【2021年北海道・秋ツアー】4日目
この日は主に青いルートを走りました。
道の駅 三笠で朝ごはん。
今朝は気温19℃。昨日の雨上がりで湿度があって無風で暖かく感じます。
ちょっと寄り道で、直線道路 日本一29.2kmのスタート地点です。
何度目かの訪問ですがネタにしやすいポイントですので笑
ここからは市街地を29キロまっすぐです。ハイドラCPもあります。
交通量が多くて信号も多いです。
わたしはここから引き返して山の中に入ります。
途中、きれいな紫の花たち。
こちらはヒナギクでしょうか。北海道らしく大量に自生しています。
ハイドラの画面では、そろそろチェックポイントが近いです。
こういう景色です。
橋の向こうが分岐になっていて直進は通行止めで、右に行くしかありません。
ちょっと走るとこんなかんじ。
そしてチェックポイントの真上まで来たのですが、、、
でた! 電波圏外。。
ダムの現物を見に行きたいのですが、場所的にはここの左手ですがなにも見当たりません。
ハイドラあるあるで、ダムといいながら貯水池とか溜池とか規模の小さいものもあるのでそういう類のものかもしれません。
しかも目の前は急に細くなってダートになってますので、もう進むのはやめときます。
ハイドラは電波圏外での裏技を発動。強制終了します。
ここでUターンすることにします。
ちょっと走ったところ、さっきの分岐のところで電波が回復しました。
強制終了から1分も走ってないので、この場合は休憩再開でとれると思います。
ハイドラチェックポイントの獲得場所はここです。通行止め。
とりあえず穫れたのでつぎに進みます。
道はアスファルトですが、ところどころ水たまりがあり、えぐれ方の角度がきつい。凸凹がしんどいです。
それであとで調べたのですが、三笠ぽんべつダムはHPによると以下↓↓の場所です。
しかしGoogleマップではダムのような巨大な建造物は見当たりません。
さらに調べたら、 三笠ぽんべつダムは、なんと工事が開始されてなく、計画中のダムということです。
ハイドラチェックポイントとして設置するのはいかがなものでしょうね〜
新しい道の駅では、すでに運営開始されている道の駅でもハイドラチェックポイントとして収録されてない道の駅は多数あるのですが
道の駅のほうを先に収録してほしいものです。
つづく
ハイドラ/ダムCPマップ 画像協力要請 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/26 13:56:56 |
![]() |
ハイドラチェックポイント便利リンク 《開発チーム過去ブログ》 2016.11.17更新版 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/01/16 00:25:24 |
![]() |
山梨県難所 ダムCP 葛野川(かずのかわ)ダム攻略 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/25 22:00:00 |
![]() |
![]() |
シリウス号 (スバル インプレッサ) あれ?? ハイドラのアイコンが自動的にメイン画像に使われるみたいで、すみましぇんモフモフ ... |
![]() |
もふもふP (その他 徒歩) パイロット、宇宙船シリウス号艦長 |
![]() |
VCORE98 (その他 テニス) めっちゃスピンかかります。 そのうえにガットをスピン系のPOLI TOUR REVにして ... |
![]() |
ヘッド・ジョコビッチ・2013 (その他 テニス) ジョコビッチ、HEAD SPEED S, ヘッド スピードS,2013 HEADラジ ... |