める男子はニガテ、、とみよし
うんうん
賛成かわいい!
いや、
それHKT48の歌ちがうしっっ(笑)
ところで
まずは古いmacの話から、、
古いのはmacOSX10.85で動作している。
最近、macがもっさりしてきたかんじがする
いちばんいいのはHDDのデータをバックアップしてから
HDDの初期化をしてからOSをいれて
アプリケーションをインストールして
あああ
そんな時間はないよ。。
というとき
PRAMをクリアしてみたらどうかな。
PRAMは作業用のメモリー
ここに、なにやらゴミが溜まると遅くなるようだ
PRAMのクリアは
起動ボタンを押してmacが
ポーン
と言ったらすぐ
option command P R
の4つのキーをずっと押しつづけて
もう一度macが
ぽーーーん
と言ったら手を離す。
これでOK。
確実に、速くなったと感じてます。
特に、仮名漢字のインライン入力が。
めでたし、めでたし
そして、
今日は新しいOSX10.13 ハイシエラのMacBook AirをPRAMクリアしてみよう。
で、昨日と同様に起動直後にoption commnad P R
だがしかし、、
ようすが変だ、、、
再起動せず、
言語選択の画面になった
とりま
日本語を選ぶと

えええっ!!!
macOSを再インストールですとっっっ
それはあかんでしょ。。
データ消えるしっっっ
これ、やばくないすか!! ???
幸いにも、もう1台macがあるのでググってみてびっくり
<<<
NVRAM のリセット方法
option + command + P + R
Mac をシステム終了してから、電源を入れ、すぐに「option」「command」「P」「R」の 4 つのキーを同時に押し、20 秒ほど押し続けてからキーを放します。その間、Mac は再起動しているように見えます。
起動音が鳴る Mac の場合は、2 回目の起動音が鳴った時点でキーを放してかまいません。
Apple T2 チップを搭載した Mac コンピュータの場合は、2 回目の Apple ロゴが表示され、消えた後でキーを放すことができます。
Mac でファームウェアパスワードを使っている場合は、このキーコンビネーションを使っても何も起きないか、
または Mac が macOS 復元から起動します!!!!
NVRAM をリセットするには、先にファームウェアパスワードを無効にしておいてください。
出典:
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063
>>>
くりかえします
または Mac が macOS 復元から起動します!!!!
NVRAM をリセットするには、
先にファームウェアパスワードを無効にしておいてください。
(ノ°ο°)ノ オオオオ
それはあかんでしょ。。
データ消えるしっっっ
ファームウェアパスワードってなんだ?
どこで設定したっけ??
そんなことはどうでもよくて、
とにかく、いまの状況から抜け出すにはどうすればいいんだ
それには、、
ありました
<<<
復元を終了するには、Apple メニュー (リンゴのマーク) から「再起動」または「システム終了」を選択
>>>
おおお
↓↓↓ここか!!
ふう、、無事、いつもの起動ができましたとさ。。
それにしてもPRAMクリアという技は古くからの
伝統的なものなんだからユーザーインターフェイスは
変えないでほしいんだ。
しかもOS再インストールというリスクの高い画面を出すには
option commnad R
という別のコンビネーションがあるんだから
わざわざPRAMクリアで出さなくてもいいでしょ。。
Posted at 2018/08/20 21:11:28 | |
トラックバック(0) |
Mac、家電、ハイテク、サイエンス | 日記